ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
近年では日本の音楽シーンも多様化し、さまざまなジャンルの楽曲を耳にする機会が増えましたよね。
ロック、ダンス、ヒップホップ、EDMなど、それらを日本人のフィルターを通して昇華される新たな音楽が数多く生まれています。
そこで今回は、令和になってからリリースされたかっこいい楽曲をご紹介します。
好きなジャンルはもちろん、普段あまり聴かないジャンルの楽曲もチェックしてみると、新たな発見や感動があるかもしれませんよ!
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【令和の名曲】時代を代表するヒットソング
- 最新の邦楽ロックの人気曲・流行曲
- 聴けば踊りたくなることまちがいなし!平成を彩ったダンスナンバー
- 平成のかっこいい曲。時代を盛り上げたヒットソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 歌うも良し、聴くも良し!パワーがみなぎる令和の元気ソング
- 【洋楽】ノリのいいヒップホップの名曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- ウェディングソングにおすすめしたい!令和に生まれたラブソング
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- 後世に伝えたい名曲がズラリ!令和に生まれたバラードソング
- 令和にリリースされた冬のヒットソングまとめ
ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲(31〜40)
QUEEN’s Sanctuaryヒプノシスマイク -D.R.B

音楽原作キャラクターラッププロジェクトとして、多彩なメディアミックスでファンを魅了するヒプノシスマイク-D.R.B-。
2025年9月に配信されたこの楽曲は、舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』の主題歌として書き下ろされました。
ロックやラップが激しく交差する攻撃的なサウンドがテンションを上げてくれます。
また、理不尽な世界への抵抗と、自らの理想を貫く強い意志が込められたリリックは、日々何かと戦っている方であればご自身を重ねてしまうかも。
女性キャストたちの重厚なコーラスがインパクトを生み出している、ドラマチックな作品です。
BFXFANTASTICS from EXILE TRIBE

スキルフルなダンスと表現力豊かな歌声で人気を博すダンス&ボーカルグループ、FANTASTICS from EXILE TRIBE。
2025年9月にリリースされた通算16枚目のシングル曲は、蝶の羽ばたきが嵐へと変わる様を表現したサウンドがインパクト大。
小さなきっかけが大きな未来を創るというメッセージが、自分の可能性を信じる勇気を与えてくれます。
妖艶さと力強さが共存するメロディーが背中を押してくれる、疾走感あふれるダンスチューンです。
Tiger BoyHOKUTO

ファンキーなバンドサウンドが印象的なHOKUTOさんの楽曲『Tiger Boy』は、2025年7月にリリースされたEP『LOVE PARADOX, LOVE MYSELF』のリード曲です。
本作はシンガーソングライター乃紫さんが作詞作曲を手がけており、ポップスターの多忙な日常をユーモラスに描いています。
HOKUTOさん自身のイメージを反映した言葉がちりばめられており、ファンなら思わずニヤリとしてしまうかもしれません。
クールで少しセクシーな、いろんな魅力が詰まった1曲です。
The RumblingSiM

重厚感と疾走感が同居する独特のサウンドで、ラウドロックシーンをけん引するSiM。
本作は、テレビアニメ『進撃の巨人』のオープニングテーマに起用された楽曲で、アニメの世界観を反映した力強いリリックと激しいアレンジが印象的ですね。
2022年2月にリリースされた本作は、わずか7日間で1,000万回のストリーミング再生を突破し、ビルボードのチャートでも1位を獲得するなど、国内外で大きな話題を呼びました。
激しい音楽が好きな方はもちろん、自分の可能性を信じたい方にもおすすめの1曲です。
春を告げるyama

中性的な歌声でファンを魅了しているシンガー、yamaさんのデビュー曲。
ストリーミング再生回数が累計3億回を超え、2020年12月にはYouTube「THE FIRST TAKE」での披露が話題を呼部など、大ヒットを記録したナンバーです。
耳に残るサウンド、軽快なシャッフルビート、ポップスとロックが融合したようなアンサンブルが印象的ですよね。
現代の若者の心情を鋭く描写した本作は、都会での孤独や夢破れた経験がある人におすすめの1曲です。
ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲(41〜50)
POP SONG米津玄師

米津玄師さんの音楽性が存分に発揮された楽曲です。
ボカロナンバーをイメージさせる難解なメロディーとリズムがフックとなり、聴く人を引き込みます。
PlayStationのCM「遊びのない世界なんて|Play Has No Limits」のタイアップソングとしても起用され、プレイステーション内でMVが先行公開されるという斬新な試みも話題を呼びました。
2022年2月にリリースされ、オリコン週間ランキングで1位を獲得。
ボカロP・ハチのカラーを感じさせるコミカルさと緻密さが混在した独特の空気感は、流行に敏感なリスナーの心をしっかりとつかんでいます。
往欄印MyGO!!!!!

メディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』発のロックバンドMyGO!!!!!のナンバーです。
公式が「ハードコアナンバー」と位置づける本作は、タイトなリズム隊と推進力のあるギターリフが一体となって加速する、ライブの熱量を凝縮したようなサウンドが魅力。
また歌詞には自分を守ろうとする脆さと、そこから踏み出そうとする強い意志が投影されています。
迷いや葛藤を抱えながらも一歩前に進みたい、そんなあなたの背中を力強く押してくれる曲です!





