RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】

邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

90年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!

こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。

ぜひチェックして見てください。

プレイリストも毎週更新中です。

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】(71〜80)

Tomorrow never knowsMr.Children71

Mr.Children 「Tomorrow never knows」 MUSIC VIDEO
Tomorrow never knowsMr.Children

フジテレビ系ドラマ『若者のすべて』の主題歌に起用され、累計約276.6万枚という驚異的なセールスを記録した1994年11月に発売されたMr.Childrenの6枚目のシングルです。

シンセサイザーのピアノが奏でる印象的なイントロから始まり、「明日は誰にもわからない」という普遍的なメッセージを、桜井和寿さんの心に染み入る歌声が丁寧に紡いでいきます。

痛みや後悔を抱えながらも前へ進もうとする意志を描いた歌詞は、立ち止まってしまったすべての人の背中をそっと押してくれるでしょう。

第9回日本ゴールドディスク大賞でグランプリ・シングル賞を受賞した本作は、カラオケで友達と歌えば必ず盛り上がる、平成J-POPを代表する名曲です。

愛なんだV672

V6 / 愛なんだ(YouTube Ver.)
愛なんだV6

松井五郎さんが作詞、玉置浩二さんが作曲を手掛けた珠玉のバラード。

人生に迷いを感じ、孤独に苦しむ主人公が、自分の気持ちに正直に向き合い、新たな一歩を踏み出す勇気を見出していく姿を描いています。

1997年1月に発売された作品で、V6にとって初のノンタイアップシングルでありながら、オリコンシングルチャートで1位を獲得しました。

本作はアルバム『NATURE RHYTHM』にも収録され、サビから始まるアレンジバージョンとなっています。

前を向いて生きることの大切さを優しく伝える歌詞と、玉置さんの紡ぎ出す美しいメロディーは、人生の岐路に立つ人の心に寄り添う一曲となっています。

透明少女NUMBER GIRL73

日本のオルタナティヴ・ロックバンドに大きな影響を与えたNUMBER GIRL。

彼らが1999年にメジャーデビューシングルとしてリリースした『透明少女』は、バンドサウンドの魂を感じる曲です。

疾走感があふれるサウンドやギターフレーズが耳に残りますね。

中でも印象的なのはバンド全体のグルーヴ感ではないでしょうか。

曲中でのキメるポイントがカッコいいので思わずノッてしまいます。

メロディアスな音楽が評価されやすい中で、独自のロックンロールを築いた彼らの代表曲です。

冬のファンタジーカズン74

カズン「冬のファンタジー」OFFICIAL MUSIC VIDEO
冬のファンタジーカズン

寒さが増す季節に、心温まる優しさに包まれたくなる時がありますよね。

カズンの楽曲は、まさにそんな気持ちを優しく包み込んでくれる名曲なんです。

白い息が漏れる季節に、二人だけの特別な物語が始まる……。

そんな冬の情景を美しく描いた歌詞と、心に染み入るメロディーが絶妙にマッチしています。

1995年10月に発売されたこの楽曲は、サッポロビールのCMソングとしても起用され、オリコンチャートで8位を記録する大ヒットとなりました。

疲れた心を癒やしたい時、大切な人と過ごす静かな冬の夜に、ぜひ聴いてほしい一曲です。

部屋とYシャツと私平松愛理75

平松愛理さんの代表曲として知られる本作。

1992年3月にアルバム『MY DEAR』からシングルカットされ、大ヒットを記録した楽曲です。

愛する人との共同生活の中で感じる喜びや不安、女性の細やかな感情が描かれています。

「女の勘は鋭いもの」という歌詞からは、恋人や夫への深い愛情が感じられますね。

ユーモアも織り交ぜられており、「あなたが浮気したら、毒入りスープで一緒にいこう」といったブラックな表現も。

日常の中にある愛を再確認したい時や、大切な人との絆を感じたい時におすすめの一曲です。

聴くたびに、あなたの心に素敵な風景が広がることでしょう。

赤いタンバリンBLANKEY JET CITY76

Akai Tambourine (Live At Yokohama Arena / July 8, 2000)
赤いタンバリンBLANKEY JET CITY

恋する相手への純粋な想いと情熱を象徴的に描いた90年代を代表するラブソング。

BLANKEY JET CITYが1998年1月に発表したこの楽曲は、愛とはなにかを独特の比喩表現で紡ぎ出しています。

主人公は恋する相手に流れ星を贈りたいと願い、日常のささやかな瞬間に心が揺れる様子が印象的に描かれ、誰もが共感できる恋の切なさが胸に響きます。

アルバム『ロメオの心臓』に収録され、テレビ朝日系『サンデージャングル』のオープニングテーマとして起用された本作は、オリコンシングルチャートで週間11位を記録。

失恋の傷を癒やしたい時や、大切な人への想いを確かめたい時に聴きたい、心温まるメロディと歌詞が魅力の1曲です。

君が好きだと叫びたいBAAD77

BAAD – Kimi ga Suki da to Sakebitai (君が好きだと叫びたい)( Slam Dunk Opening Theme 1)
君が好きだと叫びたいBAAD

あのイントロが鳴り響いた瞬間、胸の奥がカッと熱くなる方も多いのではないでしょうか。

アニメ『SLAM DUNK』の主題歌として、90年代ビーイングを代表するBAADの不朽の名曲です。

焦燥感をはらんだ山田恭二さんのハスキーな歌声が、友達以上にはなれないもどかしさを歌い上げると、聴いているこちらの心まで締め付けられるよう。

ストレートに思いを爆発させるサビは、まさに魂の叫び。

まるで物語の登場人物たちの熱いドラマと重なり、目の前にその情景が広がるような高揚感に包まれます。

いつまでも色あせることのない、青春のアンセムですよね。