【高齢者向け】70代の方にオススメ春の歌。懐かしい春ソングまとめ
「70代の方にオススメの春の歌」というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
今では春ソングといえば桜を歌った曲が多いですが、70年代や80年代には、春を舞台にさまざまな感情を描いた春ソングが注目を集めていました。
こちらの記事では、そうした70代の方になじみのあるオススメの春の歌を一挙に紹介していきます。
温かな春の歌を聴いていると、心地よい時間が過ごせそうですね。
曲ごとにさまざまな感情やドラマが描かれているので、ぜひ歌詞をご覧になりながらじっくりと聴いてみてください。
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【高齢者向け】80代の方にオススメの春歌まとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 80代の方にオススメの青春ソング。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【高齢者向け】70代の方にオススメ春の歌。懐かしい春ソングまとめ
- 【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【おじいちゃん・おばあちゃん】高齢者に贈る名曲
- 【高齢者向け】90代の方にオススメの春の歌。昭和の春曲まとめ
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 70代の女性にオススメの元気が出る歌まとめ
もくじ
- 【高齢者向け】70代の方にオススメ春の歌。懐かしい春ソングまとめ
- 荒城の月作詞:土井晩翠/作曲:滝廉太郎
- 花唱歌
- 春が来た文部省唱歌
- 春の小川文部省唱歌
- 鯉のぼり文部省唱歌
- 港が見える丘平野愛子
- あゝ上野駅井沢八郎
- 高原列車は行く岡本敦郎
- 梅は咲いたか美空ひばり
- 東京ラプソディ藤山一郎
- 旅立ちの日に作詞:小嶋昇/作曲:坂本浩美
- 22才の別れ風
- 三百六十五歩のマーチ水前寺清子
- 茶摘み文部省唱歌
- どこかで春が作詞:百田宗治/作曲:草側信
- 春を待つ手紙吉田拓郎
- 春風の誘惑小泉今日子
- てんとう虫のサンバチェリッシュ
- 時代中島みゆき
- 春よ、来い松任谷由実
- スプリング・ハズ・カムりりィ
- いつでも夢を橋幸夫/吉永小百合
- マイ・ピュア・レディ尾崎亜美
- 故郷唱歌
- いい湯だなザ・ドリフターズ
- 幸せなら手をたたこう坂本九
- 僕の胸でおやすみかぐや姫
- 僕の贈りものオフコース
- 心の旅チューリップ
- 春の予感~I’ve been mellow~南沙織
- 結婚しようよ吉田拓郎
- 若葉のささやき天地真理
- コットン気分杏里
- 花紀行松任谷由実
- 三色すみれ桜田淳子
- うれしいひなまつり作詞:サトウハチロー/作曲:河村光陽
- 思い出のアルバム作詞:増子とし/作曲:本多鉄磨
- バラが咲いたマイク真木
- 5月の別れ井上陽水
- この道作詞:北原白秋/作曲:山田耕筰
- 五月の歌訳詞:青柳善吾/作曲:モーツァルト
- 母に捧げるバラード海援隊
- 愛染橋山口百恵
- 花のように 鳥のように郷ひろみ
- 最後の春休み松任谷由実
- 忘れな草をあなたに菅原洋一
- この広い野原いっぱい森山良子
- 案山子さだまさし
- 春の夜
- ひなげしの花アグネス・チャン
- 微笑がえしキャンディーズ
- リンゴの唄並木路子
- 春の歌唱歌
- あずさ2号狩人
- リンゴ追分美空ひばり
- 高校三年生舟木一夫
- 送春曲野口五郎
- 春の日の花と輝く
- 朧月夜唱歌
- たんぽぽ太田裕美
- りんごの唄並木路子
- 四季の歌作詞作曲:荒木とよひさ
- 卒業松山千春
- 青い山脈藤山一郎
- 早春賦作詞:吉丸一昌/作曲:中田章
- 夜桜お七坂本冬美
- 赤いハンカチ石原裕次郎
- 東京の花売り娘岡晴夫
- 木綿のハンカチーフ太田裕美
- 贈る言葉海援隊
- いい日旅立ち山口百恵
- サライ加山雄三
- 学生時代ペギー葉山
- 川の流れのように美空ひばり
- 美しき春加山雄三
- 春のおとずれ小柳ルミ子
- 春風のいたずら山口百恵
- 春おぼろ岩崎宏美
- 春は南から海援隊
- 不思議なピーチパイ竹内まりや
- 春だったね吉田拓郎
- 花唱歌
- 赤いスイートピー松田聖子
- さくら(独唱)森山直太朗
- 野に咲く花のようにダ・カーポ
- 私のハートはストップモーション桑江知子
- Hi-Hi-Hiあおい輝彦
- 春雷ふきのとう
- 草原の輝きアグネス・チャン
- なごり雪イルカ
- 春一番キャンディーズ
- 北国の春千昌夫
- 春の予感‐I’ve been mellow‐南沙織
- 襟裳岬森進一
- 春うらら田山雅充
- 春なのに柏原芳恵
【高齢者向け】70代の方にオススメ春の歌。懐かしい春ソングまとめ(1〜20)
旅立ちの日に作詞:小嶋昇/作曲:坂本浩美

