『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
『おかあさんといっしょ』から生まれた名曲の数々は、親子の大切な思い出となっていますね。
明るく楽しい曲、心温まる優しい曲、元気があふれる曲など、さまざまな名曲が子供たちの心を豊かにしています。
そこで、お子さんと一緒に楽しめる人気の曲をご紹介します。
保育園や幼稚園でも歌われている思い出の曲から、最近話題の新しい曲まで、親子の触れ合いの時間をより楽しく彩る曲が満載です。
お気に入りの一曲を見つけて、笑顔でいっぱいの楽しいひとときを過ごしてくださいね!
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(41〜50)
やぎさんゆうびん作詞:まどみちお/作曲:團伊玖磨

うっかりやさんのしろやぎさんとくろやぎさんが登場する、とてもユニークな童謡。
作詞は『ぞうさん』なども手がけたまど・みちおさん、作曲は團伊玖磨さんです。
用件が伝わらないままお互いに手紙を書き続ける堂々めぐりに思わず笑ってしまう、ほのぼのとした世界観が魅力ですよね。
本作は1953年にNHKラジオで放送され、NHK『おかあさんといっしょ』などでも長く親しまれています。
会って話したほうが早いのに……とほほえましく思いながら親子で歌ってみてくださいね。
はらぺこカマキリ花田ゆういちろう、小野あつこ

2019年6月の歌『はらぺこカマキリ』です。
カマキリがおなかを空かせて獲物を探す、動くものが大好きなカマキリはすぐ獲物を見つけて捕まえようとするのですががんばって働くアリやハチ、何年も土の中でねむっていたセミなどを見て食べられない……とあきらめてしまう姿がなんともかわいらしいです。
子どもたちの大好きな擬音もふんだんに使われていてクセになる1曲です。
おまめ戦隊ビビンビ〜ン花田ゆういちろう、小野あつこ

2017年の10月の歌『おまめ戦隊ビビンビ〜ン』。
豆だからビーンなんですね。
タイトルからして楽しげな曲ですが聴くともちろん、期待を裏切らない楽しい曲。
歌のおにいさんとおねえさん、そしてたいそうのおにいさんとおねえさんが戦隊モノ、おまめ戦隊になって楽しく歌って踊っています。
大人も子どもも一緒に楽しくなれる1曲ですよ。
1歩 2歩 さんぽ花田ゆういちろう、小野あつこ

外へ出て歩いて、自分の好きなものを見つけよう!と歌うとてもキャッチーな歌です。
歩く速度にぴったりなリズム、そして明るく前向きな歌詞がいいですね。
口ずさみながら散歩したくなります。
かなりの余談ですが、2021年4月の歌として放送された楽曲で、当時ネット上で話題に。
作詞作曲のクレジットにえだまめンズと書かれていたのですが、曲調やメロディー、歌詞の雰囲気から音楽グループGReeeeNの別名義ではないかとのうわさが流れました。
たからもの花田ゆういちろう、ながたまや

温かいぬくもりのあふれる楽曲が『おかあさんといっしょ』から誕生しました。
花田ゆういちろうさんとながたまやさんのハーモニーが優しく響く本作は、身近にある大切な幸せをテーマにした心温まる曲です。
お二人の伸びやかな歌声が、日常の中にある幸せな瞬間を色鮮やかに描き出しています。
2024年10月9日にデジタルリリースされ、『おかあさんといっしょ』の番組内でも披露されており、アルバム『NHKおかあさんといっしょ ベスト ヒューララ ブンブン!』にも収録されています。
親子での視聴はもちろん、保育園や幼稚園でのお子さんたちとの触れ合いの時間にもぴったりです。
ぼくらのうた横山だいすけ/三谷たくみ

「どんなときでも歌えば元気が出るし幸せになれるんだ」というステキなメッセージが込められている楽曲です。
大人でもカラオケ、好きな人多いですものね。
つまり、歌うことで気分が変えられるということ。
そしてそれはお子さんでも一緒なんですね。
『おかあさんといっしょ』に歌コーナーが多いのはそういう理由なのかもしれません。
番組を観ながら食べ物の歌、はみがき、おやすみの歌など、いろんな曲を歌って楽しい時間を過ごしましょう!
おすしのピクニック花田ゆういちろう、小野あつこ

2003年11、12月の月のうた『おすしのピクニック』。
この曲は長年歌い継がれている名曲で、保育現場でも人気の1曲。
歌の主人公はおすしのごはんで、いろいろなネタをおんぶしながらピクニックへ連れて行きます。
おすしといえばやはり色とりどりのネタに目がいってしまいますが、ごはんがあるからネタをおいしく食べられるんですよね。
ごはんが本当の主役!この曲を聴いているとそんな気がしてきます。
まるで一冊の絵本を読んでいるような歌詞なので、子どもも夢中になりそうです!









