RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

昭和の懐メロ。人気ランキング

多くの方が「懐メロ」と聞いて思い浮かべるのは昭和時代の名曲たちではないでしょうか?

耳になじみやすいメロディと心に染み入るような歌詞の組み合わせには、年号が変わった現在でもやはり感動させられるんですよね。

この記事では、とくに60年代から80年代の楽曲を中心に昭和の懐メロをランキング形式で紹介していきます。

誰もが知る曲から、知る人ぞ知る懐かしい名曲まで幅広くランクインしました。

この機会にあらためて日本の名曲たちをじっくりと聴いてみてください。

昭和の懐メロ。人気ランキング(81〜90)

君は薔薇より美しい布施明85

布施明 – 君は薔薇より美しい [Official Audio]
君は薔薇より美しい布施明

長い年月をへて誰もが口ずさめる名曲となった布施明さんの代表作。

久しぶりに再会した女性の変貌ぶりに驚きながらも、その美しさに魅了される男性の心情を情感豊かに歌い上げています。

ゴダイゴのミッキー吉野さんが手掛けた洗練されたサウンドと、布施さんの力強くも繊細な歌声が見事に調和した1曲です。

1979年1月に発売され、カネボウ化粧品のCMソングとして起用。

当時のオリコン週間ランキングで8位を記録し、NHK紅白歌合戦にも4度の出場を果たしています。

春の訪れとともに心躍る再会の喜びを感じたい方、大切な人との思い出に浸りたい方にオススメの珠玉のラブソングです。

オリビアを聴きながら杏里86

杏里 ANRI / オリビアを聴きながら [Official Video]
オリビアを聴きながら杏里

切ない恋の余韻を優しく包み込むメロディーと、洗練された演奏が心に染みわたります。

失恋を経験した女性の繊細な心情を、オリビア・ニュートン=ジョンの曲を聴きながら癒やしていく姿を丁寧に描いた歌詞は、多くの人の共感を呼んでいます。

杏里さんの透明感のある歌声が、都会的で大人びた印象を与える本作は、1978年11月に発売され、アルバム『杏里』にも収録されました。

2008年には日本テレビ系ドラマ『斉藤さん』の挿入歌としても起用され、世代を超えて愛される名曲となっています。

失恋の痛手から立ち直ろうとする人、大切な人との別れを経験した人の心に寄り添う、温かみのあるバラードです。

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子87

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

80年代を代表するディスコポップの名曲がインスタで再び注目を集めています。

夜のダンスフロアをテーマに、きらびやかな世界観が描かれた本作。

スパンコールやビーズをちりばめた衣装、銀のシューズで踊り明かす様子が歌詞につづられています。

1985年11月に発売され、オリコン週間チャートで初のトップ10入りを果たした大ヒット曲です。

2017年には高校ダンス部の動画がきっかけで再ブレイク。

世代を超えて愛される1曲となりました。

ノスタルジックな雰囲気を演出したい方や、華やかな投稿をしたい方におすすめです。

セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子88

清純なイメージで1980年代のアイドル戦国時代に登場した薬師丸ひろ子さん。

デビューシングル曲は、同名映画の主題歌として起用され、オリコンチャートで約120万枚を売り上げた大ヒットナンバーです。

少女の成長と変化がテーマとなっており、若者の内に秘めた力や旅立ちへの意志が込められた応援歌としても知られています。

1981年11月にリリースされ、1982年には年間ベスト2位にランクインしました。

本作は、薬師丸さんの透明感のある歌声と、シンプルなアレンジが特徴的な一曲です。

世代を超えて愛される名曲なので、カラオケで盛り上がりたい時にオススメですよ。

リンダリンダTHE BLUE HEARTS89

【公式】ザ・ブルーハーツ「リンダ リンダ」【1stシングル(1987/5/1)】THE BLUE HEARTS / Linda Linda
リンダリンダTHE BLUE HEARTS

1980年代から1990年代にかけて、全国の中高生を熱狂させるほどの人気を誇った4人組パンクロックバンド、THE BLUE HEARTSのメジャーデビューシングル曲。

疾走感のあるパンクサウンドと強烈なインパクトを放ったパフォーマンスは当時の音楽シーンでは珍しく、そこに相反する詩的で芯をついた独特の歌詞は多くのリスナーを夢中にさせました。

1987年5月にリリースされた本作は、CMやドラマ、映画などで広く使用され続けており、今でも多くの人々に愛されています。

テンションを上げたいときや、大切なものを守る勇気が欲しいときに聴きたい、不朽の名曲です。

神田川かぐや姫90

貧しくも幸せな若者の日々と切ない別れを描いたかぐや姫の代表作。

1973年9月にリリースされ、160万枚もの売上を記録したフォークソングです。

貧しい学生たちの生活や感情を描写した歌詞は、当時の若者文化を象徴する「四畳半フォーク」のスタイルで表現されています。

純粋な愛と社会の価値観との葛藤が、リスナーの心に深く響く楽曲となっていますね。

多くのアーティストによってカバーされ、世代を超えて愛され続けている名曲です。

フォークギターの優しい音色とともに、心に沁みる歌声を聴かせてくれる一曲。

大切な人と過ごす何気ない日常の幸せを感じたい時にピッタリの楽曲ですよ。

昭和の懐メロ。人気ランキング(91〜100)

愛をとりもどせ!!クリスタルキング91

冒頭のシャウトが印象的な、テレビアニメ『北斗の拳』の主題歌が『愛をとりもどせ!!』です。

『大都会』や『蜃気楼』などのヒット曲でおなじみのロックバンド、クリスタルキングが1984年にリリースしました。

パンチのあるファイトソングなので、ストレス発散したい時にぴったり!

カラオケでも人気のアニソンなので、選曲に迷った時やマンネリ気分を打破する時にオススメです。

大人数でも、一人カラオケでも盛り上がると思いますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。