『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
『おかあさんといっしょ』から生まれた名曲の数々は、親子の大切な思い出となっていますね。
明るく楽しい曲、心温まる優しい曲、元気があふれる曲など、さまざまな名曲が子供たちの心を豊かにしています。
そこで、お子さんと一緒に楽しめる人気の曲をご紹介します。
保育園や幼稚園でも歌われている思い出の曲から、最近話題の新しい曲まで、親子の触れ合いの時間をより楽しく彩る曲が満載です。
お気に入りの一曲を見つけて、笑顔でいっぱいの楽しいひとときを過ごしてくださいね!
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 年長の発表会で歌いたい!5歳児が心を込めて歌える合唱曲
- 【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(91〜100)
ぞうのそうぞう花田ゆういちろう、小野あつこ

2020年1月に放送された楽曲、『ぞうのそうぞう』。
タイトルのとおりゾウさんが想像をふくらませて、たくさんのものを見つけてゆく楽しい曲調の1曲です。
お子様にとって、いろいろなものを見て想像をすることでたくさんの発見や成長ができると思います。
小さなお子様にとってはちゃんと自分の頭で「想像をしている」ということを認識させてくれる楽曲だと思います。
形のあるもの、ないもの、無限大の想像をふくらませて楽しんでください!
べるがなる花田ゆういちろう、小野あつこ

2017年4月から『おかあさんといっしょ』のエンディング曲としてもよく知られているこちらの曲、発表された当初と比べて間奏が長くなったり、番組の進行に合わせて改善されているそうなんです。
また、フルバージョンの歌詞はなかなか感動的だと保護者層にも人気です。
この番組に出てくる曲が自分の子供の成長の思い出と重なるのかもしれません。
『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集(101〜110)
クレヨンロケット杉田あきひろ・つのだりょうこ

アップテンポで、聴いているとワクワクした気持ちになれるこの「クレヨンロケット」。
男の子はもちろん、女の子も楽しめる歌ですね。
クレヨンで、らくがきノートに書いたロケット……はたして、この歌の中で無事に飛ぶことができるのでしょうか?
なんなん、とかとか、なーるなる花田ゆういちろう、小野あつこ

2021年10月にリリースされた「月の歌」は『なんなん、とかとか、な〜るなる』。
おもしろいタイトルですよね、こんな不思議な世界観のこの曲は、欧州のクラブシーンやフェスティバルで人気の音楽ユニット、レ・ロマネスクのボーカルのTOBIさんが作詞、作曲されました。
歌詞が主にタイトルの言葉だけなのですが、そのインパクトは子供たちも大好き間違いなしだと思います。
また踊りもテンポはスローですが派手でおもしろいので、ぜひお子さんが喜んでおどってくれると思います!
ふゆのプレゼント杉田あきひろ、つのだりょうこ

雪が降る日って大人でもテンションが上がること、ありますよね。
朝起きて窓を見ると雪がたくさん積もっていた!
そんなドキドキワクワクが詰まった、かわいい冬の歌です。
雪をホイップクリームにたとえた歌詞がステキですね。
言われてみればそう見え始めてしまうのが不思議。
雪を踏んだときの「キュッ」という音も確かに楽しいです。
聴いているうちに「冬が早く来てくれないかな」という気分になってしまう、ハッピーな楽曲をぜひとも。
メダルあげます横山だいすけ/三谷たくみ

太陽、お弁当、おかあさん、電車など、自分を楽しく笑顔にしてくれる物や人にメダルを渡していくとても心やさしい1曲です。
感謝を伝えるのってとても大事ですよね。
きっとメダルをもらえたら誰もが喜んでくれますよ。
「ありがとう」と伝えたい人に作ってみてくださいね。
うらら花田ゆういちろう、ながたまや

『うらら』は、2022年4月のうたとして発表されました。
2022年4月、第22代目のうたのおねえさんとして就任したながたまやおねえさんの最初の月の歌ですね。
作詞・作曲はいきものがかりのリーダー、水野良樹さん。
春らしい軽やかなメロディーが印象的なこの曲ですが、歌詞には新生活に不安を感じる人へのエールがつまっています。
4月は子供たちの不安も大きいはず。
「こわいな」「行きたくないな」そう感じた時はこの歌を聴いてみてください。
きっと踏み出す勇気をもらえます。











