RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭】出し物の人気ネタランキング

学生が中心となって作り上げる「文化祭」。

この記事では、文化祭にぴったりの出し物をランキング形式で紹介します!

文化祭といえば学生はもとより、ご家族や地域の方が参加する場合も多々ありますよね。

そんなときに悩むのが出し物だと思います。

どうせならみんなが楽しんでくれるようなネタを考えたいところですが、一から考えるのはかなり大変。

そんなときは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

出し物の中でも人気のネタを集めたので、きっとあなたが求める出し物のアイデアが見つかるはずです!

【文化祭】出し物の人気ネタランキング(51〜60)

水のない水族館51

境港の不思議な水族館ってどんなところ? 日本財団 海と日本PROJECT in とっとり 2018 #21
水のない水族館

ゆっくりと展示を見てリラックスできる、水のない水族館のアイデアです。

こちらは魚をテーマにして工作品を飾って、水族館のような雰囲気に仕上げるというもの。

普段見ることのできない珍しい魚や、大きな魚を飾れば盛り上がりそうです。

またただ展示するだけでなく、魚について学べるようなコーナーを用意したり、それをクイズとして出題したりするのもよいでしょう。

それからさまざまな工作品を見られるというのも魅力になりそうです。

心が叫びたがってるんだ52

牧野高校文化祭 3年4組 「心が叫びたがってるんだ」
心が叫びたがってるんだ

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』のスタッフによる青春ファンタジーアニメ。

玉子の妖精にかけられた呪いのトラウマによりコミュニケーションを取りづらくなった女子高生の成瀬順を主人公とした話で、ミュージカルに取り組む高校生たちとの成長を描いた物語です。

感動的なストーリーとなっていることもあり、まさに高校での文化祭にぴったりではないでしょうか。

アニメという点でも親しみやすく実写版もヒットしたこちら。

イベントに向けて作り上げていく過程でクラスメイトとの絆も深まりそうですね。

クライマックスで解き放つ心の叫び、きっと一生の思い出になると思います。

時をかける少女53

3年4組 演劇 「時をかける少女」
時をかける少女

数々のリメイク作品が作られる不朽の名作です。

青春の1ページと、現実のような非現実を表現できれば拍手喝采まちがいなし!

ストーリーに入り込むのは難しいですが、それだけにやりがいのあるテーマではないでしょうか。

肉巻きおにぎり54

TiKToKで流行っているタコ焼き機で肉巻きおにぎり作って晩酌!【夫婦の晩酌風景】
肉巻きおにぎり

作る過程も楽しめるたこ焼き器で作る肉巻きおにぎりを文化祭のメニューにいかがでしょうか。

TikTokでもはやっているたこ焼き器を使うことで簡単に調理ができるしお祭り感も演出できますよね!

まず、ご飯をたこ焼き器に入るくらいの大きさに丸めていくのですが、ラップを使うことで手も汚れずに成形ができます。

しゃぶしゃぶ用のバラ肉を丸めたごはんに巻き付けてたこ焼き器にIN。

片面が焼けたら竹串でひっくり返して仕上げにゴマ、ネギをトッピングし焼き肉のタレをかければ完成です!

文化祭でふるまう時は熱いので気を付けてとひと声かけてあげてくださいね。

ハリー・ポッター55

小説や映画をはじめとしたさまざまな展開も注目されている、人気のファンタジー作品『ハリー・ポッター』シリーズをモチーフにした衣装はいかがでしょうか。

作品に登場する衣装といえば制服が定番で、黒のローブと寮のカラーのマフラーといった組み合わせがわかりやすいかと思います。

マフラーを着用するには暑いという場合には、寮のカラーのネクタイも存在しているので、そちらもオススメですよ。

本を小脇に抱える、つえを持っているなど、細かいアクセサリーなどにこだわると、世界観がより強調されそうですね。

かき氷56

昔ながらの手作業で氷を削った見た目も味も絶品なかき氷の作り方
かき氷

暑いとやっぱり冷たいものが食べたくなりますよね。

文化祭が初夏~初秋ごろに開催されるならかき氷は鉄板の勝ち組かも!

普通のかき氷を出すだけでも相当な人気店となりそうですが、ここはひと手間二手間かけて絶品かき氷を提供してみてはどうでしょうか。

総合レンタル店なら本格的なフワフワかき氷を作れる機械もレンタルしていると思います。

お店みたいなフワフワ感でぜひ文化祭を盛り上げてくださいね。

今はやりの台湾かき氷、トッピングが多い韓国風かき氷もオススメです!

100万回生きたねこ57

ミュージカル『100万回生きたねこ』舞台映像!
100万回生きたねこ

「泣ける」と有名な絵本の、『100万回生きたねこ』。

子供のころに読んだことがある方も多いでしょう。

その物語をミュージカルで演じてみるのはいかがでしょうか?

物語は、100万回生きたねこが野良ねこになり、白いねこと出会うことから始まります。

登場人物のねこなどの衣装や小道具をこだわって作るのも楽しそうですね。

クイズショー58

栄東 文化祭 クイズ研究会 2015
クイズショー

「学校で1番知識があるのは誰だ!」白熱の対決、クイズショーはいかがでしょうか。

2チームに分かれての早押し回答していくステージイベント型のアイデアです。

スクリーンに問題を映し出し、司会者がそれを読み上げる形。

クイズ番組『全国高等学校クイズ選手権』のようなイメージですね。

問題はネットなどから拾ってきてもいいですが、せっかくなら先生たちに協力をあおいでみては。

勉強にもなるし熱くもなれる、一石二鳥な文化祭出し物ネタです!

ヒーローショー59

文化祭のヒーローショーがヤバすぎた【高校生】Amazing school talent show performance /Japanese High school students
ヒーローショー

いくつになっても憧れてしまうヒーローに、文化祭や学園祭の舞台を使って変身してみませんか!

ゴレンジャーや仮面ライダーなど、子供たちが大好きなヒーローはたくさんいます。

そんな既存のヒーローを使うのはもちろん、オリジナルのヒーローを作り出してショーを繰り広げるのもオススメ!

衣装は手作りしたり、購入も簡単にできたりするので、ぜひ小さい頃からの憧れのヒーローに変身してみてくださいね。

文化祭や学園祭の平和は、あなたが守りましょう!

射的60

【工作で縁日】射的を作って遊ぼう♪簡単工作!お祭り気分!
射的

狙いを付けるのが楽しい射的を用意するのはいかがでしょうか?

射的に取り組むには射的銃と的が必要になりますよね。

射的銃の方は輪ゴムやペットボトルのキャップを発射できるものを作ってみましょう。

連射式などさまざまなタイプがあるので、バリエーション豊かにしておくのもおもしろいかもしれません。

それから的は、紙や段ボールを使って作ってみましょう。

当たると倒れる仕組みにしても盛り上がりそうです。

また特典などゲーム性が高まる要素を盛り込むのもよいでしょう。