RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

天気が悪くて外に出られない日でも子供たちは体を動かして遊びたい!

そんな時に、室内で何をして遊ぶか悩む先生や親も多いですよね。

こちらでは、保育園や幼稚園で楽しめる室内でのレクリエーションをご紹介します。

全身を使って遊ぶ運動や、みんなで楽しむ遊び、昔からある遊びや、感触を楽しむ遊びなど、子供たちがキラキラした目で夢中になれるアイデアがいっぱいです。

室内でも子供たちと一緒に元気に遊んでくださいね。

イベントなどのゲームの参考にもオススメです!

保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(101〜110)

ビニール傘玉入れ

玉入れ(ビニール傘とバドミントンシャトルを使用)【室内遊び】
ビニール傘玉入れ

室内で「玉入れ」をして遊びましょう!

玉入れと言えば運動会の競技のひとつですが、こちらは室内で手軽にするためビニール傘を玉入れのカゴ、玉をバドミントンのシャトルにして遊んでいます。

傘はなんでもいいのですが、ビニール傘のほうが中身が見えて盛り上がると思います。

玉は新聞紙を丸めたものを用意してもいいですよね。

みんなで新聞紙を丸めるところから初めましょう!

言うこと一緒、やること一緒

「言うこと一緒、やること一緒」の号令の後に右、左、前、後ろ、など方向を言います。

それを聞いて号令と同じ事を言い、言った方向にみんなでジャンプをします。

「言うこと一緒、やること逆」というパターンもあり、言った方向と逆方向にジャンプをする、というのもあります。

言うことが逆、などいろいろと組み合わせてやってみましょう。

イス取りゲーム

限られた椅子を取り合い、最後まで残った人が勝利する椅子取りゲーム。

室内で盛り上がる定番の遊びとして親しまれていますね。

音楽が鳴っているあいだは、止まらずに歩き続けるというルールが緊張感を演出します。

音楽が止まると同時に椅子に座り、座れなかった人はアウト。

同じ椅子に座った場合は、じゃんけんなどで勝敗を決めましょう。

ゲームを楽しんでいるうちに、体を動かしたり考える力をトレーニングできるところもポイント。

子供たちから人気のある音楽や童謡をBGMにして、遊んでみてはいかがでしょうか。

パラバルーン

パラバルーン/ 『 風が吹いている 』 いきものがかり
パラバルーン

「パラバルーン」とは、大きな丸い布の端をみんなで持ってピンと張り、合図に合わせて回ったり上下にして見せる団体競技、遊びです。

リズム感はもちろんのこと、タイミング感覚、スポード感、表現力などさまざまな感覚が養えます。

子供はみんな音楽に合わせて動いたりするのが大好きですよね。

みんなで歌いながらリズム感覚を養いましょう!

宝探しゲーム

【対決】負けたら巨大風船罰ゲーム!風船1000個の部屋で宝探しゲームやってみた!
宝探しゲーム

宝探しゲームは保育園の先生と一緒に楽しめる室内遊びです。

お部屋の安全を確認したら、子供たちが自由に探索できるように子どもたちが喜ぶアイテムを隠しましょう。

宝を探して見つけることで楽しさと達成感が味わえます。

子供たちが迷いながらあちらこちらを探す姿は微笑ましいですよ。

「見つからない!」と困っている場合には、先生がサポートを提供して一緒に探してあげましょう。

宝探しゲームは保育士と一緒に楽しめる魅力的な遊びです。