ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
近年では日本の音楽シーンも多様化し、さまざまなジャンルの楽曲を耳にする機会が増えましたよね。
ロック、ダンス、ヒップホップ、EDMなど、それらを日本人のフィルターを通して昇華される新たな音楽が数多く生まれています。
そこで今回は、令和になってからリリースされたかっこいい楽曲をご紹介します。
好きなジャンルはもちろん、普段あまり聴かないジャンルの楽曲もチェックしてみると、新たな発見や感動があるかもしれませんよ!
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
- 最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- 平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 歌うも良し、聴くも良し!パワーがみなぎる令和の元気ソング
- 【洋楽】ノリのいいヒップホップの名曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 後世に伝えたい名曲がズラリ!令和に生まれたバラードソング
- 令和にリリースされた冬のヒットソングまとめ
ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲(91〜100)
聲NOISEMAKER

ドラマチックな音像に心を奪われます。
2025年3月に公開された本作は、Dragon AshのKjさんのフィーチャリングで迎えた意欲作。
パンクやヒップホップなど多彩なジャンルを織り交ぜたサウンドには、NOISEMAKERの真骨頂である自由度の高い音楽性が存分に発揮されています。
メロディアスでエモーショナルな展開に、引き込まれること間違いなし。
感動的な音楽体験をしたいならぜひ聴いてみてください!
ダイナミック琉球デラックスxデラックス

沖縄の伝統とモダンな音楽性を巧みにブレンドした楽曲です。
ロックバンド、デラックス×デラックスによる楽曲で2025年3月に公開。
イクマあきらさんの作品をカバーしています。
力強いリズムと情熱的なメロディーが印象的で、生命力に満ちた音像に胸が熱くなります。
沖縄出身の方でなくても懐かしさが感じられるはず。
一緒になって歌いたくなる、南国アンセムです。
滑稽なFight京本大我

現代を生きる若者たちの心の叫びを映し出すかのような、情熱的なロックチューン。
SixTONESの京本大我さんのソロ楽曲で、2025年4月にリリースのアルバム『PROT.30』に収録されました。
自身で作詞を手がけており、作曲は大沢圭一さんとの共同制作。
歌唱力と創作力を存分に発揮した作品と言えます。
力強いメロディーラインが心を掴んで離しません。
前向きな気持ちを取り戻したいとき、心が沸き立つ音楽に触れたいときにぜひ聴いてみてください。
ミックスナッツOfficial髭男dism

ジャジーなアンサンブルから疾走感のあるギターサウンドまでが融合した、心を躍らせるアッパーチューンです。
Official髭男dismの7作目となるデジタルシングルは、テレビアニメ『SPY×FAMILY』のオープニング主題歌として提供されました。
2022年4月にリリースされ、その後1年3か月でYouTubeでの累計再生回数が1億回を突破。
朝一番の通勤・通学時や、気分転換したい時に聴くと、すっと心が前を向いてくれる一曲です。
Sorry Not SorryWANIMA

魂のこもった言葉で別れを歌い上げる、力強いロックナンバー。
2024年12月リリースのEP収録曲で、WANIMAらしい熱いメッセージが心に響きます。
今いる場所からと飛び立とう、という思いを伝えてくれていて、聴く人の背中を押してくれるよう。
そしてギターリフにシビれる、パワフルなロックサウンドが最高なんですよね。
ぜひともこの曲ではげまされていってください!
わたしに花束Ado

自己肯定感と感謝の心をテーマにした、心温まるポップソングです。
2025年3月に配信リリースされた本作は、コカ・コーラ社の缶コーヒーブランド「ジョージア」のCMソングとして起用されました。
HoneyWorksが手がけたさわやかなメロディーとAdoさんの力強い歌声が見事に調和。
ため息をつきがちな日常に光を当てながら、小さな幸せや努力を認め合うことの大切さを語りかけてくれます。
朝の一杯のように、1日の始まりに元気をくれるロックチューン。
聴けば心がスカッとしますよ!
No oneトゲナシトゲアリ

孤独や葛藤をリアルに表現した心揺さぶるエモーショナルロック。
2025年3月にリリースされた本作はパワフルな演奏に乗せて自分を貫こうとする強い意志と、それでも誰かに理解されたい切実な思いが歌われています。
疾走感のあるサウンドはかっこよくて、しかし同時にはかなさも合わせ持った仕上がり。
寂しさを抱えている時や、自分の道を歩もうと決意した時に、背中を押してくれる1曲になるはずです。





