RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】

邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

90年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!

こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。

ぜひチェックして見てください。

プレイリストも毎週更新中です。

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】(1〜10)

今宵の月のようにエレファントカシマシ8

エレファントカシマシの代表曲で、日常の虚無感と希望の狭間で揺れる心情を美しく昇華させています。

ドラマチックなメロディと宮本浩次さんの渾身の歌声が、聴く人の心に深く染み入ります。

本作は1997年7月にポニーキャニオンからリリースされた楽曲で、ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として起用されました。

バンド初のオリコンウィークリートップ10入りを果たし、累計約80万枚という大ヒットに。

人間関係や仕事に疲れてしまったときにこの曲を聴くと、同じように悩み、それでも前を向いて生きようとする誰かの存在を感じられます。

まるで月の光が優しく照らすように、あなたの心に寄り添ってくれる1曲です。

ひだまりの詩Le Couple9

ひだまりの詩/Le Couple (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
ひだまりの詩Le Couple

切ないメロディーと心に響く歌詞で多くの人々を感動させた楽曲です。

失われた愛や時間の流れを受け入れ、それでも前を向いて生きていく強さと温もりを表現しています。

1997年5月にリリースされたLe Coupleさんの5枚目のシングルで、フジテレビ系ドラマ「ひとつ屋根の下2」のオリジナル・サウンドトラックにも収録されました。

オリコンチャートで最高2位を記録し、40回もランクインするほどの大ヒットとなりました。

疲れた時や心を落ち着かせたい時、何も予定の無い午後や一人で過ごす夜のお供に最適な楽曲です。

優しい歌声に包まれながら、まるで温かな陽だまりの中にいるような癒しの時間を過ごせることでしょう。

最後の雨中西保志10

バラエティー番組『日立 あしたP-KAN気分!』のテーマソングとして起用された、奈良県出身のシンガー・中西保志さんの2作目のシングル曲。

1992年の発表から1998年までに90万枚を売り上げたロングヒットナンバーで、現在でもさまざまなアーティストによってカバーされ続けていますよね。

切ない歌詞と感情があふれるような歌声は、恋人との別れで感じる寂しさや悲しさをイメージさせられるのではないでしょうか。

いつ聴いても思わず涙がこぼれてしまう、1990年代を代表する泣きソングです。

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】(11〜20)

離したくはないT-BOLAN11

人気絶頂期に解散しながらも、2017年より再始動したことで往年のファンを熱狂させた4人組ロックバンド・T-BOLANの2作目のシングル曲。

『’92 パリ・ルカップ』のエンディングテーマおよびテレビドラマ『ホテルウーマン』の挿入歌に起用された楽曲で、T-BOLANの代表曲の一つとして知られているバラードナンバーです。

ハスキーな歌声と叙情的なメロディーは多くのリスナーを魅了し、今聴いても涙がこぼれてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

名曲ぞろいと言われる1990年代J-POPシーンを代表する、不朽の名曲です。

ロマンスの神様広瀬香美12

ウィンターソングの代名詞として今もなお愛され続ける広瀬香美さんの代表曲は、1993年12月にリリースされ、翌1994年にかけてオリコン週間チャート1位を獲得した大ヒットナンバーです。

スポーツ用品店「アルペン」のCMソングに起用され、軽快な4つ打ちのリズムと恋の成就を願う前向きな歌詞が、当時のウィンタースポーツブームと見事にマッチしました。

累計売上は170万枚を超え、広瀬さんに「冬の女王」という称号をもたらしたこの楽曲。

ゲレンデへ向かう車内やスキー場で盛り上がりたいとき、またカラオケで冬の定番を歌いたい方にぴったりの、ハイテンションなアッパーチューンです。

One more time,One more chance山崎まさよし13

山崎まさよし – 「One more time,One more chance」MUSIC VIDEO [4K画質]
One more time,One more chance山崎まさよし

1997年にリリースされた山崎まさよしさんの代表曲は、切なくも美しいバラードです。

失った愛を求める心情が、山崎さんの伸びやかな歌声と共にじんわりと聴き手の心に滲み入ります。

映画『月とキャベツ』の主題歌として使用され、その後も長期にわたり人気を博しました。

オリコン週間シングルチャートでは最高18位に達し、24週間にわたってチャートインする快挙を成し遂げています。

デリケートな弾き語りの旋律が、喪失感だけでなく、未来への希望をも誘う本作。

きっと多くの方の心の中にある想いを代弁しているに違いありません。

JAMTHE YELLOW MONKEY14

THE YELLOW MONKEY、通称イエモンの情熱あふれるバラードナンバーがこちら『JAM』です。

以前ボーカルの吉井さんが「デビット・ボウイさんに憧れ、多分に影響を受けている」とインタビューで答えていました。

衣装やミュージックビデオの端々にその影が垣間見えますね。

1996年にリリースされた曲ですが、何とはなく閉塞感が漂う令和の世にピッタリ、聴いたことのある方も再度聴き直してもらいたいです。

歌詞につづられる「満足できない何か」に対してあらがう姿は実にイエモンらしい妖艶なロック魂が感じられます。