RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

昭和の懐メロ。人気ランキング

多くの方が「懐メロ」と聞いて思い浮かべるのは昭和時代の名曲たちではないでしょうか?

耳になじみやすいメロディと心に染み入るような歌詞の組み合わせには、年号が変わった現在でもやはり感動させられるんですよね。

この記事では、とくに60年代から80年代の楽曲を中心に昭和の懐メロをランキング形式で紹介していきます。

誰もが知る曲から、知る人ぞ知る懐かしい名曲まで幅広くランクインしました。

この機会にあらためて日本の名曲たちをじっくりと聴いてみてください。

昭和の懐メロ。人気ランキング(71〜80)

異邦人 -シルクロードのテーマ-久保田早紀78

エキゾチックな響きと神秘的な雰囲気で知られる楽曲。

久保田早紀さんのデビュー曲として1979年10月にリリースされ、徐々に人気を集めていきました。

三洋電機のCMソングとしても採用され、同年12月にはオリコンチャートで1位を獲得。

レコード売上は100万枚を突破する大ヒットとなりました。

失恋をテーマに、異国にいるような感覚や周囲と異なる感性を持つことでの孤独を表現しています。

時間が心の傷を癒やしてくれるという希望のメッセージも込められた本作。

民族楽器のダルシマーの音色が印象的で、異国情緒あふれる雰囲気を楽しみたい方にオススメの一曲です。

狙いうち山本リンダ79

山本リンダ – 狙いうち (Official Audio)
狙いうち山本リンダ

山本リンダさんの代表曲が、インスタのリールで人気を集めています。

印象的なフレーズと、小悪魔的な魅力を放つ歌詞が特徴です。

自信に満ちた女性像を描き、自分の魅力を最大限に生かす強さを歌っています。

1973年2月にリリースされ、オリコンチャート14位を記録。

17年ぶりとなる1991年の紅白出場も果たしました。

野球の応援歌としても親しまれ、50年以上たった今でも高校野球で使われる定番曲です。

ノスタルジックな雰囲気を出したい方や、自信を持ちたい時におすすめの1曲です。

君は薔薇より美しい布施明80

布施明 – 君は薔薇より美しい [Official Audio]
君は薔薇より美しい布施明

長い年月をへて誰もが口ずさめる名曲となった布施明さんの代表作。

久しぶりに再会した女性の変貌ぶりに驚きながらも、その美しさに魅了される男性の心情を情感豊かに歌い上げています。

ゴダイゴのミッキー吉野さんが手掛けた洗練されたサウンドと、布施さんの力強くも繊細な歌声が見事に調和した1曲です。

1979年1月に発売され、カネボウ化粧品のCMソングとして起用。

当時のオリコン週間ランキングで8位を記録し、NHK紅白歌合戦にも4度の出場を果たしています。

春の訪れとともに心躍る再会の喜びを感じたい方、大切な人との思い出に浸りたい方にオススメの珠玉のラブソングです。

昭和の懐メロ。人気ランキング(81〜90)

オリビアを聴きながら杏里81

杏里 ANRI / オリビアを聴きながら [Official Video]
オリビアを聴きながら杏里

切ない恋の余韻を優しく包み込むメロディーと、洗練された演奏が心に染みわたります。

失恋を経験した女性の繊細な心情を、オリビア・ニュートン=ジョンの曲を聴きながら癒やしていく姿を丁寧に描いた歌詞は、多くの人の共感を呼んでいます。

杏里さんの透明感のある歌声が、都会的で大人びた印象を与える本作は、1978年11月に発売され、アルバム『杏里』にも収録されました。

2008年には日本テレビ系ドラマ『斉藤さん』の挿入歌としても起用され、世代を超えて愛される名曲となっています。

失恋の痛手から立ち直ろうとする人、大切な人との別れを経験した人の心に寄り添う、温かみのあるバラードです。

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子82

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

80年代を代表するディスコポップの名曲がインスタで再び注目を集めています。

夜のダンスフロアをテーマに、きらびやかな世界観が描かれた本作。

スパンコールやビーズをちりばめた衣装、銀のシューズで踊り明かす様子が歌詞につづられています。

1985年11月に発売され、オリコン週間チャートで初のトップ10入りを果たした大ヒット曲です。

2017年には高校ダンス部の動画がきっかけで再ブレイク。

世代を超えて愛される1曲となりました。

ノスタルジックな雰囲気を演出したい方や、華やかな投稿をしたい方におすすめです。

セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子83

清純なイメージで1980年代のアイドル戦国時代に登場した薬師丸ひろ子さん。

デビューシングル曲は、同名映画の主題歌として起用され、オリコンチャートで約120万枚を売り上げた大ヒットナンバーです。

少女の成長と変化がテーマとなっており、若者の内に秘めた力や旅立ちへの意志が込められた応援歌としても知られています。

1981年11月にリリースされ、1982年には年間ベスト2位にランクインしました。

本作は、薬師丸さんの透明感のある歌声と、シンプルなアレンジが特徴的な一曲です。

世代を超えて愛される名曲なので、カラオケで盛り上がりたい時にオススメですよ。

翼をください赤い鳥84

赤い鳥 『翼をください』 1971年
翼をください赤い鳥

青い空、柔らかな春風、きらめく太陽、青春の1ページが目の前に浮かぶような、爽やかな楽曲です。

自由と希望をテーマに、若者の繊細な心が描かれています。

赤い鳥が1971年2月にリリースした本作は、学校教育の場でも採り上げられ、多くの人々に親しまれてきました。

どんなことでも包み隠さず言い合える仲間との別れは大きな悲しみですが、つらい別れの先には自分の人生を彩るステキな出会いが待っているはず。

本作を聴きながら最高の仲間との最高の思い出を心に深く刻み、次のステージへと踏み出してみませんか?