【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
少しずつ肌寒さを感じる日が増え、秋らしい心地良さがあふれる11月。
今回はそんな11月にオススメの壁面飾りや、秋の制作アイデアをご紹介します。
鮮やかに色づいた葉っぱやどんぐりなどの自然物を取り入れたものや、栗やぶどうなど秋においしい食べ物、みのむしやハリネズミなど秋になじみのある生き物など、秋らしさを感じられる制作アイデアが盛りだくさんです。
子供たちの個性あふれる作品を制作に活かして、秋の季節を満喫しましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 秋の壁面飾りに使えるアイディア
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【保育】秋の製作アイデア
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 11月に保育で盛り上がる!秋の自然を活かした遊び&制作アイデア集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア(61〜70)
プチプチを使ってぶどうを作ろう!
@hoiku.labo 【秋にぴったり!】プチプチを使ってぶどうを作ろう🍇 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 プチプチ 画用紙 ぶどう 秋の製作
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
緩衝材のプチプチを使って作るぶどうの制作アイデアです。
薄い紫の画用紙にプチプチを貼り、ぶどうの形にカットします。
茶色の画用紙で作ったクキを貼り付けたら、油性ペンでプチプチの丸い部分を一つずつ塗っていきましょう。
数が多いので大変ですが、根気強く色付けしてくださいね。
塗り終わったらブドウの完成!
ぜひお部屋に飾って秋の空気を感じてみましょう。
飾りとしての役目が終わったら、プチプチをつぶして遊ぶのも楽しそうです。
1枚で立体ぶどう!

画用紙を長方形にカットして、両端に二カ所ずつ切り込みを入れましょう。
左の切り込みを入れた部分の真ん中を表側に丸めて接着、残りを裏側に丸めて接着してください。
右側は中央を裏側に丸めて接着、残りを表側に接着。
画用紙を二つ折りして、丸めた部分が三列になるようにしたら、折り目の部分をハサミでカットしてクキの形にしてくださいね。
折り紙で葉っぱとツルを作ってぶどうに貼ったら完成です!
ぜひいろいろなカラーで作ってみてください。
超巨大!お花紙のぶどう

秋の壁面をインパクトあるものにしたい、そんな時にオススメのアイデアです。
お花紙を何枚か重ねて、じゃばら折りにします。
折れたら中央をワイヤーで結んでください。
お花紙を内側から1枚ずつはがし、全部はがせたら丸く整えましょう。
これがぶどうの粒1つ分です。
同じものを8つ作り、3、2、2、1で4段に並べてください。
のりで土台に接着し、画用紙で作ったクキ、お花紙で作った葉っぱを付ければ完成!
壁面に飾る時は、つるもあると良いですね。
くるくるブドウ

秋の味覚の王様といえばぶどうですね。
季節を感じる制作を画用紙丸めて作っていきましょう。
画用紙、はさみ、接着剤を準備します。
画用紙をしずく型に切りぶどうの土台を作っていきましょう。
細長く切った画用紙をくるくると指先で丸めて、ぶどうの形を作っていきます。
くるくる丸めたぶどうを画用紙に隙間が出ないように立体的に貼り合わせていきましょう。
最後にぶどうのふさを緑の画用紙を切って丸め貼り合わせたら完成です。
手先や大きさやバランスを見ながら作ってみてくださいね。
輪飾りdeぶどう

折り紙を使って、作るおいしいぶどうは手先の発達を刺激する制作にもぴったりですね。
折り紙、のり、はさみを準備して作っていきましょう。
折り紙をハサミで短冊切りに切って輪っかに貼り合わせます。
輪っかは12個になるように貼り合わせていきましょう。
作った輪っかを貼り合わせぶどうの形に形成していきます。
黄緑色の折り紙で作るとシャインマスカットが作れます。
葉っぱやふさ部分も作って壁面制作などでも楽しめるかもしれませんね。
秋の果物でおいしいミックスジュース

秋の果物で美味しそうなミックスジュースを作ってみましょう!
材料は画用紙、好きな色のセロファン、5~6種類の折り紙、クレヨン、のり、両面テープです。
事前準備として、白画用紙をコップの形に切ったものを作ってくださいね。
これがジュースになるので、子供たちにはクレヨンで自由に模様を描いてもらいましょう。
できた物に両面テープで好きなセロファンを貼ると、ジュースの中身の完成です。
次に折り紙を好きな果物の形に切り、バスケットの形に切った折り紙と一緒に画用紙に貼っていきます。
クレヨンで果物のへたや、バスケットの柄も自由に描いてくださいね。
最後に折り紙でコップとストローを作り、ジュースをコップに貼って完成です!
コロコロどんぐり
秋の自然物、どんぐりを活かした制作を子供たちと一緒に楽しんでみるのはいかがですか?
秋になると子供たちが外でどんぐりを拾う機会も増えますよね。
そんなどんぐりに絵の具で好きな色を付け、画用紙の上でコロコロと転がせばステキなアートに大変身!
さらにその画用紙を葉っぱの形に切り、折り紙で作ったどんぐりを上に貼れば秋らしさあふれる作品の完成です。
実際に拾った色とりどりの落ち葉を一緒に飾ってみるのもオススメですよ。
子供たちの個性と秋らしさがたっぷりと詰まった壁面飾りになりそうですね。





