RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

ロベルト・シューマン|名曲、代表曲をご紹介

ベートーヴェンやシューベルトのロマン的後継者として評価され、交響曲から合唱曲まで幅広い分野で作品を残した作曲家、ロベルト・シューマン。

彼の作品はこれまでに、ピアノ曲と歌曲においてとくに注目されてきました。

古典派とロマン派の両方の様式を上手く掛け合わせており、ほかの作曲家にはない叙情的でロマンティックな作品が多く存在します。

今回はそんなシューマンの名曲、代表曲をピックアップしました。

後の作曲家にも大きく影響を残したシューマンの作品を、ぜひ聴いてみてください。

ロベルト・シューマン|名曲、代表曲をご紹介(91〜100)

交響曲第3番 変ホ長調作品97「ライン」Robert Schumann

★シューマン 交響曲 第3番「ライン」変ホ長調 作品97 コンヴィチュニー Schumann : Symphony No.3 in E-♭Major “Rhenish”
交響曲第3番 変ホ長調作品97「ライン」Robert Schumann

1850年に作曲されました。

番号は3番ですが、4曲ある交響曲の中で最後に書かれたものが「ライン」です。

シューマンは40歳で、デュッセルドルフに引っ越してきました。

そこでライン川沿いの暮らしからインスピレーションを得た作品といわれています。

第1楽章の生き生きとしたメロディは聴いている人を明るい気持ちにさせます。

交響曲第4番 第1楽章Robert Schumann

SCHUMANN – Symphony no. 4 (SAWALLISCH, conducted)
交響曲第4番 第1楽章Robert Schumann

シューマンは1841年1月から2月にかけて交響曲第1番を完成し、3月に序曲、ピアノ協奏曲の第1楽章のもととなる作品などを作曲しました。

さらに6月から、のちに第4番とされるこの交響曲の作曲に取りかかり、9月13日の妻クララの誕生日にプレゼントしました。

ロベルト・シューマン|名曲、代表曲をご紹介(101〜110)

アラベスク作品18Robert Schumann

Schumann – Arabesque in C major, Op.18 – pianomaedaful
アラベスク作品18Robert Schumann

アラベスクはいろいろなピアニストが作曲されています。

シューマン作曲『アラベスク作品18』もアラベスク作品のひとつです。

やわらかで優雅な美しい作品18番は、オーロラが目の前に広がってきそうです。

軽やかな流れるようなメロディーと、ゆったりとしたおだやかなメロディラインが、優しい時間をもたらしてくれます。

交響的練習曲 作品13より遺作第5曲Robert Schumann

19世紀ドイツロマン派を代表する作曲家ロベルト・シューマンが手掛けた『交響的練習曲』。

ピアノソロでありながら、まるでオーケストラのような豊かな響きが特徴的です。

主題と12の変奏、それから『遺作』と呼ばれる5曲から成り立っています。

今回紹介する曲は、その『遺作』のなかの第5曲目。

キラキラとした旋律と、美しい響きがとても魅力的です。

この曲のみを聴くととても癒やされますが、曲全体をとおして聴くと、ピアノ音楽の奥深さを感じられるかもしれません。

気になった方はぜひ聴いてみてくださいね。

子どものためのアルバム Op.68 第10曲 楽しき農夫Robert Schumann

シューマンの「子どものためのアルバム」の中に収められている曲です。

タイトル通りに元気に楽しく弾くとよいでしょう。

このアルバムの中では最もよく知られている曲で、もともとのタイトルは「仕事を終えて帰る楽しげな農夫」だったそうです。

子供のためのアルバム Op.68 第1曲「メロディ」Robert Schumann

シューマン: 子供のためのアルバム Op.68-1 メロディ Pf.赤松林太郎:Akamatsu,Rintaro
子供のためのアルバム Op.68 第1曲「メロディ」Robert Schumann

ドイツロマン派を代表する作曲家、ロベルト・シューマンのピアノ小品集『子供のためのアルバム Op.68』の第1曲目『メロディ』は、素朴で叙情的な雰囲気が印象的な作品です。

わずか20小節と短く繰り返しも多いため、ピアノ初心者の練習曲や発表会曲として、たびたび演奏されています。

音は非常にシンプルですが、左手の伴奏が8分音符で動き続けるため、右手のメロディとの音量バランスに注意したいところ。

旋律が伴奏に埋もれてしまわないよう気を付けながら弾きましょう。

子供のためのアルバム Op.68 第2曲「兵士の行進」Robert Schumann

シューマン:兵士の行進 Op.68-2(2020ピティナコンペ課題曲)pf. 菅原 望:Sugawara, Nozomu
子供のためのアルバム Op.68 第2曲「兵士の行進」Robert Schumann

こちらの曲は、ロベルト・シューマンが1848年に作曲したピアノ小品集『子供のためのアルバム』の第2曲『兵士の行進』。

明るく快活なメロディと躍動感があふれるリズムが、元気がいっぱいの子供たちの心をとらえる魅力的な1曲です。

勇ましい雰囲気をピアノで表現するポイントは、付点リズムをはっきりと正確に、そして一定のテンポで歯切れがよく演奏すること!

さらに、指示されたダイナミクスに注意ながら演奏することで、より生き生きとした音楽に仕上がるでしょう。