【文化祭】出し物の人気ネタランキング
学生が中心となって作り上げる「文化祭」。
この記事では、文化祭にぴったりの出し物をランキング形式で紹介します!
文化祭といえば学生はもとより、ご家族や地域の方が参加する場合も多々ありますよね。
そんなときに悩むのが出し物だと思います。
どうせならみんなが楽しんでくれるようなネタを考えたいところですが、一から考えるのはかなり大変。
そんなときは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
出し物の中でも人気のネタを集めたので、きっとあなたが求める出し物のアイデアが見つかるはずです!
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 【中学校】文化祭の出し物。人気の展示やゲーム、ステージ発表まとめ
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- 文化祭の生徒会企画にオススメのアイデア。レクやステージ企画など
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 【文化祭・学園祭のテーマ】インパクト大のおすすめフレーズを厳選!
- 【文化祭】お化け屋敷に取り入れたい仕掛けのアイデア
- 文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
【文化祭】出し物の人気ネタランキング(71〜80)
眠れる森の美女71位

おとぎ話の定番として知られるこの物語は、文化祭の舞台に夢のような世界を広げてくれます。
魔女の呪いによって眠りにつく姫と彼女を救う王子の物語は、シンプルで演じやすく、お客さんも分かりやすく楽しめる内容です。
妖精や王様などの登場人物も多いため、クラス全体で役を分担しやすく、衣装や背景づくりでも個性を発揮できます。
音楽やダンスを加えることで演劇に動きとリズムが生まれ、舞台をより華やかに演出できるでしょう。
幻想的な雰囲気を大切にしながら、創意工夫した演出が楽しめる作品です。
サバイバルゲーム72位

サバゲーの略称で知られているサバイバルゲームは、エアガンなどを使いお互いを撃ち合うゲームです。
注目を集めているアクティビティの一つで、あちらこちらにゲームフィールドが運営されています。
文化祭でサバゲーをおこなうのであれば、初めての方でも参加しやすいように、エアガンではなく水鉄砲を使うなど、ハードルが下がるようなアレンジをした上でおこなうといいですね。
机やベニヤ板、ダンボールなどで障害物を制作し、教室をゲームフィールドに変えてしまいましょう!
鬼滅の刃73位

吾峠呼世晴さんの漫画を原作とする人気のテレビアニメ『鬼滅の刃』。
主人公である竈門炭治郎が、鬼となってしまった妹を人間に戻すための方法を探す中で成長する姿を描いた物語です。
大正時代をモデルにして書いた話なので、衣装なども和服が多く、見た目にも楽しい劇になるでしょう。
ただ、殺陣のシーンが多いので、そこはなるべくかっこよく見せる工夫が必要かもしれませんね。
長編の話なので、どれかをクローズアップして劇にするといいと思います!
ディセンダント74位

ディズニーによる実写の映画である『ディセンダント』は、2015年にアメリカで公開され、続編も作られた人気の作品です。
「ディズニー・ヴィランズ」と呼ばれる悪役たちに注目したような設定、他のディズニー作品のキャラクターが登場することも印象的です。
ディズニー作品には欠かせない、ミュージカルの要素も取り入れられており、演技の中に躍動感も表現されますね。
悪役たちといえば、おそろしさを伝えるような衣装やセリフが印象的なので、この部分を意識して演技を作り上げましょう。
キャラクターがしっかりと伝わるように、大げさな演技で、親しみやすさを演出するのがいいかと思います。
バルーンアート75位

華やかで盛り上がる文化祭に、バルーンアートはピッタリですね。
バルーンを使ってどんなものが作りたいかをみんなで計画し、イラストなどでイメージを共有していきましょう。
飾る場所がどこかもポイントですね!
分担して作っていくことで、チームとしての一体感も高まっていくのではないでしょうか。
オリジナルのバルーンアートの作品を作って、仲間との絆を深め、思い出に残る文化祭にしてくださいね!
少し早めに計画して作っていくことで、余裕を持って作業が進められますよ。
ものまね大会76位

笑える出し物があると文化祭がいっそう盛り上がるでしょう。
そこで提案するのがものまね大会です。
よくバラエティー番組で見かけるものまね大会のように、希望者が自由に披露できるようにしてみましょう。
ちなみに何のマネにするか悩んでいるという方には、誰もが知るキャラクターや有名人がオススメです。
ネタの内容が伝わりやすく、その分笑ってもらいやすくもなります。
もしくは、みんなが知っている身近な人を題材にするのもいいでしょう。
キッキングスナイパー77位
@harf_gk_desu インスタで1M再生した和製エデルソンのうますぎるキッキングスナイパー
♬ オリジナル楽曲 – Jam(ジャム)【和製エデルソン】 – Jam(ジャム)【和製エデルソン】
動く的にボールを蹴って当てて高得点を狙う、キッキングスナイパー。
テレビの番組ではやったゲームですよ。
的に狙いを定めてシュートしてもらいましょう。
動く的なので、当てるのが難しいかもしれませんが、ボールが当たれば大盛り上がり。
的を倒すには、ボールを正確に蹴る精密さや集中力が必要なようです。
段ボールを敷いてその上に的を置き、ヒモで引っ張るようにすると動く的が完成しますよ。
的が倒れるたびに歓声がわく、楽しいゲームですね。





