邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
60年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!
こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。
ぜひチェックして見てください。
プレイリストも毎週更新中です。
人気の懐メロ・名曲ランキング【60年代邦楽ランキング】(1〜10)
青い珊瑚礁松田聖子1位

南国のロマンスを描いた歌詞と爽やかなメロディが印象的な名曲ですね。
1980年7月にリリースされたこの楽曲は、松田聖子さんのセカンドシングルにして初のミリオンセラーとなりました。
グリコのアイスクリーム「ヨーレル」のCMソングとしても使用され、幅広い世代に親しまれています。
最近では、K-POPアイドルグループNewJeansのメンバー、Hanniさんがカバーして話題になりました。
夏の海を思い浮かべながら聴きたい1曲で、カラオケでも人気ですが、高音が続くので歌うのは少し難しいかもしれませんね。
初恋村下孝蔵2位

ニューミュージックとフォークソングをミックスした独創性にあふれた音楽性で人気を集めたシンガーソングライター、村下孝蔵さん。
歌謡曲的な流れのなかにも、スムーズさを感じさせるメロディーセンスにとりこになった60代男性も多いのではないでしょうか?
こちらの『初恋』は、そんな村下孝蔵さんの最大のヒットナンバー。
mid1F~mid2G#と狭い音域ですが、サビでは「つ」の発音で高温部分を歌わなければならないため、適正キーから1つ下げて歌うくらいが最もピッチが安定するでしょう。
飾りじゃないのよ涙は中森明菜3位

昭和の名曲が再び注目を集めています。
中森明菜さんの代表曲として知られるこの曲は、井上陽水さんが作詞作曲を手掛けた珠玉の1曲。
1984年11月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで1位を記録するなど、大きな反響を呼びました。
歌詞には、人間関係の中で感じる孤独や切なさが描かれており、涙の持つ意味を深く考えさせられる内容となっています。
アイドルからアーティストへの転換点となった本作は、中森さんの歌唱力と表現力が存分に発揮された作品です。
大切な人との別れを経験した方や、自分の感情と向き合いたい方におすすめの1曲ですよ。
プレイバック Part2山口百恵4位

言わずと知れた昭和のビッグアイドル、山口百恵さんの22作目のシングルで、リリースは1978年(昭和53年)5月。
山口百瀬さんと言えば、筆者には、キラキラとしたアイドルというよりは、少しダークで大人なイメージが魅力のシンガーさんというイメージがあったのですが、この曲は、まさにそのイメージにピッタリで彼女の魅力が最大限に発揮された楽曲のひとつと言っていいのではないでしょうか。
また、筆者は本稿を書くために久しぶりに彼女の歌声を聴いているのですが、とてもしっかりとした発声と歌唱がされており、昭和のアイドル、昭和のシンガーさんの歌手としての実力の高さにあらためて驚かされました。
歌詞の中に当時ブームだったスーパーカーの名前が出てくるところなんかに時代を感じさせてくれるものがあって、そんなところもまたこの曲を令和の今に聴くことの魅力のひとつかもしれません。
ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)荻野目洋子5位

1985年、昭和60年にリリースされたディスコサウンドが特徴のこの曲。
イギリスの歌手のカバーで、荻野目洋子さんにとって7枚目のシングルとなりました。
数々の音楽賞を受賞し、オリコン年間チャートでも12位にランクイン。
テレビ番組でも使用され注目を集めました。
2017年には大阪府立登美丘高等学校ダンス部のパフォーマンスで再び脚光を浴び、リバイバルヒットを記録。
夜のパーティーとロマンスを描いた歌詞は、一晩限りの夢のような出会いに憧れる気持ちが表現されています。
ダンスパーティーで盛り上がりたい人にぴったりの1曲ですよ!
ギザギザハートの子守唄チェッカーズ6位

思春期の不安定な感情を描いた歌詞が特徴のこの楽曲は、当時の若者たちに強い共感を呼びました。
軽快なリズムとロックンロールの要素が織り交ぜられた音楽性も魅力的です。
チェッカーズが1983年9月にリリースしたこの曲は、テレビドラマ『うちの子にかぎって…』での使用もあり、さまざまなメディアで取り上げられました。
本作は、青春の複雑な感情や社会との葛藤を描いており、若い世代の心の機微を巧みに表現しています。
二次会など盛り上がる場での定番曲として、今なお多くの人々に愛され続けているのですね。
SWEET MEMORIES松田聖子7位

切ない恋心を歌ったバラードナンバーとして、多くの人々の心に刻まれている楽曲です。
松田聖子さんの透明感のある歌声が、過ぎ去った恋の思い出を美しく描き出しています。
本作は1983年8月に発表され、サントリーのCMソングとしても起用されました。
若さゆえに傷つけ合った恋人たちの物語は、多くの人の共感を呼び、さまざまなアーティストによってカバーされる名曲となりました。
失恋の痛みを癒やしたい時や、大切な人との思い出を振り返りたい時に聴きたくなる、心に響く1曲です。