【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
近年では、TikTokやYouTubeなどのさまざまなSNSを通じて、曲を聴いたり、MVを視聴できますよね。
大人の方はもちろんですが、小学生の方でも見ている方は多いと思います。
今回は小学生に人気の曲、知名度の高い曲を紹介していきます!
SNSを通じてバズったダンスナンバーや、人気アニメの主題歌として起用された曲など、現代の小学生もよく耳にする曲を多数集めてみたので、最後までご覧ください!
知らない曲があったらぜひ聴いてみてくださいね!
それでは紹介していきます。
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 小学生におすすめ!元気が出る曲。子どもたちに人気の曲
- 【人気曲でおどろう!】小学生におすすめのダンスソング
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【小学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 子供の歌ランキング【2025】
- 小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 女子小学生に人気の邦楽・J-POPランキング【2025】
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【一度は聴いておきたい】男子小学生に人気の曲。おすすめの流行ソング
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 【音痴でも安心】小学生にオススメ!カラオケで歌いやすい人気曲
【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】(121〜130)
なんでもないや上白石萌音

空前の大ヒットとなったアニメ映画『君の名は』の挿入歌としてロックバンド・RADWIMPSによって作成された楽曲を、同作でヒロイン役の声優を務めた上白石萌音さんによってカバーされた作品。
映画のシーンがフラッシュバックするような曲調が、アニメを見た小学生にも人気の楽曲です。
映画のサウンドトラックではRADWIMPSが歌っていますが、上白石萌音さんの歌唱によって男声での聴こえ方とはまた違う楽曲の新たなイメージを感じさせてくれますよね。
ぜひオリジナルと聴き比べてほしい、完成度の高いカバーソングです。
炎LiSA

小学生に人気のアニメといえば『鬼滅の刃』ということで、映画の主題歌に起用されたこの曲、もちろん支持されています。
アニソン界のロックヒロイン・LiSAさんが歌っている作品で、2020年にシングルリリースされました。
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を見た方なら印象深く記憶されていることでしょう。
壮大なロックバラードがお年寄りから小さなお子さんまで、幅広い世代の心を打ちました。
未来に生きる力が湧いてくる、エモーショナルな楽曲です。
動く点P水曜日のカンパネラ

数学の世界観を独自の切り口で描いた水曜日のカンパネラの新曲は、人生における選択や変化を鮮やかに表現しています。
教科書に登場する線の上の点の動きを、私たちの人生に重ね合わせながら、自分らしく生きることの大切さを優しく問いかけています。
エレクトロポップなサウンドと詩羽さんの透明感のある歌声が見事に調和し、前を向くチカラをくれる一曲です。
Amazon Originalドラマ『【推しの子】』第7話主題歌として2024年12月にリリースされました。
勉強に部活に頑張る中学生の皆さんはもちろん、悩んだり迷っている時に励ましが欲しい方にオススメしたい楽曲です。
ネガティブファイターHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMPメンバー、有岡大貴さん主演のドラマ『探偵☆星鴨』の主題歌としてリリースされた楽曲です。
ネガティブとファイター、組み合わされることのなかった2つの言葉。
「泣き虫だっていいんだよ」「ありのままの君でいこうよ!」。
ネガティブな気持ちを押し殺さなくていいんだよ、と勇気づけてくれる歌詞に元気をもらえますね。
SNSの普及によって、他人との比較で落ち込むことが多くなった今、この曲の歌詞が悩みを抱えている誰かの心を救ってあげられるきっかけになるかもしれません。
【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】(131〜140)
朝が来るAimer

超絶大ヒット曲『残響散歌』と両A面でリリースされているこの楽曲。
もちろん国民的アニメとなりつつある『鬼滅の刃』遊郭編のエンディングテーマソングです。
『残響散歌』が「ザ・オープニングソング」ふうなら、こちらはすべての物語をまとめ上げる真のエンディングソングともいうべきか。
昭和時代に大人っぽさの意味もわからずに歌謡曲を歌っていた小学生と同様、難しい言葉が並ぶ歌詞はお子さんにとってはちょっぴり背伸びな世界かもしれませんね。
でもまずは自分なりの解釈で聴いてみてくださいね!
農夫と神様どぶろっく

お笑いコンビどぶろっくの歌ネタでおなじみの曲『農夫と神様』。
この曲を口ずさんでいる小学生の男の子は多いのではないでしょうか?
歌詞に下ネタを含むので万人受けする曲ではありませんが、小学生くらいの男の子は喜ぶ歌だと思います。
メロディも覚えやすく、サビは簡単な振り付けもあります。
男の子だけのカラオケで歌えば盛り上がることまちがいなし。
歌詞に負けて笑うことなく、至極真面目な顔で歌えばウケますよ!
お笑いが好きのメンバーで楽しみましょう!
手のひらを太陽に

生きる喜びと希望に満ちた童謡の名曲です。
太陽に透かした手のひらから赤く見える血潮を通して、命の大切さを優しく伝えてくれます。
ミミズやトンボ、カエルなど、さまざまな生き物が登場し、ともに生きていることの素晴らしさを教えてくれる温かなメロディー。
やなせたかしさんの深い思いが込められた歌詞と、いずみたくさんが紡ぎ出した明るい曲調が見事に調和しています。
1962年にNHK『みんなのうた』で初めて放送され、1965年にはボニージャックスが紅白歌合戦で披露。
その後、小学校の音楽教科書にも掲載され、多くの人々に愛され続けています。
希望に胸を膨らませながら、新しい一歩を踏み出そうとしているお子さんにピッタリの応援ソングとなっています。