おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】
今回はカラオケで歌ったら絶対に盛り上がることまちがいなしのアーティストをランキング順で紹介したいと思います。
今まさに何を歌おうか迷っている方、今度カラオケに行くときまでに予習をしたい方、ぜひこのランキングを参考にしてみてください!
- 人気のカラオケ。アーティストランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。最新ランキング【2025】
- 【男性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 今人気のカラオケ。押さえておきたい最近の歌【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 盛り上がる邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- AIのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
- 10代におすすめの歌いやすいカラオケ・人気のアーティストランキング【2025】
- カラオケでオススメの楽しい曲。踊れる曲や盛り上がる曲まとめ
おすすめの盛り上がるカラオケ。人気のアーティストランキング【2025】(41〜50)
グッバイ宣言Chinozo43位

SNS上で話題を呼んだ人気作です!
ボカロP、Chinozoさんの代表曲で、2020年4月に公開。
その後2021年に、TikTokでこの曲を使ったフィンガーダンス動画が投稿されたことをきっかけに、爆発的にヒットしました。
スピード感のあるロック調の作品で、小気味いい音に気分が上がります。
そしてなんと言っても歌詞の語感の良さ、自分で口ずさみたくなるメロディーが特徴!
とくにサビは一度聴けば耳から離れなくなります!
テンションを上げたいときの鉄板ボカロ曲です。
LOVEドッきゅんCLUB PRINCE44位

飲み会で歌えば盛り上がること間違いなし!
CLUB PRINCSの代表曲『LOVEドッきゅん』は、ホストクラブの世界を描いたダンサブルな楽曲です。
2007年5月にリリースされ、テレビ東京系『うぇぶたまww』のエンディングテーマに起用されました。
恋と職業の狭間で揺れる主人公の思いが、キャッチーなメロディーに乗せて表現されています。
この曲を歌えば、あなたもホストの気分を味わえるかも?
Tomorrow never knowsMr.Children45位

今や数多くのヒット曲を世に送り出してきたモンスターバンドとして誰もが知る4人組ロックバンド、Mr.Children。
テレビドラマ『若者のすべて』の主題歌として起用された6thシングル曲『Tomorrow never knows』は、300万枚に迫るセールスを記録したダブルミリオンナンバーです。
印象的なイントロや哀愁を感じさせるリリックは、50代の方であれば気落ちが高揚せずにはいられないのではないでしょうか。
誰もが知るヒットチューンのため、カラオケでどんな世代の方と一緒でも盛り上がるであろうナンバーです。
GLORIAZIGGY46位

80年代のバンドブームを起こしたロックバンドの1つ、ZIGGY。
LAメタルやバッドボーイズロックなどから影響を受けたサウンドが持ち味で、特に明るい曲調には定評がありましたよね。
そんなZIGGYの名曲といえば、やはり『GLORIA』ではないでしょうか?
本作のボーカルラインはmid1G~mid2Gとかなり狭めで、音程の上下も激しくはありません。
フェイクでhiCが登場しますが、ここはカラオケの採点でも加点されないアドリブパートなので、高さがきつい場合は原曲にそった音程で歌わなくても良いでしょう。
リンダリンダTHE BLUE HEARTS47位

THE BLUE HEARTSの代表曲といえば、疾走感あふれるメロディと心をつかむ歌詞が特徴的な楽曲ですね。
1987年にメジャーデビューシングルとして発表され、今でも多くの人々に愛されています。
バンドメンバーの甲本ヒロトさんと真島昌利さんが中心となって作詞作曲した本作は、ブルースをルーツにしたメッセージ性の強い1曲。
2005年には、この曲をフィーチャーした映画も公開されるなど、幅広い文化的影響を与えています。
結婚式でのバンド演奏にもふさわしく、簡単なコード進行でアレンジしやすいのがポイント。
祝福の気持ちを込めて友人が演奏する姿は、新郎新婦にとっても忘れられない一時となるでしょう。
星空のディスタンスTHE ALFEE48位

THE ALFEEとしては、17枚目のシングル。
高見沢さんはこの曲を「次に繋がるヒット曲にしよう」と意識して制作したと言われており、ライブ定番曲の一つとなっています!
また、後年にはオーケストラやクラシカル要素を取り入れたバージョンも発表されており、楽曲アレンジが変化し続けている点も注目されています。
いろいろなバージョンがあるのは、聴いていても楽しいですよね。
イントロからギターがかっこいいバンドロックなので、歌う前からテンションあげあげでいい声が出そうです!
音域はそこまで高くないため、男性は歌いやすい方が多いはず。
喉を開いて遠くに声を出すイメージでしっかり声を出すと気持ちよく歌えると思いますよ!
男女太郎49位

テクノ歌手の太郎さんが2006年にリリースした『男女』。
みなさん一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
男子と女子の口撃をリズムに乗せてコミカルに表現しています。
そして途中から『男女』という言葉だけで言葉遊びのように歌にしています。
一度聴くと少しの間、耳から離れないという中毒性の高い歌ですよね(笑)。





