RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】

今回はカラオケで歌ったら絶対に盛り上がることまちがいなしのアーティストをランキング順で紹介したいと思います。

今まさに何を歌おうか迷っている方、今度カラオケに行くときまでに予習をしたい方、ぜひこのランキングを参考にしてみてください!

おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】(71〜80)

じょいふるいきものがかり78

いきものがかり 『じょいふる』Music Video
じょいふるいきものがかり

カラオケで盛り上がりたいときは、本作がおすすめです。

2009年9月に両A面シングルとしてリリースされ、ポッキーのCMソングに起用されて大ヒットしました。

ホーンセクションが軽快に響くアップテンポなサウンドに、吉岡聖恵さんの明るい歌声が重なり、聴いているだけで笑顔になれる仕上がりです。

サビのフレーズは、手拍子と一緒にみんなで叫べば会場が一体に。

コンパクトな尺ながら、踊れるビートと反復性の高いメロディーが心地よく、歌の難易度も高くないので気軽に楽しめます。

女子会やパーティーで、とにかく弾けたいときにぴったりな一曲です!

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。ほぼ日P79

【PV】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。【ほぼ日P】
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。ほぼ日P

映画『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています』のオリジナル楽曲として制作された同名タイトルの本作は、ほぼ日Pさんによるボカロ作品です。

映画を見た人、見ていない人にもわかりやすいMVが面白く、妻の死んだふりの様子がテンポよく繰り広げられていきます。

そんなのありえないでしょ!と思わずツッコミたくなるような死に方も登場するので、ワンフレーズも聴き逃せません。

会社の飲み会などで歌ってみると、おうちで待っている奥さまのことを思い直すきっかけにもなるかもしれませんね!

Butter-Fly和田光司80

Butterfly Full Version-Digimon Adventure Opening
Butter-Fly和田光司

90年代に人気を集めたゲーム、デジタルモンスターを題材としたアニメ『デジモンアドベンチャー』。

玩具やゲームをベースとしたアニメ作品としては異例のロングヒットを記録した作品で、今でも根強い人気をほこります。

『Butter-Fly』はテーマソングとして知られており、カラオケでもアニソンランキングで上位に入るなど、現在でも多くのファンから愛されています。

mid1C#~hiBと音域の広い作品ですが、一部のファルセットが高いだけで、地声部分はmid2G#に収まっています。

そのため、ファルセットさえクリアできれば、音域面の難しさを感じることはないでしょう。

おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】(81〜90)

GO!!!FLOW81

FLOW「GO!!!」MUSIC VIDEO (TVアニメ『NARUTO -ナルト-』OPテーマ)
GO!!!FLOW

2000年代に人気を集めた5人組ロックバンド、FLOW。

明るく爽快な音楽性が印象的な彼らですが、こちらの『GO!!!』はそんなFLOWの魅力が特に色濃く表れています。

本作は人気アニメ『NARUTO』の4代目オープニングテーマとして使用され、人気を集めました。

アップテンポではありますが、mid1G#~mid2G#と音域は狭めなので、簡単に歌えます。

ナルトファンには非常にウケが良い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

タッチ岩崎良美82

幅広い世代に支持される岩崎良美さんの『タッチ』は、カラオケの定番曲としてオススメです。

とくに令和以降では全年齢層のカラオケランキングに入るほど、老若男女を問わず愛されているこの楽曲は、親しみやすいメロディと歌詞が魅力。

サビは心地よく軽快で気分はもちろん、場の空気を盛り上げてくれますよ。

音楽を通じて、参加者同士がつながる瞬間を提供してくれるでしょう。

また、仲間内で盛り上がりたいときや、世代を超えて歌いたいときにはこの曲がぴったりです。

聴く人を選ばない『タッチ』の力で、楽しい時間をもっと豊かにしましょう。

ラブ・ストーリーは突然に小田和正83

はかなさを感じさせるハイトーンボイスとファニーなキャラクターで人気を博し、現在も精力的に活動しているシンガーソングライター、小田和正さん。

トレンディードラマの代表格として知られる『東京ラブストーリー』の主題歌として書き下ろされた『ラブ・ストーリーは突然に』は、当初6thシングル『Oh! Yeah!』のカップリングとして収録されていたナンバーです。

浮遊感のあるアーバンなアレンジは、いま聴いても古さを感じさせない完成度を持っていますよね。

オープニングのギターだけでドラマ作品の名場面がよみがえる、大ヒットも納得のポップチューンです。

HONEYL’Arc〜en〜Ciel84

40代男性がよく聴いていたアーティストといえば、L’Arc〜en〜Cielではないでしょうか?

今回は『HONEY』を紹介します。

こちらは、私の生徒さんも練習していました。

L’Arc〜en〜Cielは、意外と音域が低めなんですよね。

一般的な男性の音域+裏声が出せる方は歌いやすいと思います!

サビがとてもわかりやすく盛り上がるのでメリハリもつけやすいですし、ロック好きにはたまりませんね!

逆に低音をいかにこもらないようにするかがキーかもしれません。

慣れていない音域は、低音も高音も息をつかいます。

低音を出すときは息の塊をゆっくり出すイメージにすると、体が響きやすくなり、自分の声もよく聞こえますよ。

あとはノリが大事です!

声も出しやすくなるのでノリノリで歌ってください!