RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭】出し物の人気ネタランキング

学生が中心となって作り上げる「文化祭」。

この記事では、文化祭にぴったりの出し物をランキング形式で紹介します!

文化祭といえば学生はもとより、ご家族や地域の方が参加する場合も多々ありますよね。

そんなときに悩むのが出し物だと思います。

どうせならみんなが楽しんでくれるようなネタを考えたいところですが、一から考えるのはかなり大変。

そんなときは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

出し物の中でも人気のネタを集めたので、きっとあなたが求める出し物のアイデアが見つかるはずです!

【文化祭】出し物の人気ネタランキング(11〜20)

タピオカドリンク11

タピオカドリンクの作り方 | Bubble Tea
タピオカドリンク

モチモチ食感がクセになる、タピオカドリンクを作ってみるのはいかがですか。

あらかじめたくさんのタピオカを用意しておけば、あとは注文されたドリンクを注ぐだけ!

調理も簡単で、回転率も良く、若い世代から人気の飲み物なので文化祭の模擬店にぴったりです。

今回使うのはブラックタピオカです。

水に浸す時間が8~10時間必要なので余裕をもって準備しておいてくださいね。

タピオカを水に浸した後は、お好みで砂糖を加え、鍋で茹でて程よい固さにしましょう。

冷水で冷やした後、1回分ごとにラップに包んで保存しておくと使うときに便利ですよ。

ぜひオリジナルのタピオカドリンクを作ってみてくださいね。

ダンス12

学園祭 [サカナクション 新宝島]一年越しの新宝島 東海大甲府高校
ダンス

文化祭の出し物として、ダンスは定番で欠かせない出し物ですよね!

ステージの大きさによってはクラス全員で一度に踊るのはできないかもしれませんが、グループに分かれて1曲ずつ踊るという形にしてもいいですね。

また、もし広い場所でダンスを披露できる場合には、ぜひ全員で踊れるダンスに挑戦してみてください。

ポカリスエットのCMで話題になった青ダンスや、サカナクションの『新宝島』などは参加できる人数も多いのでオススメですよ。

チーズハットグ13

【簡単】5分で!揚げないチーズハットグの作り方♡材料2つ!
チーズハットグ

韓国のファストフード、チーズハットグを知っていますか?

サクサクの衣の中にチーズが入っている食べ物のことです。

近年は提供するお店も増えていますよね。

そんなチーズハットグを提供すれば人気になること間違いなしです。

しかし、油を使うのがネックになり、諦めてしまう方も多いのではないでしょうか。

そんな時は、油を使わないレシピを参考にしてみるのがオススメです。

衣部分の再現は食パンに油を塗るだけなので、とってもお手軽ですよ。

ジェットコースター14

教室 ジェットコースター 大人の本気 小学校 文化祭バザー in 南中野山小学校 PTA
ジェットコースター

「文化祭に大きな目玉がほしいなあ」とお考えの方にオススメなのがジェックコースターです。

「ジェットコースターなんて作れるの?」と思う方もいるでしょう。

もちろん小学生の力だけで作るのは少し難しいかもしれませんが、大人の方が中心になって作れば夢のような話でもありません。

木でジェックコースターが進む枠を作り、乗り物は四角い大型バケツの底に車輪を取り付けるだけでOK!

コツはあまり大きなものを作らないこと。

1度のカーブ、あとは直線のみ、そんな簡易的なコースでも楽しさは十分に伝わりますので。

動画サイトにアップされている手作りジェットコースターもぜひ参考にしてくださいね。

フライドポテト15

【プロ顔負けの味】誰でもおうちで簡単に作れる、本当においしい「フライドポテト」の作り方
フライドポテト

フライドポテトといってもマクドナルドのサクッとしたものからモスバーガーのちょっと大きいほっこりしたものまでいろいろありますよね。

ライバルと差を付けるためにも王道のフライドポテトの作り方は押さえておきたいです。

コツは切ったじゃがいもをよく水に浸すこととカリッと仕上げるために2度揚げすること!

ネットにはプロのレシピがたくさん公開されていますので「これぞ!!」と思うものを試してくださいね。

その他、チョコをコーティングしたチョコポテト、アイスクリームを添えたアイスポテイトなど工夫の余地もたくさんありそうです。