RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「踊」「黄金」などが使われた言葉や大阪ソングをはじめとして、ユニークな曲名が多く見られるのが、「お」から始まるタイトルの曲。

歌って盛り上がる曲もたくさんな印象です!

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「お」から始まるタイトルの曲のリストになっています。

「お」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(111〜120)

お前はいずこ・・・。寺本圭佑

寺本圭佑さんが2025年8月にリリースしたデビュー15周年記念曲は、まさにファン待望の王道歌謡曲。

去ってしまった女性を思い、哀しみの終着駅で立ち尽くす男の傷心が、情感たっぷりなサウンドに乗せて描かれています。

アコーディオンの音色が切ない物語の幕開けのようなんですよね。

ドラマの主人公になりきるように、じっくりと聴いてみてはいかがでしょうか。

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(121〜130)

想い出のビッグ・ウェンズデイ川島なお美

想い出のビッグ・ウェンズデイ/川島なお美 杉真理提供曲
想い出のビッグ・ウェンズデイ川島なお美

水曜日の少しものうげなムードにひたりたいときに聴きたくなるのが、女優としても輝かしい活躍を見せた川島なお美さんの1曲です。

過ぎ去った夏の恋を映画のワンシーンのように振り返る、センチメンタルな世界観がたまりません。

作詞家・売野雅勇さんによる情景豊かなリリックと、杉真理さん作曲の洗練されたメロディは、80年代シティポップ好きであればきっと気に入ることは間違いなし。

本作は1984年8月に発売されたシングルで、アルバム『銀幕のヒロイン』にも収録。

ロレアル「FREE STYLE」のCMソングとしてもお茶の間にも流れました。

乙女の祈り真野恵里菜

真野恵里菜 「乙女の祈り」(MV)
乙女の祈り真野恵里菜

女優としても活躍している真野恵里菜さんが、2009年3月にリリースしたソロデビュー曲です。

幼い頃から得意としていたピアノの繊細な音色に、彼女の清楚で柔らかな歌声が重なり、とてもステキですよね。

本作は、好きな人をいちずに思う、まるで祈りのような純粋な気持ちが描かれた世界観が魅力。

作曲をKANさんが手がけたことも話題になりました。

この楽曲はオリコン週間ランキングで見事5位を記録し、後に1stアルバム『FRIENDS』やベスト盤『BEST FRIENDS』にも収録された彼女の代表作です。

ALL MY TRUE LOVESPEED

SPEED / ALL MY TRUE LOVE -Music Video-
ALL MY TRUE LOVESPEED

「1998年世界バレーボール選手権」のテーマソングに起用された、SPEEDの8枚目のシングルです。

パワフルな歌声とエネルギッシュなサウンドに、当時胸を熱くした方も多いのでは?

1998年10月に発売された本作は、オリコン週間ランキングで2週連続1位を獲得。

揺るぎなくまっすぐな愛情を歌い上げたこの楽曲は、勝利を目指すアスリートだけでなく、恋や夢にひたむきなすべての人への応援歌のようにも聴こえます。

何かに一生懸命になっているときや、大切な誰かを力づけたいときに聴けば、きっと背中を押してくれるはず!

新月

静寂の中から立ちのぼるようなアコースティックギターと、霧のように美しいメロトロンの響きに引き込まれるシンフォニックロックです。

「和製ジェネシス」と評されたプログレッシブロックバンド、新月による楽曲で、1979年7月発売のデビューアルバム『新月』の冒頭を飾ります。

人の心に潜む根源的な恐怖を民話になぞらえて描いており、北山真さんの透明感と憂いを帯びた歌声が、物語の緊張感を高めてくれますよね。

制作に300時間以上をかけたという逸話が示すように、静と動がドラマチックに交錯する9分超の構成はまさに芸術的です。

物語性の高い音楽に浸りたい方や、日本のロックが持つ叙情性の真髄に触れたい方にはぜひ聴いていただきたい名曲です。

往欄印MyGO!!!!!

【Official Music Video】往欄印 / MyGO!!!!!【オリジナル楽曲】
往欄印MyGO!!!!!

メディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』発のロックバンドMyGO!!!!!のナンバーです。

公式が「ハードコアナンバー」と位置づける本作は、タイトなリズム隊と推進力のあるギターリフが一体となって加速する、ライブの熱量を凝縮したようなサウンドが魅力。

また歌詞には自分を守ろうとする脆さと、そこから踏み出そうとする強い意志が投影されています。

迷いや葛藤を抱えながらも一歩前に進みたい、そんなあなたの背中を力強く押してくれる曲です!

OVER ALIVETHE ZOLGE

Zolge ‎– Over Alive Flexi-disc
OVER ALIVETHE ZOLGE

ヴィジュアル系シーンの草分けとして知られるTHE ZOLGEの、記念すべきデビュー作です。

1984年8月に発売された本作は、スタジオ盤ではなく、同年6月のライブの熱気をそのままパッケージしたフレキシ・ディスクでした。

たたきつけるようなギターリフと疾走感あふれるリズムは、まさに生々しいパンクそのものですよね!

「生きている」ことすら超えていく、そんな切迫した叫びに心をわしづかみにされるかのようです。

本作に続き、ミニ・アルバム『Crisis My Guest』なども制作されました。

どうしようもない閉塞感に苛まれた時、この初期衝動の塊のようなサウンドが、きっとあなたの背中を力強く押してくれることでしょう。