RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ

「みんなも挑戦してみよう!」小学生向けの面白いクイズを見つけたら、そう声をかけたくなりますよね。

そこで、こちらでは英語なぞなぞや算数パズル、学校にまつわるクイズなど、教室や放課後の時間を楽しく盛り上げるクイズを紹介します!

ちょっとひねった問題からシンプルな問題まで、グループで考えても一人で解いても楽しめるクイズがいっぱいありますよ。

普段の勉強にもつながるクイズで、知的好奇心を刺激してみてくださいね!

学校生活・一般常識クイズ(11〜20)

スポーツのおもしろ雑学クイズ

スポーツのおもしろ雑学クイズ【アニメ】【マンガ】
スポーツのおもしろ雑学クイズ

オリンピックに甲子園の高校野球、ワールドカップと、たくさんの夢や勇気をあたえてくれるスポーツ。

そんなスポーツに関するおもしろい雑学クイズに挑戦してみましょう!

おもしろいクイズなので、基本的なルールや有名なアスリートに関するクイズは出題されていません。

例えば、「バスケットボールは昔50対50で試合をしたことがあるか?」や「サッカーにはグリーンカードがあるか?」などといった問題ですね。

スポーツにはあまり興味がないなというお子さんも、ちょっと違う視点からスポーツに触れることで、興味が湧いてくるかもしれませんよ!

小学生勉強クイズ(1〜10)

都道府県クイズ

【都道府県スリーヒントクイズ】3つのヒントから都道府県名を考えよう【全10問】
都道府県クイズ

小学生の知識が試される「都道府県クイズ」は、家族や友達と盛り上がること間違いなしです。

誰でも手軽に参加できるクイズは、頭の体操にもなります。

例えば「日本で一番面積が小さい県はどこ?」や「阿波踊りで知られる都道府県は?」など、挙げればキリがないほどの問題が出題されます。

地理が苦手な方でも挑戦しやすく、知識の幅もぐんと広がります。

地方ごとに特色がある問題もあるため、身近な県のクイズならすぐ答えられるかもしれませんね。

勉強にもなるこの活動を通じて、みんなでわいわい楽しんでみてはいかがでしょう。

ひらがな並べ替えクイズ

【ひらがな並び替えクイズ】文字を並べ替えて言葉を完成させよう!高齢者向け簡単ゲーム!【脳トレ&認知症予防】#10
ひらがな並べ替えクイズ

お笑いタレントのトム・ブラウンのネタに「アナグラム研究所」というのがあります。

ひらがなを並び替えて全く別の言葉を作るゲームです。

もちろんトム・ブラウンが作る言葉はありそうでないような言葉ばかりで、それがネタとなってウケるんですね。

黒板を使ってみんなでひらがな並べ替えクイズをしてみましょう。

たとえば「たいけし」を並べ替えて「しいたけ」を答える感じです。

小さな「っ」は「つ」として並べるルールにしてくださいね。

ちゃんと言葉が作れても全然作れなくても盛り上がるゲームなんです!

漢字でクイズ

[難問あり]漢字クイズ!魚へんの漢字読み問題集80問耐久(復習①~⑧)【小学生・中学生・高校生・大学生・社会人】勉強学習用
漢字でクイズ

小学校では毎日たくさんの漢字を覚えなければなりません。

漢字練習帳に何回も書いて、途中で手が疲れたり、集中力が途切れてしまったりと大変ですよね。

そんな時にオススメなのが、漢字クイズです。

クイズ形式にしてしまえば、楽しく漢字を覚えられますよ!

間違えた時やわからなかった時も、単純に覚えようとするより印象に残りやすいのでオススメです!

また漢字クイズでは難読漢字が出題されることも。

楽しくクイズに挑戦しているうちに、小学校では学ばないような漢字を覚えられることもあるのでオススメですよ!

楽器クイズ

【楽器クイズ①】これは何の楽器?見て答える音楽あそび|音感・語彙力アップに!
楽器クイズ

日々の生活で聞こえる音はなんとなく聞き流してしまうことも多く、何の音が鳴っているかを知らない人もいるかと思います。

そんな日常で聞こえてくる音に対してより意識を向けるきっかけにもなりそうな、楽器の音色と名前にまつわるクイズです。

音から楽器の名前を考えてもらう内容で、楽器に関する知識がないという場合にはイラストも合わせて出題しましょう。

似たような見た目で違う楽器というパターンもあるので、そこにも注目して楽器への知識をしっかりと深めていきましょう。

学校クイズ

卒業パーティー クイズ大会!!
学校クイズ

卒業前のレクリエーションにオススメなのがこの学校クイズ。

6年間通い続けた学校のことをどれだけ知っているのかを試すクイズです。

例えば「学校にトイレの個室はいくつあるか」や「教室はいくつあるか」など。

普段それほど気にしていない場所やモノに着目すると、おもしろいクイズができますよ。

班ごとに分かれて問題を作り、後日それを出題し合うのも楽しいかもしれませんね。

ディープでマニアックな問題ほど盛り上がりますので、重箱の隅をつつくような細かい問題も用意してみてくださいね。

かくれてる楽器はなにかな?

子供向け音楽/楽器クイズ3~かくれてる楽器は何かな?
かくれてる楽器はなにかな?

音楽に関するクイズ!

かくれてる楽器はなにかな?

のアイデアをご紹介しますね。

楽器に触れる習い事をしていたり音楽が好きだという方もいるのではないでしょうか?

そんな方にオススメしたい、楽器のかくれんぼクイズですよ。

楽器のイラストがさまざまなモチーフに切り取られてかくれんぼしています。

楽器の色や形を想像しながら、答えを導き出しましょう。

うさぎのキャラクターがヒントを出しているので、参考にしながら取り組んでみてくださいね。