RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び

からだをつかう運動遊びは保育には欠かせませんよね。

こちらでは、外での遊びや室内でできるアイデアをご紹介します。

こちらを参考にいろいろな運動遊びを取り入れて、ぜひ子供たちの心と体を大きく育ててくださいね。

特別な道具がなくてもできる遊びも多いので、準備がなくても安心です。

大人も一緒に遊びを楽しむことで、みんなで楽しい時間を過ごせます。

笑い声があふれる楽しい時間を作ってくださいね。

子供も大人もからだをいっぱい動かして、元気に遊びましょう!

【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び(11〜20)

【1歳児】体幹を鍛えながら楽しむ体操 5選

【1歳児】体幹を鍛えながら楽しむ体操5選!
【1歳児】体幹を鍛えながら楽しむ体操 5選

音楽にのって、体を元気いっぱい動かしましょう!

最初はリズムを感じながら首を動かしたり、手拍子してみたりなど、簡単な動きからスタート。

慣れてきたら、動物の絵本を見せながらリズムに合わせて動物のまねっこをしたり、絵本に描かれたポーズをまねしたりしてみましょう。

決まった振り付けにこだわる必要はありません。

子供たちが元気よく動いているのを確認しながら、音楽の種類やテンポを工夫しながら楽しみましょう!

恥ずかしそうにしている子がいたら、そっと隣に寄り添って一緒に動いてあげてくださいね。

ねことねずみ

【保育の様子も見える】りお先生のアクティブあそび【ねこ と ねずみ】
ねことねずみ

先生の掛け声にドキドキしながらゲームが進んでいく、ねことねずみゲーム!

両サイドにねこさんチームとねずみさんチームに分かれて並び、中央の先生が「ねっ、ねっ」と言うたびにお互いに近づいていきます。

「ねずみ」の合図でねずみさんチームがねこさんチームを追いかけ、「ねこ」の場合はねこさんチームがねずみさんチームを追いかけます。

タッチされた人は相手チームの仲間になり、最終的に人数が多い方が勝ち!

「ねずこ!」などのフェイントをかけると盛り上がりますよ!

風船たたきゲーム

【3歳児】「風船たたきゲーム」
風船たたきゲーム

子供たちが大好きな風船を使った遊び、風船たたきゲームのご紹介です。

こちらのルールは夏に楽しむスイカ割りのスイカを、風船に変えたゲームになっています。

代表の人がアイマスクで目隠しをした状態で、風船をめがけてプラスチックのバットを振り下ろします。

見ている人は危険のないよう、離れた所から声をかけてあげましょう。

「右だよー」「もっと後ろ!」など、風船までうまく導いてくださいね。

お泊まり保育や夏まつりでスイカ割りを行う時など、導入としてもいかがでしょうか?

Sケン

ケンケンをしながら陣取り合戦!

片足ケンケンで遊ぶ、Sケンのご紹介です。

子供たちは2チームにわかれましょう。

地面に大きくSの字を書き、それぞれ自分の陣地にお宝を置き、半円で囲んでくださいね。

S字の周りに避難場所としていくつかの島を用意し、アウトエリアも作ったら、さっそく遊んでみましょう!

相手チームを攻める時は必ず片足ケンケンで挑みます。

戦い方は手押し相撲で、必ず1対1で戦ってくださいね。

両足がついてしまったら、アウトエリアで勝負の行く末を見守ります。

どちらが先に相手のお宝を奪えるか、盛り上がりそうですね!

タッチインゲーム

@bear_kids_official

▪️集団療育 タッチインゲーム ▪️目的 ・目で追う力養います。 ・力加減のコントロールが身につきます。 みんなで応援しながら楽しくチャレンジしていました👏 #児童発達支援#放課後等デイサービス#療育#保育園#幼稚園#小学校

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

目で追う力や力加減を養おう!

タッチインゲームのアイデアをご紹介します。

視覚的な集中力や、力加減を育むのに最適なアイデアですよ。

子供たちは風船を落とさないようにしながら、床に置いてあるカラーボールをカゴに集めることで、遊びを楽しみながら身体能力の向上を目指せそうですね。

シンプルながらも集中力を養い、風船やカラーボールをコントロールして遊べるアイデアは、放課後デイサービスで活用できる楽しいゲームですね!

クッションフラフープ

歩いて良いのはクッションの上かフラフープの中だけ!

ユニークなゲームを紹介します。

準備するものはフラフープ2本、プールスティック、ハサミやカッター、養生テープです。

プールスティックなどクッション性のある素材をカットして床に貼り付けたら準備は終わりです。

フラフープ2本を駆使してゴールを目指しましょう!

クッション素材コースに入ったらフラフープを置いてクッションの上を歩きます。

バランスを取るのが意外に難しいのでぜひ、挑戦してみてくださいね。

【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び(21〜30)

風船のおきあがりこぼしゲーム

@soramame.sensei

風船でおきあがりこぼしを作ってゲームをしよう!😊 お友だちと!家族と! 雨の日☔でもできる室内ゲーム✨️ #児童発達支援#放課後デイサービス#そらまめキッズ#おうち時間#室内遊び#親子の時間#手作りおもちゃ#子ども#療育#ゲーム

♬ A cute pop and bouncy song(1526882) – sanusagi

まず、風船におもりを付けて、倒してもすぐ起き上がる風船を作ります。

フラフープなどの3×3のマスを床に作って、縦、横、斜めをそろえられたら勝ちです!

この遊びは、運動機能の向上や目や手のバランス感覚、力加減を学ぶのに効果的!

子供たちはきっと夢中になるはずです。

手軽に準備ができて、室内でも安全に楽しめるので、大人も一緒に盛り上がれますよ。

遊びながら成長を促せるのでぜひ子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね。