保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
天気が悪くて外に出られない日でも子供たちは体を動かして遊びたい!
そんな時に、室内で何をして遊ぶか悩む先生や親も多いですよね。
こちらでは、保育園や幼稚園で楽しめる室内でのレクリエーションをご紹介します。
全身を使って遊ぶ運動や、みんなで楽しむ遊び、昔からある遊びや、感触を楽しむ遊びなど、子供たちがキラキラした目で夢中になれるアイデアがいっぱいです。
室内でも子供たちと一緒に元気に遊んでくださいね。
イベントなどのゲームの参考にもオススメです!
- 幼児向けのレクリエーション人気ランキング
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 【保育】今すぐ遊べる!準備いらずのオススメゲーム
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
- 【少人数の室内遊び】盛り上がるレクリエーション
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 3歳児にオススメ!楽しい室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【保育】みんなで遊ぼう!集団遊びやゲームのオススメアイデア集
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(151〜160)
わらべうた遊び「なかなかホイ」

わらべうた遊び「なかなかホイ」は、3人から遊べます。
向かい合った人が2本のヒモを両手に持ち、歌に合わせてヒモをくっつけたり離したり動かします。
残りの1人は、ヒモに足がかからないように「なか」のときは、ヒモの内側で両足をそろえ、「そと」のときはヒモをまたぐように外側に足を出しましょう。
長縄のように複数でそろって成功させられるとうれしくなりますね!
フルーツバスケット

たくさんの人数で遊ぶと楽しい「フルーツバスケット」。
◯◯な人、という質問に当てはまったら立ち上がって空いている席に座る、座れなければオニ、というのを繰り返す遊びです。
小さな子が参加するなら質問は簡単なほうがいいですね。
もしくはフルーツの名前でわかれてやってもいいかもしれません。
「フルーツバスケット」という号令の時は全員が動きます。
あれがぐちゃぐちゃになって楽しいんですよね。
全身で遊ぶ!「手をたたきましょう」

歌詞の動きを体で表現する人気の童謡『手をたたきましょう』。
この歌は昔から人気で、今大人の方も一度は遊んだことのある歌ですよね!
手をたたいたり、足ぶみしたり、体をぐるっと回したり。
座るか立つかによっても動きは変わってきますが、とにかく全身を使って遊べるので子供の体の発達にもつながりそうですね。
お友達と協力して手をたたいたり、けんけんで足ぶみしたり、遊びの幅は無限大です!
ぜひ子供たちと遊んでみてくださいね。
布をつかって運動あそび

布にオバケの絵を描いて、そのオバケにつかまらないように、よけたりくぐったりといろいろな遊びができます。
つかまらないように走って逃げたり、オバケがいないすきにくぐり抜けたり、飛んでくるオバケをよけたりと遊び方は自由でたくさん。
オバケの絵じゃなくてもいいですが、子供が逃げたくなるようなもののほうが盛り上がりますね!
動物なりきりゲーム

さまざまな動物になりきってコースを進んだり障害物をクリアしたりするサーキット遊びです。
長椅子やカラーコーン、ブロックなどでコースを作ったり、障害物を並べたりしましょう。
動物になりきって四つんばいで歩いたりジャンプしたりするので、室内でもしっかり体を動かして運動できるんですよね。
フラミンゴのまねでは、片足立ちでバランス感覚も鍛えられます。
子供たちが知らない動物にチャレンジするのも、子供たちの興味が広がっていいかもしれません。
沈没ゲーム

船が沈没するかも!
そんなドキドキを味わえる楽しいゲームが、沈没ゲームです。
ホールや体育館などの広い場所に、マットをいくつかランダムに置きます。
このマットが船になるので、子供たちには何人かにわかれてマットに乗ってもらいましょう。
そして先生は、海に住む怖いサメになってもらいます。
サメ役の先生からの「沈没だ〜!」の声を聞いたら、子供たちは今いるマットの船から降りて、別のマットの船に移動します。
移動中にサメ役の先生につかまったらアウト!
つかまらずに別のマットの船に移動できれば、OKです。
「沈没だ」の代わりに、別の「ち」から始まる言葉を混ぜたりしながら、遊んでみましょう!
保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(161〜170)
片栗粉スライムで遊ぼう

身近にあるもの、かたくり粉と水を使ってスライムのようなものを作って遊んでみましょう!
作り方はとても簡単!かたくり粉と水を混ぜるだけ。
手でさわってもんでいると固まりますが手を離すとサラサラとした液体に戻ります。
手触りが独特、ムニムニとしているので子供たちは好きなのではないでしょうか?
食紅で色を付けてたくさんの色を混ぜ合わせても楽しいですよ。






