RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】

邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

90年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!

こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。

ぜひチェックして見てください。

プレイリストも毎週更新中です。

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】(1〜10)

最後の雨中西保志8

バラエティー番組『日立 あしたP-KAN気分!』のテーマソングとして起用された、奈良県出身のシンガー・中西保志さんの2作目のシングル曲。

1992年の発表から1998年までに90万枚を売り上げたロングヒットナンバーで、現在でもさまざまなアーティストによってカバーされ続けていますよね。

切ない歌詞と感情があふれるような歌声は、恋人との別れで感じる寂しさや悲しさをイメージさせられるのではないでしょうか。

いつ聴いても思わず涙がこぼれてしまう、1990年代を代表する泣きソングです。

JAMTHE YELLOW MONKEY9

THE YELLOW MONKEY、通称イエモンの情熱あふれるバラードナンバーがこちら『JAM』です。

以前ボーカルの吉井さんが「デビット・ボウイさんに憧れ、多分に影響を受けている」とインタビューで答えていました。

衣装やミュージックビデオの端々にその影が垣間見えますね。

1996年にリリースされた曲ですが、何とはなく閉塞感が漂う令和の世にピッタリ、聴いたことのある方も再度聴き直してもらいたいです。

歌詞につづられる「満足できない何か」に対してあらがう姿は実にイエモンらしい妖艶なロック魂が感じられます。

スピッツ10

大切な人との別れの場面を歌った名曲であり、たくさんのアーティストにカバーされていることでも有名ですよね。

ロックバンドのスピッツが1998年7月、アルバム『フェイクファー』からシングルカットした作品です。

どこか懐かしいピアノとギターの音色が心に響き、切なさや寂しさをみごとに表現した草野マサムネさんの歌声からは、やるせない心情が伝わってくるようです。

本作は別れの悲しみだけでなく、その思い出を抱きしめて歩いていくという前向きな決意も描いており、聴くたびに新たな発見があります。

ドラマ『silent』など、時代をこえて多くの作品を彩ってきたのも納得です。

秋の雰囲気を感じながら、カラオケでじっくり歌い上げるのにもおすすめですよ。

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】(11〜20)

もう恋なんてしない槇原敬之11

【公式】槇原敬之「もう恋なんてしない」(MV)【5thシングル】 (1992年) Noriyuki Makihara/Mo Koinante Shinai
もう恋なんてしない槇原敬之

失恋の痛みと新しい一歩を踏み出す希望を繊細に描いた珠玉のバラードです。

槇原敬之さんの柔らかな歌声が、恋人との別れを受け入れられない主人公の複雑な心情を優しく包み込みます。

日常生活の中で感じる孤独や戸惑いを丁寧に描写しながらも、『もう恋なんてしない』という言葉の裏に秘められた前向きな思いに心打たれることでしょう。

1992年5月にリリースされた本作は、ドラマ『子供が寝たあとで』の主題歌として起用され、オリコン週間2位、年間7位を記録。

失恋の傷が癒えるまでの過程に寄り添ってくれる、心の支えとなる1曲です。

HOWEVERGLAY12

優しい愛を歌った楽曲で、GLAYの代表作の一つとして知られています。

深い愛情と人生のはかなさを表現した歌詞が多くの人の心を打ち、1997年にリリースされるとたちまち大ヒットを記録しました。

TAKUROさんが作詞作曲を手がけ、ロンドン滞在中に制作されたそうです。

後にTBSドラマ『略奪愛・アブない女』の主題歌に起用され、さらに人気が高まりました。

大切な人との絆を感じたい人にオススメの1曲です。

本作は、GLAYのファンから今でも愛され続けています。

会いたい沢田知可子13

沢田知可子さんの1990年に発売された8枚目のシングルであり、代表曲とも言える楽曲です。

チューリップのメンバーとしても知られる、財津和夫さんが作曲を担当されているところも注目したいポイントではないでしょうか。

大切な人との別れ、思い出や交わした言葉についてを振り返り、気持ちが大きくなっていく様子が描かれた、全体をとおして切なさが伝わってくる楽曲ですね。

別れを迎えたのは冬でありながら、他の季節ばかり思い出す様子からも、別れの事実が受け入れられていない様子が伝わってきます。

ROSIERLUNA SEA14

ヴィジュアル系バンドが頭角を現した90年代において、確かな演奏技術で知られるLUNA SEA。

彼らが1994年にリリースした『ROSIER』は、疾走感があふれるロックナンバーです。

ロックサウンドでありながら聴きやすいメロディーが耳に残ります。

力強くも正確なドラムや空間を彩るギターにも注目です。

ヴィジュアル面においても、メンバーそれぞれの個性が光るPVも見ごたえがあります。

バラードソングも有名な彼らですが、ストレートなロックサウンドが刺さるこの曲もオススメですよ!