RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭】出し物の人気ネタランキング

学生が中心となって作り上げる「文化祭」。

この記事では、文化祭にぴったりの出し物をランキング形式で紹介します!

文化祭といえば学生はもとより、ご家族や地域の方が参加する場合も多々ありますよね。

そんなときに悩むのが出し物だと思います。

どうせならみんなが楽しんでくれるようなネタを考えたいところですが、一から考えるのはかなり大変。

そんなときは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

出し物の中でも人気のネタを集めたので、きっとあなたが求める出し物のアイデアが見つかるはずです!

【文化祭】出し物の人気ネタランキング(51〜60)

ハリー・ポッター57

小説や映画をはじめとしたさまざまな展開も注目されている、人気のファンタジー作品『ハリー・ポッター』シリーズをモチーフにした衣装はいかがでしょうか。

作品に登場する衣装といえば制服が定番で、黒のローブと寮のカラーのマフラーといった組み合わせがわかりやすいかと思います。

マフラーを着用するには暑いという場合には、寮のカラーのネクタイも存在しているので、そちらもオススメですよ。

本を小脇に抱える、つえを持っているなど、細かいアクセサリーなどにこだわると、世界観がより強調されそうですね。

100万回生きたねこ58

ミュージカル『100万回生きたねこ』舞台映像!
100万回生きたねこ

「泣ける」と有名な絵本の、『100万回生きたねこ』。

子供のころに読んだことがある方も多いでしょう。

その物語をミュージカルで演じてみるのはいかがでしょうか?

物語は、100万回生きたねこが野良ねこになり、白いねこと出会うことから始まります。

登場人物のねこなどの衣装や小道具をこだわって作るのも楽しそうですね。

クイズショー59

栄東 文化祭 クイズ研究会 2015
クイズショー

「学校で1番知識があるのは誰だ!」白熱の対決、クイズショーはいかがでしょうか。

2チームに分かれての早押し回答していくステージイベント型のアイデアです。

スクリーンに問題を映し出し、司会者がそれを読み上げる形。

クイズ番組『全国高等学校クイズ選手権』のようなイメージですね。

問題はネットなどから拾ってきてもいいですが、せっかくなら先生たちに協力をあおいでみては。

勉強にもなるし熱くもなれる、一石二鳥な文化祭出し物ネタです!

ヒーローショー60

文化祭のヒーローショーがヤバすぎた【高校生】Amazing school talent show performance /Japanese High school students
ヒーローショー

いくつになっても憧れてしまうヒーローに、文化祭や学園祭の舞台を使って変身してみませんか!

ゴレンジャーや仮面ライダーなど、子供たちが大好きなヒーローはたくさんいます。

そんな既存のヒーローを使うのはもちろん、オリジナルのヒーローを作り出してショーを繰り広げるのもオススメ!

衣装は手作りしたり、購入も簡単にできたりするので、ぜひ小さい頃からの憧れのヒーローに変身してみてくださいね。

文化祭や学園祭の平和は、あなたが守りましょう!

【文化祭】出し物の人気ネタランキング(61〜70)

ピーターパン61

牧野高校 文化祭 最優秀賞作品 「ピーターパン」
ピーターパン

ディズニー作品をはじめ、1924年以降にさまざまな形で映画化されてきた、スコットランドの作家であるジェームス・マシュー・バリーさんの作品。

日本では映画だけでなくホリプロ制作のミュージカルも有名ですよね。

ファンタジーにあふれる設定、ドラマチックなストーリー、緊張感のある戦闘シーンなど、ハイライトが多い作品であることから文化祭の演目としても盛り上がるのではないでしょうか。

誰もが一度は聴いたことがあるであろうストーリーのため、観客も一緒になって世界観に入り込める作品です。

射的62

【工作で縁日】射的を作って遊ぼう♪簡単工作!お祭り気分!
射的

狙いを付けるのが楽しい射的を用意するのはいかがでしょうか?

射的に取り組むには射的銃と的が必要になりますよね。

射的銃の方は輪ゴムやペットボトルのキャップを発射できるものを作ってみましょう。

連射式などさまざまなタイプがあるので、バリエーション豊かにしておくのもおもしろいかもしれません。

それから的は、紙や段ボールを使って作ってみましょう。

当たると倒れる仕組みにしても盛り上がりそうです。

また特典などゲーム性が高まる要素を盛り込むのもよいでしょう。

ダンボール迷路63

【パパ・ママ必見】部屋の全体をダンボール迷路にしてみたら子供の素敵な笑顔に出会えました!
ダンボール迷路

栃木県の「巨大迷路パラディアム」、富士急ハイランドの「絶望要塞」、日光江戸村の「忍者からくり格言迷路」などなど日本にはたくさんの迷路アトラクションがあります。

そんなみんなが大好きな迷路を教室に作ってみるのはどうでしょうか!

細工しやすいダンボールを使えば経費も削減できますね。

迷路を作るソフトもありますので初めての方でも安心です。

教室には机とイスがありますのでそれらも迷路の一部として使っちゃおう!

教室2つをつなげた巨大迷路も楽しそうです!