RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ

高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!

これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。

脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。

また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。

最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!

【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(166〜170)

足でお手玉ビンゴ

お手玉でビンゴ#レクリエーション#デイサービス#高齢者
足でお手玉ビンゴ

イベントやパーティーなどの出し物の一つのビンゴゲーム。

高齢者の方もビンゴゲームになじみのある方が多いのではないでしょうか?

通常紙を使ってビンゴゲームをしていきますが、今回は足とお手玉を使ったビンゴをご紹介します。

紙皿やカップなどを9個用意し、高齢者の方に足を使ってお手玉を投げ入れていただきましょう。

紙皿やカップは、カラーテープなどを使って色で分けておき、入った場所で点数を変えていきましょう。

例えば、同じ色の紙皿やカップにお手玉が入ったときは20点、違う色の場合は10点などにしますよ。

足を上げてお手玉を投げるので、高齢者の方も楽しみながら足のトレーニングができますね。

3文字しりとり

高齢者向けレクリエーション・超簡単!ホワイトボードで3文字しりとり
3文字しりとり

幼い頃に1番最初に覚えた遊びって何でしょうか?

鬼ごっこ、ジャンケン、もちろん「しりとり」と答える方もいらっしゃるでしょう。

ただのしりとりではなく3文字というプラスαをほどこした「3文字しりとり」で盛り上がってみましょう。

答えをホワイトボードに書く形にすると少し時間はかかるのですが、その人の字、簡単なイラストなどでいろいろな話に華が咲くかも。

また手を動かすということで脳トレにもなると思います。

ホワイトボードを使えるならそのままイラストしりとりなども楽しめますよ。

あ行とか行で言葉作り

高齢者向けレクリエーション・簡単脳トレ!ホワイトボードにあ行とか行でコトバ作り
あ行とか行で言葉作り

「50音のひらがなを各1回だけ使っていくつの言葉を作れるか」や「あから始まる言葉をいくつ書けるか」など、ここでご紹介するものも「ひらがなから言葉を作る」ゲーム、脳トレの1つです。

ルールはシンプルであ行、か行の10個のひらがなでいくつ言葉を作れるか。

あい→愛、いけ→池、うお→魚……とたくさん作れそうです。

またか行とさ行などに行を変えても楽しめますので、いうなれば無限に楽しめるゲームです。

重複を避けるためにも答えはホワイトボードに書くようにしてくださいね!

おじゃみグラグラゲーム

おじゃみグラグラゲーム #デイサービス #レクリエーション #日南 #宮崎 #チームワーク #デイサービスレクリエーション #レク
おじゃみグラグラゲーム

お手玉で遊んだことがある高齢者の方も、多いのではないでしょうか?

2個3個とお手玉を、手や指を器用に使って空中で回すこともあったことでしょう。

高齢者の方になじみのある、お手玉を使って指先を使う、おもしろいゲームをしましょう。

短くカットしたラップやホイルの芯の上に紙皿を置きます。

その紙皿の上に、お手玉を置いていきますよ。

紙皿が不安定なので、お手玉を置くたびにゆらゆら揺れてハラハラドキドキ。

高齢者の方も、ちょっとした緊張感を味わいながらゲームに取り組めそうですね。

ちなみにおじゃみとは、お手玉の関西地方での呼び方だそうですよ。

おはじきを使う簡単レク

【高齢者レクリエーション】大盛り上がり!?おはじきを使った簡単レクリエーション【昔の遊び・回想法・デイサービスレク・介護予防】
おはじきを使う簡単レク

幼い頃やお子さんと、おはじきで遊んだことがある高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。

おはじきを使ってできる簡単なレクリエーションをご紹介します。

おはじきをテーブルや床に並べて、指で別のおはじきにはじく以外にも、たくさん遊び方がありますよ。

例えばカーリングのように、円の中に点数を書いた用紙の上でおはじきをはじくゲームや、おはじきを上に積んでいったり。

アイディア次第で、おはじきの遊び方はたくさんありそうですね。

指先を使うことはもちろんゲームを通して、集中力を高めたりコミュニケーションの促進につながる効果も期待できますよ。