RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

ご高齢者向けの人気曲ランキング

高齢者の方にオススメの人気曲を、ランキング形式にして紹介します。

高齢者の方の中にも、「歌を聴くのが好き」、「カラオケで歌うのが得意」という方も多いですよね。

デイサービスや高齢者施設でも音楽レクリエーションとしてカラオケ大会や音楽会を開いたり、体操のBGMとして音楽を楽しんでいらっしゃると思います。

この記事では、そんなときに役立つ曲をたくさん集めました。

とくに人気曲をセレクトしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ご高齢者向けの人気曲ランキング(41〜50)

ダンシングヒーロー荻野目洋子50

#1,高齢者も座って出来る介護ダンス体操♪ 4,ダンシング ヒーロー
ダンシングヒーロー荻野目洋子

誰もが心躍るユーロビートのリズムに、熱い思い出がよみがえるのではないでしょうか。

荻野目洋子さんの魅力溢れる歌声とパワフルなダンスビートが融合した1曲。

1985年11月に発売されたこの楽曲は、単なるダンスソングの枠を超え、世代を超えて愛され続けています。

本作は全国各地の盆踊りでも定番曲として親しまれ、愛知県や岐阜県を中心に広がっていきました。

皆で輪になって踊れば、自然と笑顔があふれ出します。

高齢者の方もご存じの曲なので、体を動かすきっかけにぴったり。

ゆっくりと体を動かしながら、ご自身のペースで楽しんでいただけます。

懐かしい思い出とともに、心地よい運動を楽しみませんか。

ご高齢者向けの人気曲ランキング(51〜60)

銀座カンカン娘高峰秀子51

高峰秀子 銀座カンカン娘 歌詞付き
銀座カンカン娘高峰秀子

戦後復興期の希望と活力に満ちた、昭和24年公開の同名映画主題歌として親しまれてきました。

高峰秀子さんが演じる画家志望の女性が、学費を得るために銀座のバーで歌い歩く姿を描いた物語の楽曲です。

服部良一さんの軽快なスウィングジャズと佐伯孝夫さんによる明朗な歌詞が融合し、当時50万枚の売上を記録する大ヒットとなりました。

戦後の混乱期にあっても前向きに生きる女性の力強さと、銀座の街に響く陽気なメロディーが印象的ですね。

高齢者の方がレクリエーションで歌われる際には、戦後復興への思いや青春時代の記憶を呼び起こし、皆さんで一緒に口ずさまれることでしょう。

雪國吉幾三52

厳しい寒さの中に光る希望を歌った、人生の哀愁が心に響く名曲です。

切ないながらも力強さを感じさせる吉幾三さんの歌声は、心の奥深くまで染み入ります。

1986年に公開され、日本レコード大賞で金賞を受賞。

同年には紅白歌合戦にも出場し、オリコンチャートでは1位を獲得した、多くの人々に愛された作品です。

北国の情景と恋心を見事に重ね合わせた本作は、地方の観光PRや冬のキャンペーンでも使用されました。

思い出の曲として大切にされている方も多いはず。

心温まる歌声に耳を傾けながら、ゆっくりと過ごすひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

真っ赤な太陽美空ひばり53

昭和42年に発売された、美空ひばりさんとジャッキー吉川とブルーコメッツの楽曲『真っ赤な太陽』。

もともとは美空ひばりさんの芸能生活20周年を記念したアルバムに収録するために制作された曲ではありましたが、スタッフ間での評判が良かったことや、美空ひばりさんの母、加藤喜美枝さんの後押しもあって、シングルとしてリリースされ、140万枚を売り上げる大ヒットとなりました。

ひと夏の短い間、燃えるような恋を歌ったこの曲は、その後多くのミュージシャンにカバーされました。

力強いリズムは聞く人の気持ちも盛り上げてくれることでしょう。

あなたのようにDREAMS COME TRUE54

DREAMS COME TRUE – 「あなたのように」
あなたのようにDREAMS COME TRUE

温かな気持ちに包まれる贈り物のような楽曲として、DREAMS COME TRUEが心を込めて制作した1曲です。

母親の姿を歌い、感謝と尊敬の念を丁寧に紡いでいます。

ピアノとストリングスの優しい旋律に乗せて、大切な人への思いが静かに心に響いてきます。

本作は2016年5月に、かんぽ生命のキャンペーンソングとして制作され、アルバム『THE DREAM QUEST』に収録されました。

母の日や記念日に、高齢者の方と一緒に口ずさむのにふさわしい楽曲です。

普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを、この歌を通して共有できますよ。

心の旅チューリップ55

心の旅 / チューリップ (歌詞入り)
心の旅チューリップ

旅立ちを前にした切ない思いを情感豊かに描いた名曲です。

愛する人と過ごす最後の夜、新しい人生に向かう期待と寂しさを美しく表現しています。

聴いていると当時の思い出が鮮やかによみがえってきますね。

チューリップが1973年4月に発売した作品で、オリコンチャートで1位を獲得しました。

フジテレビ系「人情一本こころの旅」のテーマソングや、トヨタ・カリーナ、JR西日本のCMにも起用されていますよ。

懐かしい汽車の旅のロマンを感じられる本作は、みんなで楽しく歌える親しみやすいメロディが魅力です。

高齢者の方と一緒に手拍子をしながら口ずさんでみるのはいかがでしょうか。

真夜中のギター千賀かほる56

デビュー曲『真夜中のギター』は、千賀かほるさんの独特の音楽性と感性が反映された、フォークソングのジャンルに属する作品。

吉岡治さん作詞、河村利夫さん作曲で、1969年8月10日に日本コロムビアから発売されました。

この曲は44万枚を超えるセールスを記録し、『第11回日本レコード大賞』新人賞に輝くなど高い評価を得ています。

愛する人を失った孤独と寂しさを抱えながらも、同じように苦しむ人々に寄り添うメッセージ性の高い歌詞が印象的。

夜通しギターを奏でる孤独な人物の姿を通して、誰もが抱える内面の痛みに光を当て、音楽の力で慰めを与えてくれる名曲です。

カラオケでも歌いやすい音域の曲調なので、ぜひ歌ってみてくださいね。