春の訪れを感じさせる卒業ソングとして、多くの高齢者の方に親しまれている楽曲があります。
埼玉県の中学校で生まれたこの曲は、卒業生への贈り物として作られましたが、今では全国の学校で歌われる定番曲となりました。
希望に満ちた歌詞と明るいメロディーが特徴で、新たな旅立ちへの勇気と決意が込められています。
SMAPが出演するCMソングとしても使用され、さらに注目を集めました。
懐かしい思い出を振り返りながら、未来への希望を感じられるすてきな曲です。
高齢者の方と一緒に聴いて、人生の節目を振り返るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
22才の別れ風

フォークデュオ「風」のデビュー曲は、穏やかな春の日差しのように心温まる名曲です。
若者の純粋な恋と別れを情感豊かに描いた歌詞と、アコースティックギターの優しい旋律が絶妙なハーモニーを奏でています。
1975年のリリース以降、多くのアーティストにカバーされ、2007年には大林宣彦監督により映画化されるなど、世代を超えて愛され続けています。
NHK「スキウタ〜紅白みんなでアンケート〜」では白組71位に選ばれました。
懐かしい思い出に浸りながら、ゆっくりと音楽に耳を傾けたい時におすすめの一曲です。
高齢者の方同士で、当時の思い出話に花を咲かせるきっかけにもなりそうですね。
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

人生の励ましの歌として長年愛されているこちらの楽曲。
「一歩一歩前進することが大切」というメッセージが込められています。
1968年11月に発売されて以来、多くの人々の心に響き続けています。
高度経済成長期の日本で生まれたこの楽曲は、明るいメロディーと前向きな歌詞が特徴ですね。
映画やテレビCM、アニメなどさまざまな場面で使用され、幅広い世代に親しまれてきました。
水前寺さんの温かな歌声に包まれながら、高齢者の方々と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
きっと懐かしい思い出とともに、元気をもらえることでしょう。
茶摘み文部省唱歌

日本の四季折々の風情を美しく描いた楽曲をお届けします。
こちらの名曲は、八十八夜から初夏にかけての茶摘みの様子を情緒豊かに表現しています。
のどかな日和が続くなか、茜色のたすきに菅笠をかぶった人々が、心温まる歌声とともに茶摘みに勤しむ情景が目に浮かびます。
本作は1912年に「尋常小学唱歌 第三学年用」に収録され、当時の暮らしぶりや季節の移ろいを今に伝えています。
懐かしい風景を思い出しながら、ゆったりとした気持ちでお聴きください。
家族や友人と思い出話に花を咲かせるきっかけにもなりますよ。
どこかで春が作詞:百田宗治/作曲:草側信

春の訪れを優しく描く名曲が誕生したのは1923年3月のこと。
百田宗治さんと草川信さんによって生み出された本作は、水が流れ出す音や鳥のさえずり、芽吹く植物の息吹など、自然の微かな変化を繊細に表現しています。
穏やかで温かみのあるメロディーは、春の喜びと希望に満ちており、NHKの教育番組でも度々取り上げられています。
昔を懐かしむ思い出話に花を咲かせたり、春の訪れを一緒に感じ合ったりする音楽レクリエーションの時間におすすめです。
心地よい春の風のように、穏やかなひとときを過ごしていただけることでしょう。