RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

ロベルト・シューマン|名曲、代表曲をご紹介

ベートーヴェンやシューベルトのロマン的後継者として評価され、交響曲から合唱曲まで幅広い分野で作品を残した作曲家、ロベルト・シューマン。

彼の作品はこれまでに、ピアノ曲と歌曲においてとくに注目されてきました。

古典派とロマン派の両方の様式を上手く掛け合わせており、ほかの作曲家にはない叙情的でロマンティックな作品が多く存在します。

今回はそんなシューマンの名曲、代表曲をピックアップしました。

後の作曲家にも大きく影響を残したシューマンの作品を、ぜひ聴いてみてください。

ロベルト・シューマン|名曲、代表曲をご紹介(41〜50)

交響曲第3番「ライン」Robert Schumann

Schumann: Symphony No.3 in E flat major – P. Järvi / NHK Symphony Orchestra
交響曲第3番「ライン」Robert Schumann

ピアノ曲がよく知られるシューマンの作品で、「ライン」というタイトルは本人が付けたものではありませんが、ライン川から着想を得たのは確かなようで、川の情景を思い描ける美しい作品です。

ベートーベンの「英雄」交響曲の影響を受けたともいわれています。

ロベルト・シューマン|名曲、代表曲をご紹介(51〜60)

4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュテュックRobert Schumann

1849年に作曲された、4本のホルンとオーケストラのための作品で、協奏的小品と訳されることもある。

4本のホルンで大変広い音域が求められ、超絶技巧も用いられている。

あまりの難易度に、シューマンはホルンが嫌いだったのではないかとも言われている。

ピアノソナタ第2番 ト短調Robert Schumann

Martha Argerich plays Robert Schumann – Piano Sonata No. 2 in G Minor, Op. 22
ピアノソナタ第2番 ト短調Robert Schumann

全4楽章からなるピアノソナタ。

第2番と名前が付いているが、第3番の方が早く作曲されており、現在の完成形になったのが1番最後だったためにこの名が付いており、実際には1番最後に作曲されたピアノソナタである。

トロイメライRobert Schumann

本来はピアノ曲ですが、ヴァイオリンで演奏したものも、さまざまな場所で多く使用されています。

美しく寂しい曲で、静かな場所で聴いていたくなりますね。

他にもシューマンは「子供のための〜」という子供の学習用のピアノ曲を作っているので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

子供のためのアルバムRobert Schumann

全43曲からなるピアノ小曲集。

そのうち第1部にあたる第1〜7曲は、当時7歳であったシューマンの長女マリーに誕生日の贈り物として作られた。

子供の情景が大人向けに書かれたのとは違い、子供が弾くために作曲されている。

子供のためのアルバム 作品68-18「刈入れ人の歌」Robert Schumann

シューマン/子供のためのアルバム 18.刈入れ人の歌/演奏:石井 晶子
子供のためのアルバム 作品68-18「刈入れ人の歌」Robert Schumann

ロベルト・シューマンが自身の3人の娘のために作曲した『子供のためのアルバム』。

全43曲からなるこのピアノ小品集の第18曲目は、穏やかに流れるメロディーの中に、収穫の喜びを感じられる1曲。

平和な農村の風景を想像させるようなやさしいメロディーから、ユニゾンの力強いフレーズへ、そして最後に、子供がちょこちょこ走り回っているかのような、楽しげなスタッカートの連続がやってきます。

1曲の中で、さまざまな雰囲気を楽しめる作品なので、各フレーズをしっかり弾き分けられるといいですね。

こどものためのアルバム 作品68-18「刈入れ人の歌」Robert Schumann

シューマン/子供のためのアルバム 18.刈入れ人の歌/演奏:石井 晶子
こどものためのアルバム 作品68-18「刈入れ人の歌」Robert Schumann

『子供のためのアルバム』の第18曲目の『刈入れ人の歌』は、穏やかに流れるメロディーの中に、収穫を迎えた喜びを感じられる1曲。

平和な農村の風景を想像させるようなやさしいメロディーから、ユニゾンの力強いフレーズへ、そして最後に、子供がちょこちょこ走り回っているかのような、楽しげなスタッカートの連続がやってきます。

1曲の中で、さまざまな雰囲気を楽しめる作品なので、各フレーズをしっかり弾き分けられるといいですね。