RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集

秋も深まり、保育園や幼稚園では11月の活動で楽しい遊びを取り入れたいと考えている先生方も多いはず。

室内での遊びだけではなく、体を動かす遊びもおこなえるこの季節ならではの楽しみ方がいっぱいありますよ。

子供たちの笑顔と歓声が響く楽しい活動に、保護者の方や先生たちの気持ちも重なって、ステキな思い出が育まれていきます。

この記事では、触れ合い遊びやリズムの遊び、自然をいかした制作など、11月にオススメの保育活動をご紹介します!

11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集(71〜80)

落ち葉を使ったお絵かき(絵画技法4種類)

【秋の製作】落ち葉を使った4種類の絵画技法とやり方【保育園・幼稚園】
落ち葉を使ったお絵かき(絵画技法4種類)

公園で秋を感じるものといえば落ち葉ですよね。

みんなで落ち葉をたくさん拾って落ち葉を使ったお絵かきを楽しんでみましょう。

落ち葉を画用紙に貼り付けて落ち葉を何かに見立てて絵を描きます。

落ち葉を魚の体の一部として使うならあとは尻尾やヒレをクレヨンで描き足します。

小さな落ち葉では人の目に見立てて人の顔を描くこともできますね。

また、はり付けた落ち葉の裏側を色鉛筆で軽くこすれば落ち葉の葉脈がきれいに浮き上がるんですよ。

葉脈を観察していろいろお話もできそうですね。

落ち葉は子供たちの想像力をたくさん引き出せそうです!

落ち葉アート

【天才】落ち葉アートってスゴイ!【鬼才】
落ち葉アート

夏が終わり秋がくると、赤や黄色に色を変えた葉が木からたくさん落ちていきます。

そんな落ちた葉っぱを使ってステキな「落ち葉アート」を描いてみませんか?

たくさん集めて外で大きな絵を作ってみたり。

何枚か好きな落ち葉を持ち帰って画用紙などに貼って絵を作ってみたり。

アートの描き方は自由!

見るだけではなく、こうやって自ら秋を体験するのもいいですね!

大きな模造紙を用意して大勢で1枚の絵を描くのも楽しいですよ。

どんな作品ができるか楽しみですね!

葉っぱスタンプ

【自然】葉っぱを使った制作を3つご紹介【保育園/幼稚園】
葉っぱスタンプ

秋はたくさんの葉っぱが足元を彩る季節。

小さな葉っぱ、大きな葉っぱ、カサカサと枯れていたり赤や黄色に色付いている葉っぱを使ってスタンプ遊びを楽しんでみるのはどうでしょうか?

葉っぱが汚れいている場合はきれいに拭き取ってから使いましょう。

少ない水でかために溶いた絵の具を葉っぱに塗り、画用紙にしっかりと押していきます。

秋の葉っぱをイメージした色でカラフルにスタンプを押していきましょう。

子供たちと一緒に葉っぱを集めてみるのも楽しそうですね。

おわりに

子供たちと一緒に楽しむ秋の遊びを紹介しました。

秋の自然物を使った遊びや、体を動かす遊びは、11月の保育活動にぴったりです。

室内でも楽しめる多彩な活動を通して、子供たちの豊かな表現力や創造力が育まれていきます。

保育園や幼稚園での遊びが、子供たちの心に残るステキな思い出を作り上げてくださいね。