RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲

近年では日本の音楽シーンも多様化し、さまざまなジャンルの楽曲を耳にする機会が増えましたよね。

ロック、ダンス、ヒップホップ、EDMなど、それらを日本人のフィルターを通して昇華される新たな音楽が数多く生まれています。

そこで今回は、令和になってからリリースされたかっこいい楽曲をご紹介します。

好きなジャンルはもちろん、普段あまり聴かないジャンルの楽曲もチェックしてみると、新たな発見や感動があるかもしれませんよ!

ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲(51〜60)

King Kila GameMAZZEL

MAZZEL / King Kila Game -Music Video-
King Kila GameMAZZEL

圧倒的なグルーヴ感とキャッチーなメロディーが融合したパーティーロックチューンです。

MAZZELによる楽曲で、2025年4月にアルバム『Royal Straight Flush』からのデジタルシングルとしてリリース。

エネルギッシュでダンサブルな曲調は、聴く者を自然と踊りたくさせる魅力に満ちています。

MVは、メンバーたちがキレのあるパフォーマンスを魅せてくれる最高の仕上がり。

思いっきり自由になって今を楽しみたい時に、この曲の圧倒的なエネルギーがあなたを解放してくれるはずです。

ROSEHANA

どんな困難も乗り越えて生き抜く強さを歌い上げた楽曲です。

ガールズグループHANAの作品で、2025年4月に公開されました。

力強いメロディーと、メンバー7人それぞれの個性的な歌声が絶妙にマッチしています。

自分らしさを大切に生きていきたい人の背中を押してくれる本作。

前向きな気持ちになりたい時にぜひ聴いてほしい、ガツンと来るダンスチューンです。

超える[Alexandros]

ひずませたギターから始まるエネルギッシュなロックナンバーです。

[Alexandros]がアルバム『PROVOKE』からリリースした楽曲で、テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第1クールのオープニングテーマに起用されました。

自分との戦いや自己超越をテーマにした歌詞は、アニメの世界観と見事にリンク。

聴く者の心を鼓舞する、力強いメッセージ性を生み出しています。

心が折れそうなとき、自分を奮い立たせたい時に聴くと効果絶大です。

NOISEMAKER

NOISEMAKER – 聲 (feat. Kj from Dragon Ash / The Ravens)【Official Music Video】
聲NOISEMAKER

ドラマチックな音像に心を奪われます。

2025年3月に公開された本作は、Dragon AshのKjさんのフィーチャリングで迎えた意欲作。

パンクやヒップホップなど多彩なジャンルを織り交ぜたサウンドには、NOISEMAKERの真骨頂である自由度の高い音楽性が存分に発揮されています。

メロディアスでエモーショナルな展開に、引き込まれること間違いなし。

感動的な音楽体験をしたいならぜひ聴いてみてください!

ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲(61〜70)

ダイナミック琉球デラックスxデラックス

ダイナミック琉球 / デラックス×デラックス
ダイナミック琉球デラックスxデラックス

沖縄の伝統とモダンな音楽性を巧みにブレンドした楽曲です。

ロックバンド、デラックス×デラックスによる楽曲で2025年3月に公開。

イクマあきらさんの作品をカバーしています。

力強いリズムと情熱的なメロディーが印象的で、生命力に満ちた音像に胸が熱くなります。

沖縄出身の方でなくても懐かしさが感じられるはず。

一緒になって歌いたくなる、南国アンセムです。

滑稽なFight京本大我

現代を生きる若者たちの心の叫びを映し出すかのような、情熱的なロックチューン。

SixTONESの京本大我さんのソロ楽曲で、2025年4月にリリースのアルバム『PROT.30』に収録されました。

自身で作詞を手がけており、作曲は大沢圭一さんとの共同制作。

歌唱力と創作力を存分に発揮した作品と言えます。

力強いメロディーラインが心を掴んで離しません。

前向きな気持ちを取り戻したいとき、心が沸き立つ音楽に触れたいときにぜひ聴いてみてください。

pa pa pa超学生

軽快なリズムと遊び心いっぱいのフレーズに、思わず踊りだしたくなる楽曲です。

超学生さんによる2025年3月発表の『pa pa pa』は、Jazzin’ parkのメンバーが作詞作曲、編曲を手がけたナンバー。

独創的なアッパーチューンに仕上がっており、メロディーもサウンドアレンジも、どこをどう切り取ってもリピート必至で最高!

日常のマンネリを吹き飛ばしたいときにぴったりな1曲ですよ。