『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
『おかあさんといっしょ』から生まれた名曲の数々は、親子の大切な思い出となっていますね。
明るく楽しい曲、心温まる優しい曲、元気があふれる曲など、さまざまな名曲が子供たちの心を豊かにしています。
そこで、お子さんと一緒に楽しめる人気の曲をご紹介します。
保育園や幼稚園でも歌われている思い出の曲から、最近話題の新しい曲まで、親子の触れ合いの時間をより楽しく彩る曲が満載です。
お気に入りの一曲を見つけて、笑顔でいっぱいの楽しいひとときを過ごしてくださいね!
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(41〜50)
ほしぞらカーニバル坂田おさむ、神崎ゆう子

坂田おさむさんと神崎ゆう子さんが歌っていた、1990年9月の月のうた『ほしぞらカーニバル』です。
この曲はお遊戯会などでも人気の1曲ですね。
南国っぽい空気を感じるとてもにぎやかなサウンドなので、この曲に合わせて子どもたちが踊るととてもかわいいんです。
夜におこなわれているパーティーという感じもするので、クリスマス会で使うのもいいかもしれません。
いろいろな動物が出てくるので、衣装を着ぐるみにしてもかわいいですね。
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(51〜60)
ぼくらのうた横山だいすけ/三谷たくみ

「どんなときでも歌えば元気が出るし幸せになれるんだ」というステキなメッセージが込められている楽曲です。
大人でもカラオケ、好きな人多いですものね。
つまり、歌うことで気分が変えられるということ。
そしてそれはお子さんでも一緒なんですね。
『おかあさんといっしょ』に歌コーナーが多いのはそういう理由なのかもしれません。
番組を観ながら食べ物の歌、はみがき、おやすみの歌など、いろんな曲を歌って楽しい時間を過ごしましょう!
くじらがきいているNEW!花田ゆういちろう、ながたまや
@okaitsu0936 #おかあさんといっしょ 月の歌 5月の歌『くじらがきいている🐳』 #おかあさんといっしょ#おかいつ#月歌
♬ オリジナル楽曲 – yoshi_ – okaitsu🌈✨&Kazumuoniisan
穏やかなバラードがとても心地よい、NHK『おかあさんといっしょ』の2024年5月の歌『くじらがきいている』は、ビューティフルハミングバードが作詞・作曲を担当した1曲。
ビューティフルハミングバードは、ボーカルの小池光子さんとギターの田畑伸明さんによるユニットです。
「くじらかえるかぜがきいている」など、自然の音がつながる様子を描いた歌詞と、優しいメロディとともに、みんながつながっていることを感じさせてくれる曲です。
アニメーションは絵本作家・アニメーション作家の坂井治さんが担当。
絵本のような温かみのある映像が、歌の世界観をより一層引き立てていますよ。
それがともだち横山だいすけ/三谷たくみ

「みんな同じじゃなくてもいいんだよ」ということを感じさせてくれる、とてもすてきな歌ですね。
友達とケンカしたり、嫌いになるときがあったとしても「それでいい」と歌っています。
聴くとあたたかい気持ちになれるのでぜひ聴いてみてくださいね。
おすしのピクニック花田ゆういちろう、小野あつこ

2003年11、12月の月のうた『おすしのピクニック』。
この曲は長年歌い継がれている名曲で、保育現場でも人気の1曲。
歌の主人公はおすしのごはんで、いろいろなネタをおんぶしながらピクニックへ連れて行きます。
おすしといえばやはり色とりどりのネタに目がいってしまいますが、ごはんがあるからネタをおいしく食べられるんですよね。
ごはんが本当の主役!この曲を聴いているとそんな気がしてきます。
まるで一冊の絵本を読んでいるような歌詞なので、子どもも夢中になりそうです!
まほうのとびら横山だいすけ/三谷たくみ

夢の国をイメージしているのでしょうか?
遊園地やテーマパーク、子供にとって楽園とも言える光景を楽しげに歌っています。
作詞はアメモリネムリと沢村侑が担当し、作曲は高野康弘が手がけ2010年に作られた曲です。
はらぺこカマキリ花田ゆういちろう、小野あつこ

2019年6月の歌『はらぺこカマキリ』です。
カマキリがおなかを空かせて獲物を探す、動くものが大好きなカマキリはすぐ獲物を見つけて捕まえようとするのですががんばって働くアリやハチ、何年も土の中でねむっていたセミなどを見て食べられない……とあきらめてしまう姿がなんともかわいらしいです。
子どもたちの大好きな擬音もふんだんに使われていてクセになる1曲です。