ご高齢者向けの人気曲ランキング
高齢者の方にオススメの人気曲を、ランキング形式にして紹介します。
高齢者の方の中にも、「歌を聴くのが好き」、「カラオケで歌うのが得意」という方も多いですよね。
デイサービスや高齢者施設でも音楽レクリエーションとしてカラオケ大会や音楽会を開いたり、体操のBGMとして音楽を楽しんでいらっしゃると思います。
この記事では、そんなときに役立つ曲をたくさん集めました。
とくに人気曲をセレクトしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【お祝い】高齢者の方が喜んでくれる邦楽曲まとめ
- 【歌って健康に!】高齢者の方に人気の歌。レクにもオススメ
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
- 80代の方にオススメの恋愛ソング。昭和を彩った名ラブソングまとめ
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
ご高齢者向けの人気曲ランキング(91〜100)
冬が来る前に紙ふうせん92位

冬の季節に心温まる名曲をお探しの方にオススメです。
恋人との別れと再会の願いを切なく歌い上げる本作は、1977年11月に発売されると大ヒットを記録しました。
民謡の雰囲気漂う曲調に乗せて、夏の終わりから冬の訪れまでの情景が美しく描かれています。
坂道や海辺、コスモス色に染まる街並みなど、ノスタルジックな風景が目に浮かぶような歌詞は、思い出に浸りたい時にぴったりです。
紙ふうせんの代表曲として知られる本作を聴けば、懐かしい思い出とともに心が温かくなることでしょう。
北酒場細川たかし93位

北国の酒場を舞台に、恋の始まりの一瞬を切り取った心温まる演歌の名曲です。
酒場街での出会いから、関係が深まっていく様子までを情感豊かに描写しています。
細川たかしさんの力強くも繊細な歌声が、酒場での出会いに胸を躍らせる男の気持ちを見事に表現しています。
1982年3月のリリース後、テレビ番組『欽ちゃんのドコまでやるの?』での披露をきっかけに大ブレイク。
その年の第24回日本レコード大賞を受賞し、『第33回NHK紅白歌合戦』でも披露されました。
軽快でポップなメロディと演歌らしい情感が絶妙なバランスで溶け合った本作は、酒場のムードに浸りながら、ゆったりと歌える1曲。
仲間との楽しい飲み会の締めくくりに、ぜひ歌ってみてはいかがでしょうか?
青い山脈藤山一郎・奈良光枝94位

ご高齢の方にとっては非常になじみ深く、つい口ずさんでしまう楽曲が『青い山脈』ではないでしょうか。
1949年に同名映画の主題歌として発表された昭和の名曲です。
人々の記憶の中に存在しているであろう、故郷の風景にも似た青い山脈は、すべての人に勇気を与え、戦後の復興を後押ししてくれました。
この曲を聴いて元気をもらった方も多いことでしょう!
弾むようなメロディが印象的なこの曲は、高齢者のエクササイズにもぴったり。
イントロから体を動かしたくなりませんか?
曲に合わせて手をたたいたり、足踏みしたり、歌詞に合わせた振り付けで踊ってみたり、アレンジして楽しみましょう!
柿の木坂の家青木光一95位

故郷の庭に立つ一本の木を思い浮かべながら、遠い場所から昔を懐かしむ。
そんな主人公の温かくも切ない気持ちが伝わってくるようです。
季節の移ろいとともに変化するふるさとの家の情景と、そこで過ごした幼い日々の思い出が、情感豊かなメロディーに乗せて歌われます。
聴いていると、ご自身の懐かしい記憶がよみがえってくる方も多いのではないでしょうか。
青木光一さんが歌うこの楽曲は、1957年9月に発売された大ヒット曲です。
本作の成功がきっかけとなり、同年のNHK紅白歌合戦に初めて出場したというエピソードからも、当時の熱狂ぶりがうかがえますね。
秋の夜長に、周りのお仲間と思い出話をしながら口ずさむのにぴったりの一曲です。
じっくりと聴きながら、ご自身のふるさとに思いをはせてみてくださいね。
天使の誘惑黛ジュン96位

1968年の第10回日本レコード大賞に輝いた、黛ジュンさんの代表曲です。
好きな人に夢中になり、少し危険な恋だと分かりつつも身を任せてしまう情熱的な心が、グループ・サウンズ風の軽快なサウンドに乗せて歌われています。
この楽曲はリゾート感あふれる曲調も魅力で、黛ジュンさんのパンチの効いた歌声が響くと、夏の開放的な気分と重なって胸が高鳴りますよね。
同年7月にはご本人が主演を務めた同名の映画も公開されました。
若かりし頃の甘酸っぱい思い出に浸りながら、皆さまで口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
僕の胸でおやすみかぐや姫97位

優しさに満ちたメロディーと心温まる歌詞で、恋人への深い愛情を歌い上げた珠玉の名曲です。
思いやりの心と包容力にあふれた歌詞は、互いを支え合う大切さを伝えています。
メインボーカルの柔らかな歌声に、チェロやバイオリンの美しい音色が重なり、穏やかな気持ちになれる楽曲です。
1973年7月に発売されたシングルは、オリコンで最高72位を記録し、約25万枚の売上を達成しました。
うすき製薬の「後藤散かぜ薬」CMソングとしても親しまれ、幅広い世代に愛されています。
大切な人を思う心に共感できる本作は、春の心地よい陽気の中で聴きたい一曲。
優しい歌声に耳を傾けながら、懐かしい思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。
クリスマス・イブ山下達郎98位

温かな雰囲気に包まれるこの曲は、山下達郎さん自身も「わたしの代名詞となって残る1曲」と語る冬の定番曲です。
毎年クリスマスシーズンになると必ず耳にする本作。
もともとは妻の竹内まりやさんのために書かれたものの、結局使われず「もったいない」と思い自身が発表したのだそう。
1983年12月にリリースされ、1988年のJR東海のCMに起用されて以降、ロングセラーとなりました。
失恋をテーマにした歌詞ですが、希望も感じられる温かな曲調。
高齢者の方にもなじみ深く、思い出とともに楽しめる1曲です。