【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ
高齢者の方々が、日々を健康に過ごせますよう!
これからこの記事ではぜひチャレンジしてみてほしい、心の底から元気になれるシニアレクをご紹介していきます。
脳トレ系や運動になるものなど幅広いジャンルがそろいました。
また、1人で黙々と取り組めるアイデアから、みんなで集まってできるレクリエーションもあります。
最後までチェックしてじっくり考え、参加されるご高齢のみなさんにぴったりなものをチョイスしてくださいね!
- 【高齢者向け】7月の健康ネタ。体操や工作、クイズなど幅広くご紹介NEW!
- 【高齢者向け】秋のホワイトボードレク。楽しく盛り上がるアイデアNEW!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】楽しもう!集団ゲームレクのアイデア集
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】盛り上がる!12月のイベントやレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】一人時間や暇つぶしに。脳トレから工作系まで一挙に紹介
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
【高齢者向け】毎日を楽しむ!シニアレクアイデアまとめ(321〜340)
カラオケ大会

ご高齢者が青春時代を過ごしたころには、今のようなカラオケボックスはまだなかったと思います。
歌をみんなで歌うには、いわゆる歌声喫茶やスナックのハチトラのカラオケマシーン頼み、くらいだったでしょうか。
もしかして人前で歌を歌ったことのない方もいるかもしれませんね。
内輪で盛り上がるカラオケ大会は周りに気がねなく歌を楽しめると思います。
1人で歌うのが恥ずかしい人はグループを組んで童謡などを歌ってもいいかも!
大きな声を出すことは健康にもいいとされていますのでまさに一石二鳥の企画。
プチ景品もあれば嬉しいですね。
ガーデニング

心をいやしてくれる趣味にガーデニングがあります。
ガーデニングなら自然に触れ合う事で、日々の喧騒を忘れられるはずです。
また長い期間をかけてじっくり取り組めることや、花が咲いた時や実がなった時に充実感を味わえるのも魅力ですね。
ちなみにお庭がない場合でも、ベランダや玄関先で楽しめますよ。
住まいの環境に合わせて、程よい規模間で楽しんでみましょう!
また、仲間と一緒に取り組んだり、話題作りにつながるのも魅力です。
シマエナガと赤い実

北海道だけに生息している鳥、シマエナガは真っ白でモフモフな体につぶらな瞳が非常にかわいらしくファンが急増しているとか!
そんなキュートなシマエナガをちぎり絵の題材にいかがでしょうか。
鳥のモチーフは難しそうに思えますが、シマエナガはまん丸なフォルムなので、ちぎりやすく誰でも気軽に取り組めるでしょう。
さらに、くちばしや足、枝などの細かい部分はペンで描き込んでもOK!
赤い実を差し色で使うことで、雰囲気のあるちぎり絵に仕上がりますよ。
ジャンケンうちわで認知症予防

じゃんけんで出される手の形、グーチョキパーのイラストが描かれた大きなうちわです。
前に立つ人がこのうちわを使ってじゃんけんの手を出し、それに対応する手をそれぞれに考えてもらいます。
出される手を見て判断し、それぞれの手を後から出してもらう流れで、勝てるパターンだけでなく負けるパターンでも手を考えてもらいましょう。
またうちわの裏面には数字が書かれており、数字がどの手を表しているのかの工程をはさむことで、より考える力が鍛えられる内容ですね。
スポーツを楽しもう!ピクトグラムカード

オリンピックの種目の表記などでもおなじみの、ピクトグラムを使ったカードです。
ピクトグラムだけではどの種目なのかがわかりにくい場合もありますよね。
ピクトグラムのシルエットを利用してどの種目なのかを考えてもらいましょう。
ピクトグラムの裏には競技名とわかりやすいイラストを描いておき、正解がわかるという内容ですね。
競技名がならんだプログラムの順番にピクトグラムをならべてもらうなど、さまざまなルールで楽しめるカードではないでしょうか。