【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
高齢者の方にオススメしたい、11月の遊びやレクリエーションを紹介します。
11月になると景色も秋から冬へ移り変わり始め、気温もだいぶ下がってきますよね。
秋真っただ中のときとはまたちがう四季の美しさが楽しめる季節ですが、寒さで思うように体が動かず、外出をひかえているという高齢者の方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、室内でも楽しめる季節の遊びやレクリエーションを集めました。
地域の集まりや、デイサービスの現場にもオススメの内容です。
ぜひみなさんで楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
- 【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスのレクもオススメ!11月の工作のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【高齢者向け】手軽で美味しい!11月のおやつレク
- 【高齢者向け】秋を感じる簡単な工作。たのしい制作レク
- 【高齢者向け】深まる秋を感じよう!11月にオススメなイベントのアイディア
【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア(71〜80)
古典

「芸術の秋」ということで、何か芸術っぽいレクリエーションをしたいですよね。
せっかくなら日本の古典をじっくりと読み解いていく、というレクリエーションをしてみてはいかがでしょうか。
学生時代に読んでわけがわからなった古典も、年をとってから読んでみると心にしみるものです。
ぜひ日本の心をあらためて感じてみてください。
塗り絵

「〇〇の秋」という言葉はよくありますが、その中でも特に有名なのが「芸術の秋」という言葉ではないでしょうか。
そんな芸術に関係するレクリエーションとしてオススメなのが、塗り絵です。
塗り絵というと子供がやるものというイメージがありますが、最近では大人用の塗り絵もたくさん販売されています。
じっくりと取り組むことで、手先や脳を活性化できますよ!
将棋

行楽日和と言われる秋ですが、室内でゆっくりと楽しむことだって、もちろんオーケーです!
そんな時にぴったりなのが、昔から親しまれる将棋です。
高齢者の方でも知っている方が多いですし、お子さんやお孫さんに教えて上げることで親睦も深まります。
頭を使いながら楽しめて、頭の体操にもなるので将棋はご高齢者の方にもオススメですよ!
将棋崩し

将棋盤の上にコマをひっくり返して、指一本だけでそのコマを取っていくというゲームです。
少しでも音がしたら負け、相手の番に移ります。
最終的に取ったコマの数が多い方が勝ちです。
音を聴き逃さないように、しっかり聴き耳を立てましょう。
昭和歌謡クイズ

青春時代に聴いていた音楽って、いくつになっても記憶に残っていますよね。
「芸術の秋」という言葉もありますし、昭和歌謡のクイズをして盛り上がってみるのはいかがでしょうか。
同世代の方で集まっているなら、昔の歌の思い出で盛り上がること間違いなし!
記憶をたどるレクリエーションでもあるので、脳の活性化にもよさそうですね。