ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
どこか懐かしい気持ちがよみがえったり、ふともの悲しい感情になるノスタルジックな音楽。
そんな音楽を聴いていると、ジーンと胸に染みるものがありませんか?
ノスタルジックは、英語の「nostalgia」からくる言葉で、日本語にすると「郷愁に満ちた」という意味があります。
この記事では、そんなふるさとのことを懐かしく思ったり、なぜか昔を思い出してしまうような、ノスタルジックな感情になれる楽曲を紹介していきます。
二度と戻らない日々を思い描いたり、大切な人を思い浮かべたり、あなただけの感情を大切にして聴いてみてください。
- 平成のエモい曲。懐かしくてグッとくる歌
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【センチメンタルに浸りたい】感傷的な空気感があふれる邦楽の名曲
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 洋邦の垣根を超える、心地よいメロウな曲のおすすめ
- 歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 心を温めてくれるやさしい歌詞の歌
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 懐かしすぎて新しい?高度経済成長期の日本を彩った昭和レトロの名曲
ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲(11〜20)
無題amazarashi

amazarashiの2015年リリースの楽曲『無題』。
その独特な歌声で、語りかけるように歌われる歌詞は、1行1行がゆっくりと読む手紙のように聴けると思います。
そしてサビではオーケストラアレンジのダイナミックな展開があり、たいへん感動的です。
この歌詞の生活感のある物語の中に、弱っている時や悩んでいる自分への何か答えのようなものが見つかるかもしれません。
ぜひメロディと歌詞を並行して一緒に楽しんでほしい楽曲です。
ノスタルジア竹内まりや

アルバム『Bon Appetit!』からシングルカットされ2001年に発売された曲。
テレビ朝日系のドラマ主題歌にもなりました。
ストリングスが効果的に使われ、タイトルのようにどこか懐かしい雰囲気を感じさせる曲です。
忘れられない初恋を思い出している女性が描かれています。
竹内まりやさんの声が切なさを漂わせ曲の世界観が素晴らしく表現されています。
ひこうき雲荒井由実

郷愁と切なさに満ちた美しいメロディーが心に響く1曲。
荒井由実さんの透明感のある歌声が、遠い日の思い出を優しく包み込むようです。
小学校時代の同級生をモチーフに作られたこの楽曲は、1973年11月に発表されたデビューアルバム『ひこうき雲』に収録。
40年以上の時を経て、2013年には宮崎駿監督の映画『風立ちぬ』の主題歌として再び脚光を浴びました。
過ぎ去った日々を振り返りたくなったとき、大切な人のことを思い出したくなったとき。
そんな静かな夜に聴きたくなる、心にしみる名曲です。
secret base〜君がくれたもの〜ZONE

夏の終わりの切ない思い出が蘇る、心に沁みる名曲です。
ZONEさんが2001年8月にリリースしたこの楽曲は、友情と別れをテーマにした感動的な物語を紡ぎ出します。
TBS系列ドラマ『キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜』の主題歌としても起用され、幅広い世代の心を掴みました。
アコースティックサウンドを基調としたメロディに乗せて、夏祭りの花火や秘密基地での冒険など、懐かしい青春の1ページが綴られています。
本作は、大切な人との別れを経験した方や、青春時代を振り返りたい方におすすめです。
聴くたびに、あの頃の純粋な気持ちがよみがえるはずです。
打上花火DAOKO × 米津玄師

映画『打ち上げ花火、下から見るか?
横から見るか?』の主題歌として話題を集めた1曲です。
DAOKOさんと米津玄師さんのコラボレーションによって生まれた本作は、夏の終わりの切ない恋心を美しく描き出しています。
2017年8月にリリースされたこの楽曲は、ビルボードジャパンホット100で首位を獲得するなど大きな反響を呼びました。
花火が夜空に咲いては消えていく様子を、儚い恋の比喩として巧みに表現しています。
大切な人との思い出を振り返りたくなった時や、夏の夜にぴったりの1曲。
友人や恋人とデュエットで歌えば、より一層心に染みる体験になるでしょう。
車輪の唄BUMP OF CHICKEN

カントリー調の楽曲にボーカル藤原基央さんの優しい歌声が映える、BUMP OF CHICKENの9枚目のシングルです。
男女の別れを切ない情景描写で歌い上げた楽曲です。
アコースティックな曲調からは、どこか懐かしい雰囲気が漂ってきます。
ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲(21〜30)
夏の終りのハーモニー井上陽水 & 安全地帯

ゆったりとした夏の終わりを感じさせるバラードが、この曲の魅力です。
井上陽水さんと安全地帯のコラボレーションで生まれた本作は、1986年9月にリリースされ、オリコンチャートで6位を記録しました。
二人の異なる歌声が織りなすハーモニーが印象的で、夏の思い出を振り返るような切ない気持ちを歌詞に込めています。
神宮球場でのライブで初披露されたこの曲は、夏の終わりに聴くのにぴったりです。
大切な人と一緒に夕暮れ時のドライブをしながら聴いてみるのはいかがでしょうか。
心に残る夏の思い出を作るのにうってつけの1曲です。






