RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】

邦楽の懐メロソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

90年代にヒットした懐かしの名曲をピックアップしました!

こうして聴いてみると今でもリバイバルしている曲も多く見られます。

ぜひチェックして見てください。

プレイリストも毎週更新中です。

人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】(91〜100)

ジェットコースターロマンスKinKi Kids92

KinKi Kids「ジェットコースター・ロマンス」Music Video
ジェットコースターロマンスKinKi Kids

ジャニーズのグループの中でも、古き良き歌謡曲の魂を受け継いでいるのがKinKi Kidsです。

1997年に『硝子の少年』でデビューして以来、昭和歌謡的なサウンドを軸とした名曲の数々を発表、爆発的なヒットを記録し続けています。

そんなKinKi Kidsが1998年にリリースした最高の夏ソングが、この『ジェットコースターロマンス』です。

甘く歌い上げるキンキの2人による見事な歌唱、上述した『硝子の少年』を手がけた作詞の松本隆さん、作曲の山下達郎さんという鉄壁のコンビによるソングライティング、編曲家の船山基紀さんによる見事なサウンド・アレンジが生んだ最高の名曲!

はやりとは無縁のサウンドだからこそ、何十年たっても古びることのない輝きを放ち続けているのです。

悪の華BUCK-TICK93

BUCK-TICK / 「惡の華」ミュージックビデオ
悪の華BUCK-TICK

ビジュアル系の元祖のひとつと言われているバンド、BUCK-TICKの代表曲です。

「ビジュアル系って顔だけ」よく聞く言葉ですが、そうじゃないんです!

この曲の歌詞は病んでいるような感じがしますが、それが当時の病めるファンの心をわしづかみにしました。

書こうと思って書ける歌詞ではないところがセンスを感じますよね。

曲の疾走感や退廃的な感じも魅力的と言えるでしょう。

中性的な歌声は、いままでにないものだったのでヒットしたのではないでしょうか。

ただ泣きたくなるの中山美穂94

中山美穂さんの歌声が心に響く名曲。

90年代を代表するドラマ主題歌として知られるこの楽曲は、恋愛の切なさを見事に表現しています。

そっと寄り添うような優しいメロディーと、好きな人への想いを歌った歌詞が印象的です。

1994年2月にリリースされたこの曲は、ドラマとともに大ヒットし、中山さんの代表曲の一つとなりました。

本作は、失恋や片思いの経験がある人の心に深く刺さる楽曲。

落ち込んだ時や、大切な人のことを考えている時に聴くと、きっと共感できる部分が見つかるはずです。

情熱の薔薇THE BLUE HEARTS95

【公式】ザ・ブルーハーツ「情熱の薔薇」【6thシングル(1990/7/25)】THE BLUE HEARTS / Jyounetsu No Bara
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

1980年代から1990年代にかけて全国の中高生を熱狂させ、J-POPシーンにおけるパンクロックをポピュラーなジャンルに昇華させた4人組ロックバンド・THE BLUE HEARTSの通算9作目のシングル曲。

テレビドラマ『はいすくーる落書2』の主題歌として起用された楽曲で、バンドとして唯一オリコンシングルチャートの1位を獲得したことでも知られる代表曲です。

疾走感のある爽快なサウンドと相反する詩的なメッセージは、1990年代に青春時代を過ごした方であれば胸が熱くなるのではないでしょうか。

パワフルなコーラスやアンサンブルがテンションを上げてくれる、多くのアーティストに影響を与えたであろうナンバーです。

島唄THE BOOM96

THE BOOM「島唄 (オリジナル・ヴァージョン)」OFFICIAL MUSIC VIDEO
島唄THE BOOM

哀愁漂う三線の音色から始まるTHE BOOMの名曲は、沖縄戦の悲劇と平和への願いを込めた珠玉のバラードです。

表面上は男女の別れを描いたラブソングのようでありながら、1991年に宮沢和史さんが沖縄の「ひめゆり平和祈念資料館」を訪れた体験をもとに生まれました。

琉球音階をベースにしながらも現代音楽の要素を融合させた独創的なサウンドが特徴です。

本作は1992年1月にアルバム『思春期』に収録され、翌年には単独シングルとして発売。

瑞穂酒造の琉球泡盛 XiのCMソングに起用されました。

2001年にはアルゼンチンのアーティストによるカバーが現地で大ヒットし、翌年の日韓ワールドカップでは応援歌として使用されるほどの国際的な反響を呼びました。

静かな夕暮れ時に一人で聴きたい方や、日本の音楽の多様性に触れたい若い世代にぜひオススメしたい1曲です。

フラワーKinKi Kids97

KinKi Kids「フラワー」Music Video
フラワーKinKi Kids

1990年代後半に旋風を巻き起こしたユニットの元気ソング。

思わず体を揺らしたくなるレゲエ風のリズムに乗せて、太陽を思わせるポジティブなメッセージを届けてくれます。

デビューから間もない時期に発表された本作は、全日本空輸のCMソングに起用され、ミリオンセラーを記録。

夏が近づく季節に聴きたくなる一曲です。

KinKi Kidsのお二人の爽やかな歌声が、心に寄り添うように響きます。

思い悩むことの多い若者や、新たな一歩を踏み出そうとしている人におすすめですよ。

そばかすJUDY AND MARY98

そばかす – JUDY AND MARY(フル)
そばかすJUDY AND MARY

4人全員が個性的なキャラクター性と才能を持ち、1990年代の日本の音楽シーンを席巻したJUDY AND MARY。

ベーシストにしてリーダーの恩田快人さんは、JUDY AND MARYの活動を始める前からヘビーメタル・バンドとしてメジャーデビューを果たしていた実力者でしたが、ボーカルのYUKIさんと出会い、ジュディマリの原型が誕生しました。

1993年にメジャー・デビューを果たしてからは破竹の勢いで活動を続けていた彼らにとって、初にして唯一のオリコンチャート1位を記録した楽曲が、1997年にリリースされた『そばかす』です。

ジュディマリと言われて、最初にこの曲を思い出す方も多いでしょう。

ギタリストのTAKUYAさんによる変則的なリフのイントロが始まった瞬間、思わず胸がときめいてしまいます。

アニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の主題歌としても有名ですが、実際には作品とまったく関係のない楽曲に仕上がっているのがおもしろいですよね。