RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

ラフマニノフの名曲。おすすめのラフマニノフの曲

ロシアを代表とする作曲家の一人セルゲイ・ラフマニノフ。

同じロシアの作曲家チャイコフスキーに才能が認めながらも一度は音楽を挫折したこともあるラフマニノフ。

そんな心境と環境で生み出されたからか現代人にも通じるものがあり、切なくて儚い、時には熱情的な作風は聞いた人全員を虜にします。

今回はオーケストラで演奏される交響曲から声楽、ピアノ曲までセレクトしました。

知らない曲を聞いても「あ!

ラフマニノフだ」と思うのではないでしょうか。

ぜひ聴いてみてくださいね。

ラフマニノフの名曲。おすすめのラフマニノフの曲(41〜50)

ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 第2楽章Sergei Rachmaninov

セルゲイ・ラフマニノフが協奏曲作曲家として広く知られるきっかけとなった『ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18』。

激しい第1楽章とは打って変わって、この第2楽章は祈りのような穏やかで崇高な雰囲気が印象的で、ピアノ部分だけを切り取ってもうっとりするような美しさを味わえます。

ラフマニノフによるピアノ独奏版はありませんが、さまざまなアレンジの楽譜が出版されていますので、自分のレベルに合ったものを選び、なめらかに流れるメロディとラフマニノフらしい和声の移り変わりを楽しみながら弾いてみましょう。

幻想的小品集 作品3-2「前奏曲」Sergei Rachmaninov

『鐘』という名で有名な、ロシア出身のセルゲイ・ラフマニノフが19歳の頃に作曲したピアノ曲。

彼の代表曲の一つです。

冒頭の重厚な和音がまるで鐘の音のように鳴り響き、おどろおどろしい雰囲気はハロウィンにぴったり!

中間部では激しい三連符が不安と緊張を高め、ゾクゾクするような気分にもなります。

欧米では「モスクワの鐘」の愛称で親しまれ、ラフマニノフの演奏会では必ずアンコールで求められたそう。

ハロウィンパーティーのBGMや、怖い話をする時の伴奏にもいかがでしょうか?

本作を聴けば、きっと特別な雰囲気を味わえるはずです。

ピアノ協奏曲第3話Sergei Rachmaninov

Yunchan Lim 임윤찬 – RACHMANINOV Piano Concerto No. 3 in D Minor, op. 30
ピアノ協奏曲第3話Sergei Rachmaninov

高い技術の上に成立するラフマニノフの美しさが際立つ作品です。

イェフィム・ブロンフマンは、旧ソ連、ウズベキスタンのタシケント生まれのピアニストです。

演奏しているラフマニノフのピアノコンチェルトは、大変有名な曲で、ウィーンフィルとの共演です。

ピアノ協奏曲第三番第三楽章Sergei Rachmaninov

Rachmaninoff: Piano Concerto No. 3, Ashkenazy & Fistoulari (1963) ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 アシュケナージ
ピアノ協奏曲第三番第三楽章Sergei Rachmaninov

ラフマニノフの代表作のひとつであり、演奏者に求められる技術、音楽的要求の高さで有名な作品です。

この曲は夏にタンボフ州イワノフカの別荘で作曲されました。

この曲が作曲された時期と同じ時期に聴くことで、普通に聴くのとはまた違った発見があるかもしれません。

交響曲第2番Sergei Rachmaninov

ラフマニノフ - 交響曲 第2番 ホ短調 Op.27
交響曲第2番Sergei Rachmaninov

作曲家としても大成功をし世間に認められ、私生活では結婚をするなど公私ともに順風満帆だった頃のラフマニノフによって作られた曲です。

終始ロマンティックでドラマティックな美しい旋律が広がります。

幸福感に満ち溢れた気持ちになれます。

ピアノ協奏曲第2番Sergei Rachmaninov

Rachmaninoff: Piano Concerto no.2 op.18 Nobuyuki Tsujii blind pianist BBC proms
ピアノ協奏曲第2番Sergei Rachmaninov

ロシアを代表する作曲家であるラフマニノフ。

彼は合計4曲のピアノ協奏曲を書きましたが、この第2番は最も人気が高くラフマニノフを世に知らしめた作品でもあります。

ロシア正教の鐘をイメージした音をピアノが鳴らした後に、ロシアの広大な大地を思い出させる重厚なオーケストラが続く第1楽章、甘く切ない旋律が印象的な第2楽章、華やかで壮大な第3楽章と、全楽章を通してロシアの雄大さとラフマニノフの満身の思いが伝わってくるような作品です。

楽興の時 作品16Sergei Rachmaninov

2016PTNA特級セミファイナル 杉本直登/ラフマニノフ:楽興の時 Op.16(全曲)
楽興の時 作品16Sergei Rachmaninov

突き進むような激しい旋律と、ゆったりした叙情的な旋律が交互に顔を出す、エッジの聞いた曲。

この曲が出来上がる数ヶ月前、乗り合わせた列車の中でお金が盗まれるという災難に遭ったそうです。

お金に困って相当大変だったとのことですが、心の乱れを微塵も感じさせないほど完成度の高い作品です。