RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭】出し物の人気ネタランキング

学生が中心となって作り上げる「文化祭」。

この記事では、文化祭にぴったりの出し物をランキング形式で紹介します!

文化祭といえば学生はもとより、ご家族や地域の方が参加する場合も多々ありますよね。

そんなときに悩むのが出し物だと思います。

どうせならみんなが楽しんでくれるようなネタを考えたいところですが、一から考えるのはかなり大変。

そんなときは、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

出し物の中でも人気のネタを集めたので、きっとあなたが求める出し物のアイデアが見つかるはずです!

【文化祭】出し物の人気ネタランキング(21〜30)

ミュージカル29

「Beauty and the Beast/美女と野獣」2022年度 成田国際高校三年国際科ミュージカル
ミュージカル

ミュージカルは演劇の中でもとくに華やかさを感じられるジャンルで、数々の名作が語り継がれていますよね。

そんな演劇の華ともいえるミュージカルに挑戦して、見ている人を感動させることに挑んでみるのはいかがでしょうか。

作品のストーリーを伝える演技力だけでなく、歌唱力も試されるという点は、挑む方も力が入るかと思います。

演技力で見せるパターンや、周りの演出にこだわったパターンなど、作り手によって個性が出そうなところも注目のポイントですね。

モザイクアート30

【ラリー対象企画】モザイクアート【よつば祭】
モザイクアート

写真を使ったモザイクアートのアイデアをご紹介します。

これまでの学校の歴史を振り返れる写真で新たなアートを創り出す……文化祭や学園祭のレクリエーションとしてふさわしいアイデアの一つではないでしょうか。

とても根気のいる作業ではありますが、生徒たちの絆が強まり、制作時間自体が忘れられない思い出になりますよ。

一つひとつに思いを込めて、ぜひすばらしいアート作品を完成させてください。

材料は写真でなくてもOKですので、扱いやすい材料を集めて取り組んでみましょう。

【文化祭】出し物の人気ネタランキング(31〜40)

ストップモーションムービー31

ストップモーションムービー(stopmotion)~北高DIARY~
ストップモーションムービー

少しずつ位置をずらした写真を撮影し、それを連続させて映像のようにしたものがストップモーション、独特のカクカクとした動きもおもしろいポイントではないでしょうか。

写真を組み合わせるということで、ジャンプした状態の写真をつなげると、空を飛んでいるような映像が作れたりなど、実写でありながら現実では不可能な映像が作れるという点を意識して、脚本や構成を考えてみましょう。

映像に見せるためには、写真の枚数が大切ということで、必要な枚数を確保するまでの根気がなによりも重要かと思います。

型抜き32

神の手【夏のお祭り気分!】型抜きをやったらすごい人がいた! 屋台 成功 なりきり お店屋さん 出店 先取り
型抜き

お祭りや縁日でよく見かける型抜きですが、文化祭でやってみると渋いかもしれません。

最近ではやったことのない人も多そうなので、ものめずらしさからはやるかもしれません。

セットで安く仕入れて景品を準備するだけでいいので手軽でもあります。

お化け屋敷33

🔴💀【恐怖⁉】新潟・蒲原祭りのお化け屋敷に潜入!
お化け屋敷

文化祭や学園祭の定番かつ人気出し物のお化け屋敷、かつては縁日でもよく登場し、人気のある催し物だったんです。

もし文化祭での縁日の一環としてお化け屋敷をおこなうのであれば、とことん日本風のホラーにこだわって作ってみてはどうでしょうか?

和製ホラーは映画でも高い人気を誇っていますので、きっと多くの参加者の方を驚かせられるものができるはずです。

しっかりと世界観を作り込めば、縁日らしさも演出できて写真映えも狙えそうですね。

桃太郎34

季一5才の発表会 桃太郎の劇
桃太郎

古くから日本に伝わるおとぎ話で、桃太郎とイヌ・サル・キジの関係を「将軍様と家来の関係」だと解釈した本まで出ています。

鬼が島とされている島も実際にあるとか。

そんな親しみいっぱいの『桃太郎』をあえて上演するのも楽しそうです。

大きなストーリーはみんなが周知のことなので少々大胆なサイドストーリーを付け足しても大丈夫だと思います。

アレンジやアドリブをたくさん入れて楽しい劇にしてくださいね。

もちろん普通に演じても楽しい物語だと思います。

サルが5匹、イヌも5匹などの複数配役も大丈夫なオススメの物語です。

教室ジェットコースター35

高校の文化祭でジェットコースターを作ってみた(新)
教室ジェットコースター

文化祭で手作りするアトラクションとして、ジェットコースターは大変注目を集めました。

教室内に鉄パイプや木材を使って自分たちの手でジェットコースターが作れるなんて驚きですよね!

もちろん動力が付いているわけではないのでスピードは限られていますが、十分にスリルが感じられるものが作れます。

可能であればVR動画も作成してVRゴーグルを装着して楽しむVRコースターに挑戦してみましょう。

話題性もあってさらに盛り上がりそうです。