RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集

秋も深まり、保育園や幼稚園では11月の活動で楽しい遊びを取り入れたいと考えている先生方も多いはず。

室内での遊びだけではなく、体を動かす遊びもおこなえるこの季節ならではの楽しみ方がいっぱいありますよ。

子供たちの笑顔と歓声が響く楽しい活動に、保護者の方や先生たちの気持ちも重なって、ステキな思い出が育まれていきます。

この記事では、触れ合い遊びやリズムの遊び、自然をいかした制作など、11月にオススメの保育活動をご紹介します!

11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集(11〜20)

いも掘り

秋の野外活動の1つに、イモ掘りがありますよね。

保育園や小学校など、秋になると行う所も多いのではないでしょうか?

たイモを掘り出す作業が、子供たちには楽しい工程ですよね。

大きなイモや、たくさん繋がったイモが見つかると、子供たちも大喜び!

育てるところからはじめるのも楽しいですし、地域の方との触れ合いに、畑をお借りして楽しむのもオススメです。

小さな子供たちもきっと楽しめると思います。

掘ったおイモを見ながら、どのようにツルにつながっているのか観察するのもいいですね!

【制作】葉っぱで仮面つくり

https://www.tiktok.com/@chiiku_lab/video/6896031114528328962

芸術の秋にオススメ!

葉っぱで仮面つくりのアイデアをご紹介します。

準備するものは落ち葉、油性のペン、白色のカラーペン、ハサミです。

はじめに外で好きな形の落ち葉を拾いましょう。

大きい葉を選ぶと制作しやすいです。

次に目の部分をハサミで切り抜きます。

油性ペンなどで目印をつけておくと切りやすいですよ!

最後にペンで模様を描いたら完成です。

動物のヒゲやたてがみを描いても面白そうですね。

ぜひ、作ってみてください。

【わらべうた】ちんちろりん

秋のわらべうた 「チンチロリン」コオロギの鳴き声を真似る人当て遊びです
【わらべうた】ちんちろりん

室内でも戸外でも楽しめる!

わらべうたの『ちんちろりん』をご紹介します。

はじめに鬼役を決めましょう。

鬼役の人は目を閉じて座ります。

鬼役以外の人は、手をつないで『ちんちろりん』の歌をうたいながら鬼役の周りをぐるぐるまわります。

歌が終わったら座り、鬼役の真後ろに座っている人がコオロギのなきまねをします。

鬼役の人は誰がコオロギのなきまねをしたか答えましょう。

鬼役を交代しながら繰り返す遊びです。

ぜひ、遊んでみてくださいね!

折り染めで作る千歳飴袋

11月は七五三のイベントがありますね。

着物を着てお参りに行く子も多いのではないでしょうか?

そんな七五三に欠かせないのが千歳あめ。

七五三のお祝いのお菓子で、健康に長生きしてほしいという願いが込められています。

そこで11月の制作として、千歳あめ袋を作ってみませんか?

こちらは和紙の折り染めのアイデアですので、子供たちも楽しめますよ。

好きな色を使って和紙を染めたら、画用紙で作った袋に貼り、金の折り紙やお花の飾りで華やかに飾りましょう。

最後に七五三という文字を書いたら完成です!

自分だけの千歳あめ袋を作ってみてくださいね。

秋の自然でスイーツ作り

秋らしさがぎゅっと詰まった、かわいいスイーツを作ってみるのはいかがですか?

紙粘土を使ってドーナツの形を作ったり、カップに詰めたりと、作りたいスイーツの形に形成していきます。

そこに拾ってきたどんぐりや木の実など、自然物でデコレーションをすれば完成です。

ビーズやビー玉を使えばよりいっそうカラフルで華やかなスイーツに仕上がりますよ。

出来上がったスイーツを飾るのはもちろん、おままごとやケーキ屋さんごっこに活用するのも楽しそうですね。

子供たちと一緒にどんぐりを拾った思い出を、ぜひステキな作品として残してみてくださいね。

小さな子どもだと、どんぐりや木の実などを口に入れてしまう危険性が伴うので、3歳以上のお子さんにオススメの遊びです。

自由に描く芸術の秋

絵を描く機会は多いですよね。

そこで紹介したいのが、秋を感じられるこちらのアイデアです。

まずは自由に絵を描きましょう。

フィンガーペイントでも、デカルコマニーなど技法を使ってもOKですよ。

完成した絵を茶色の画用紙に貼り、がくぶちに入っているように仕上げます。

できたら画用紙で作った子供を張り合わせて、子供たちが書いているようなデザインにしたら、最後に落ち葉などを飾って完成です。

まさに芸術の秋といった雰囲気に仕上がりますよ。

11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集(21〜30)

枯れ葉のお風呂

【自然】秋におすすめ!自然遊び3選【保育園/幼稚園】
枯れ葉のお風呂

たくさんの枯葉を使って、お風呂を作ってみるのはいかがですか?

秋になると色づいた葉っぱがパラパラとたくさん落ちて、子供たちと落ち葉を使って遊ぶ機会も増えますよね。

そんな落ち葉をみんなで拾って、大きな段ボールに入れれば枯葉のお風呂のできあがりです。

カサカサという葉っぱの音や感触が、子供たちの五感を刺激して全身で秋を感じられそうな遊びですね。

戸外で秋の自然に触れて思いっきり遊びたいときに、ぜひ取り入れてみてくださいね。