ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
近年では日本の音楽シーンも多様化し、さまざまなジャンルの楽曲を耳にする機会が増えましたよね。
ロック、ダンス、ヒップホップ、EDMなど、それらを日本人のフィルターを通して昇華される新たな音楽が数多く生まれています。
そこで今回は、令和になってからリリースされたかっこいい楽曲をご紹介します。
好きなジャンルはもちろん、普段あまり聴かないジャンルの楽曲もチェックしてみると、新たな発見や感動があるかもしれませんよ!
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
- 最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- 平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 歌うも良し、聴くも良し!パワーがみなぎる令和の元気ソング
- 【洋楽】ノリのいいヒップホップの名曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 後世に伝えたい名曲がズラリ!令和に生まれたバラードソング
- 令和にリリースされた冬のヒットソングまとめ
ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲(1〜10)
スパートシンドローマーNEW!10-FEET

京都出身の3ピースロックバンド、10-FEETが2025年10月にリリースしたこの曲は、テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第2クールのオープニングテーマとして書き下ろされました。
闘いに挑むキャラクターたちの姿をイメージしながら制作されたこのナンバー。
疾走感あふれるギターリフと緩急を活かした構成が特徴的です。
練習の記録を超える瞬間に必要な精神力や思考の研ぎ澄まし方を音楽で表現した、という歌詞は、目標に向かって全力でスパートを切るすべての人の心に響きます。
挑戦を続ける方にオススメしたい熱いロックチューンです。
VISIONSNEW!NAQT VANE

作曲家澤野弘之さんがプロデュースするチームプロジェクト型ユニットNAQT VANEが、テレビ朝日系特撮ドラマ『仮面ライダーゼッツ』の主題歌として2025年10月にリリースした楽曲。
クールで力強いアップテンポなサウンドの中で、挑戦や再起、理想の追求といったテーマが描かれています。
シンセロック的リズムと、ストリングスを重ねた壮麗なアレンジは、劇伴出身の澤野さんならではの演出性が光っていますよね。
また、ボーカリストのHarukazeさんとYunoaさんの歌声が「挑戦者に追い風を吹かせる」というコンセプトを体現していて、前向きに突き進む勇気がわいてきます。
何かに立ち向かおうとしている方の背中を押してくれる、疾走感あふれるナンバーです。
パラノイドランデブーNEW!原因は自分にある。

4thシングルとして2025年10月にリリースされた、原因は自分にあるの楽曲です。
川谷絵音さんによる書き下ろし作品で、耽美的なストリングスサウンドが印象的。
SNS社会の仮面と孤独がテーマとして織り込まれています。
誰もが写真映えを意識して笑顔を作り、本音を隠して過ごす現代。
本作のリリックは、そんな息苦しさから抜け出して素顔で心を交わす大切さを訴えかけています。
デジタル社会に疲れたときに響くナンバーです。
ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲(11〜20)
地理 | Nowhere Now hereNEW!BIGMAMA

2023年10月にリリースされたアルバム『Tokyo Emotional Gakuen』に収録されている本作。
「青春はエモい」をコンセプトに、各楽曲に学校の教科が冠される中、8曲目に位置しているのがこの曲です。
プログレッシブでエモーショナルなサウンドが展開。
自分の行く先がわからずさ迷う歌詞世界に共感できる方は多いんじゃないでしょうか。
激しさと叙情性が交錯する、BIGMAMAの魅力が凝縮された1曲です。
こっからSixTONES

疾走感あふれるビートと熱いラップが印象的な楽曲が登場。
歌詞に込められた決意と情熱が、聴く人の心に火をつけますよね。
日本テレビ系日曜ドラマ『だが、情熱はある』の主題歌として2023年6月にリリースされ、オリコンランキングで1位を獲得しました。
努力を重ねる姿勢や、夢に向かって進む気持ちを大切にしたい時におすすめの1曲です。
SixTONESの魅力が詰まった、エネルギッシュなナンバーをぜひ聴いてみてくださいね。
東京フラッシュVaundy

ジャンルレスな音楽性で注目を集めるシンガーソングライター・Vaundyさんの楽曲。
シティポップの要素を取り入れたサウンドが印象的ですよね。
2019年11月にリリースされ、YouTubeでのミュージックビデオは公開から2カ月で100万再生を記録。
気だるく甘い歌声と中毒性のあるメロディーが、リスナーの心をつかんでいます。
Vaundyさんの音楽とアートワークは、独自の視点から生み出されており、多くのファンに感銘を与え続けていますよ。
ドライブのお供にもおすすめの一曲です。
Stare In WonderNEW!BE:FIRST

雑音を遮断して音だけに集中する瞬間を描いたこの楽曲は、2025年10月にリリースされたBE:FIRSTのナンバー。
テレビアニメ『ワンダンス』のオープニングテーマとして書き下ろされ、同年10月29日にリリースのベストアルバム『BE:ST』に収録。
ダンスを通じて成長する物語に寄り添うように制作されており、振付はアニメのダンスキャストを務めるKAITAさん、ReiNaさん、そしてメンバーのSOTAさんが担当。
成長や挑戦、その熱さが伝わってくるダンスチューンです。





