RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ

「みんなも挑戦してみよう!」小学生向けの面白いクイズを見つけたら、そう声をかけたくなりますよね。

そこで、こちらでは英語なぞなぞや算数パズル、学校にまつわるクイズなど、教室や放課後の時間を楽しく盛り上げるクイズを紹介します!

ちょっとひねった問題からシンプルな問題まで、グループで考えても一人で解いても楽しめるクイズがいっぱいありますよ。

普段の勉強にもつながるクイズで、知的好奇心を刺激してみてくださいね!

雑学・豆知識クイズ(21〜30)

ハロウィンの雑学クイズ

【雑学クイズ】ハロウィンのことホントに知っていますか? 4択問題 全10問!
ハロウィンの雑学クイズ

10月といえばハロウィン!

そこで、ハロウィンをもっと楽しめる4択クイズを全10問ご用意しました。

小学生はもちろん、幼児から大人も一緒にまで楽しめる簡単な問題が多く、答えがわからなくてもみんなで盛り上がれます。

ハロウィンパーティーやレクリエーションの時間にぴったり!

みんなで一緒に考えて、笑って、ハロウィンの楽しい思い出をつくってくださいね!

ゲーム感覚で気軽に楽しめるので、ハロウィンに詳しくない方にもおすすめです!

動物のおもしろい雑学クイズ

動物クイズ!おもしろい雑学クイズを10問ご紹介!
動物のおもしろい雑学クイズ

動物が大好きな小学生にぴったり!

思わず「へぇ〜!」と言いたくなる、面白い雑学クイズを10問ご紹介します。

かわいい動物から、ちょっと意外な生きものまでいろいろ登場しますよ。

ひっかけ問題もあるので、大人も一緒に楽しめて、大盛り上がり間違いなし!

家族や友だちとクイズに挑戦して、だれが一番動物にくわしいか、楽しく競ってみてくださいね。

大人も意外に知っているようで知らない、動物の秘密をクイズで楽しく学べますよ!

マッチ棒クイズ 12本のマッチで大きさが等しい6つの囲いをつくってください

【マッチ棒クイズ】暇つぶしに面白い難問パズル全3問!答え付きおまけ問題もあるよ【算数パズル】
マッチ棒クイズ 12本のマッチで大きさが等しい6つの囲いをつくってください
こたえを見る

正六角形に作る

イメージとしては動物などを1頭ずつ収容する囲い、それを12本のマッチ棒で作るように考える。

どうしても四角形で作ろうとしてしまいがちなのですが、そこの思考を転換。

3角形の囲いなら3本のマッチ棒で作れるので……と、うまく組み合わせれば正六角形のカタチに。

意外と難しい問題です!

マッチ棒クイズ 1本動かして1をつくってください

マッチ棒クイズ#脳トレ #脳トレクイズ #クイズ #マッチ棒クイズ
マッチ棒クイズ 1本動かして1をつくってください
こたえを見る

一番右のマッチ棒を動かし「ONE」を作る

「1を作ってください」と言われると「1」の文字の形そのものを作らなければならないと思いますよね。

1をいろいろ考えると「ひとつ」「ファースト」「ワン」と思考がめぐって……、「もしや!」となるワケです。

英語のONEのつづりを知らない方にはちょっと難しい問題です。

マッチ棒クイズ 2本動かして金魚の向きを変えてください

こたえを見る

右下の2本を動かして金魚を上向きにする

「向きを変える」の文字を見ると、右なら左に、上なら下にと「180度逆の方へ向きを転換する」と勝手に思いこんでしまいがちかも。

この問題も「上でも下でも可」などと言われればすぐにピンときますよね。

でも、これだけのマッチ棒で図形が金魚らしく見えるのもなんだか不思議です。

マッチ棒クイズ 3本動かして正方形を3つつくってください

ひらめきマッチ棒クイズ① #クイズ #脳トレ #ひらめき #マッチ棒クイズ
マッチ棒クイズ 3本動かして正方形を3つつくってください
こたえを見る

上にある2本のたてのマッチ棒2本を左右に、上の真ん中の横向きのマッチ棒を下に動かす

正方形が3つできればいいのだから答えは無限にありそうですが、過不足なくきれいな形を望むのなら答えは1つしかありません。

残ったマッチ棒に関しての制約が何もないので、その辺りがこの問題の難しいところでしょうか。

「過不足なく正方形3つだけを作ってみましょう!」の気持ちでトライしてくださいね!

なぞなぞ問題集(1〜10)

なぞなぞクイズ

なぞなぞクイズ 子供向け3 (~小学校低学年)
なぞなぞクイズ

小学校なら低学年と上級生が交流する時間もあると思います。

そんなとき童心にかえって「なぞなぞクイズ」をするのはどうでしょう。

上級生には聞きなれたなぞなぞも、低学年には意外に新鮮ななぞなぞクイズになるかも?

「カバンの中にいる動物は何かな?」答えは「カバ」。

「アヒルはいつ眠るかな?」答えは「昼→あ昼(アヒル)」だから。

そんなだれでも答えられる簡単な問題でも十分盛り上がると思います。

逆に低学年生に問題を出してもらうのもいいかもしれませんね。

子供の発想力に驚かされることがあるかも!