人気の懐メロ・名曲ランキング【60年代邦楽ランキング】
邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
60年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!
こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。
ぜひチェックして見てください。
プレイリストも毎週更新中です。
- 1960年代懐かしの邦楽ヒット曲。昭和の人気懐メロ集
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 60年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【70年代邦楽ランキング】
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 【本日のおすすめ懐メロ】あの頃の記憶がよみがえる!珠玉の名曲集
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の昭和ポップス。色褪せないヒット曲
- 60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
人気の懐メロ・名曲ランキング【60年代邦楽ランキング】(21〜30)
狙いうち山本リンダ29位

昭和を代表するアイドル歌手として一世を風靡(ふうび)した山本リンダさん。
その代表曲は1973年にリリースされると、老若男女問わず人気を博しました。
「ウララ ウララ」で始まる印象的なフレーズは、瞬く間に人々の心をつかみ、野球の応援歌としても親しまれるなど、幅広い層に愛されたのです。
本作の魅力は、自信に満ちた女性像を描いた歌詞にあります。
自分の魅力を最大限に生かし、望むものは何でも手に入れるという強い意志が表現されており、聴く人に勇気を与えてくれる1曲です。
応援が必要な時や自信を取り戻したい時におすすめですよ。
FANTASY中原めいこ30位

ポジティブな失恋ソング、『FANTASY』を紹介します。
こちらはシンガソングライターの中原めいこさんが歌う楽曲。
2ndアルバム『2時までのシンデレラ-FRIDAY MAGIC-』に収録されています。
その歌詞は、失恋してしまった女性が、新しい恋を見つけるまでを描くものです。
ダンスをテーマにしている曲でもあり、サウンドはゆるくおどれるものに仕上がっていますよ。
また、オリジナルの振り付けを加えやすい曲ともいえるでしょう。
人気の懐メロ・名曲ランキング【60年代邦楽ランキング】(31〜40)
上を向いて歩こう坂本九31位

60年代を代表する名曲として今も愛され続けている楽曲です。
永六輔さんの心温まる歌詞と中村八大さんのメロディアスな曲調が見事に調和し、坂本九さんの優しい歌声が聴く人の心に深く響きます。
涙を堪えながらも前を向いて歩こうとする強さと、どんな時も幸せを信じる希望に満ちた歌詞は、多くの人の心の支えとなってきました。
1961年にリリースされて以来、日本国内だけでなく世界中で大ヒット。
特にアメリカでは『SUKIYAKI』というタイトルで親しまれ、ビルボードHot 100で1位を獲得する快挙を成し遂げました。
つらい時や悲しい時、前を向いて頑張りたい時に聴くと、勇気をもらえる一曲です。
Missing久保田利伸32位

昭和を代表する切ないバラードとして知られる久保田利伸さんの楽曲。
アルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録された本作は、失恋の痛みと心の葛藤を描いた珠玉の名曲です。
繊細な歌声とメロディーが聴く人の心に深く響き、別れの切なさや未練、そして前に進もうとする強い意志が感動的に表現されています。
1986年9月のリリース以来、多くのアーティストによってカバーされ、幅広い世代に愛され続けています。
テレビ番組のエンディングテーマにも起用され、その魅力は時代を超えて輝き続けています。
失恋の経験を持つ人々の心に寄り添う、心揺さぶる一曲です。
天使の誘惑黛ジュン33位

昭和の夏を鮮やかに彩った数々のヒット曲の中でも、黛ジュンさんが歌い上げたこの名曲が強く印象に残っているという方は少なくないはず。
1968年5月に発売された本作は、グループ・サウンズ風の軽快なリズムに、どこかエキゾチックなハワイアンテイストが絶妙にブレンドされた、まさに夏のリゾート気分を盛り上げる一曲なのですね。
黛ジュンさんのパンチの効いた、それでいてコケティッシュな歌声が、甘く危険な恋の駆け引きを予感させ、多くの人々を夢中にさせました。
この曲で第10回日本レコード大賞に輝き、同名映画では主演も務め、年末のNHK紅白歌合戦でもその歌声を披露するなど、当時の熱狂ぶりは語り草でしょう。
夏のドライブのお供に、また、当時の空気を感じたい方にぜひ聴いてみてほしいですね。
UFOピンクレディー34位

斬新なリズム感とキャッチーなメロディが印象的なピンク・レディーの大ヒット曲です。
1977年12月に発売されたシングルで、オリコン週間シングルチャートで10週連続1位を獲得し、195万枚を超える驚異的な売り上げを記録しました。
日清食品のCMソングとしても起用され、アニメ『クレヨンしんちゃん』でもカバーされるなど、幅広い世代に親しまれています。
銀色のキラキラした衣装に身を包んだパフォーマンスは、独特の振り付けと相まって子供から大人までまねする社会現象となりました。
誰もが知っているフレーズを全員で声を合わせて歌えば、一気に盛り上がること間違いなしです。
かもめが翔んだ日渡辺真知子35位

港町を舞台に、失恋の切なさを描いた珠玉のバラードです。
朝日にきらめく港の情景と共に、去っていく恋人への思いを一羽のかもめに重ねて表現した心揺さぶる名曲となっています。
1978年4月に発売された楽曲で、オリコンチャートで最高5位を記録した渡辺真知子さんの代表作です。
数々の音楽賞を受賞し、女性シンガーの新たな才能として注目を集めました。
2007年には千葉ロッテマリーンズの応援歌として採用され、スタジアム・バージョンもリリースされています。
また日本のダンスチームのアバンギャルディがユニークなダンスともに披露したパフォーマンスが反響を呼び、若者からの認知度も高まりました。
失恋の痛みを静かに受け入れようとする女性の心情に共感できる方、また港町の風景と共に青春の思い出を振り返りたい方におすすめの1曲です。





