RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

昭和のデュエット曲。カラオケ・スナックの大定番!

デュエットソングはお好きですか?

カラオケやスナックで、友達やその場にいたお客さんと一緒に歌ったことがある方もいるかもしれませんね。

お気に入りの曲をひとりで歌うのはもちろん楽しいですが、2人でハーモニーを奏でるデュエットソングにはまた違った魅力があります。

そこでこの記事では、誰もが一度は耳にしたことのある昭和の定番デュエットソングを集めました。

デュエット未経験の方もぜひ、この機会に覚えて友人や歌ってみてくださいね。

懐メロのデュエット曲(61〜70)

クレオパトラの夢小林 旭&八代亜紀

小林旭さんと八代亜紀さんがコラボした楽曲で、大人の友情と人生をテーマにしています。

落ち着いた雰囲気の酒場で過ごす時間を描いた歌詞が印象的です。

本作は2012年5月にリリースされ、全国ツアー「ふたりのビッグショー」のために制作されました。

ピアノの繊細なタッチが印象的で、ポップスと演歌が融合した曲調に仕上げられています。

カラオケやスナックで友人と一緒に歌うのにピッタリの曲です。

大人の魅力を存分に引き出した二人の歌声は、リスナーの心に響くこと間違いありません。

白いギターチェリッシュ

昭和の名曲として多くの人々に愛され続けているこの楽曲。

チェリッシュさんの温かなハーモニーが心に染み入ります。

愛する人への想いや日常の小さな変化を美しく描いた歌詞は、聴く人の心に寄り添います。

1973年9月に発売された本作は、オリコンチャートで週間5位を記録。

累計80万枚を売り上げ、チェリッシュさんの代表曲となりました。

カラオケやスナックで、大切な人と一緒に歌うのにぴったりの曲です。

しっとりとしたメロディーに乗せて、あなたの想いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。

愛は傷つきやすくヒデとロザンナ

1970年に発売された、ヒデとロザンナの通算5枚目のシングルがこちらです。

ロザンナさんのすんだ声とところどころたどたどしい日本語が魅力的ですよね。

この曲でヒデとロザンナは『第21回NHK紅白歌合戦』に初出演しました。

1997年のクレヨンしんちゃんの映画で、しんのすけの両親がこの曲を歌ったことでも知られています。

夏女ソニアもんたよしのり/大橋純子

夏女ソニア|もんた&ブラザーズ☆大橋純子
夏女ソニアもんたよしのり/大橋純子

大橋純子さんともんたよしのりさんのデュエット曲で、1983年リリース。

シンガーとして、その実力に定評のあるお二人のデュエット曲ということで、圧倒的なツインボーカルが楽しめる楽曲となっていますね。

まさに「夏女!!」という感じの熱い歌唱が繰り広げられています。

ソウルフルなボーカルは圧巻ですね。

ご本人たちのように歌うのは、なかなか一般の方には難しいかもしれませんが、ぜひ、楽しく熱唱して、夏の暑さを吹き飛ばしましょう!

新宿そだち津山洋子/大木英夫

どこか寂しい男女を想像してしまうデュエットソングですね。

お互いにいつも見かけるけれど、気のないそぶりをしてしまう。

けれど実は気になって仕方ない……。

そんなかわいらしくもあるシャイな二人。

今後の二人の発展が楽しみなる1曲です。

気になるお相手を誘って歌ってみましょう!

春の風が吹いていたら吉田拓郎/よしだけいこ

春の風が吹いていたら(よしだたくろう&南沙織)
春の風が吹いていたら吉田拓郎/よしだけいこ

1973年6月にリリースされたオリジナルアルバム『伽草子』の6曲目に収録されている吉田拓郎さんとよしだけいこさんのデュエット曲。

70年代フォークソングで春の訪れを迎えているようなギターの音色と、デュエットで歌われるさわやかで心地良いメロディーがポカポカ陽気のようです。

春風が運んでくれたような楽曲に酔いしれてください。

夜のめぐり逢い石原裕次郎/八代亜紀

夜のめぐり逢い/石原裕次郎・八代亜紀(本人歌唱)
夜のめぐり逢い石原裕次郎/八代亜紀

石原裕次郎さんと八代亜紀さんのデュエットソング。

石原裕次郎さんの低くてやわらかい歌声は、多くの女性をとりこにしました。

ムード満点に歌える曲でサビも盛り上がるので、歌う人も聴いている人もなんだか懐かしい気持ちになるでしょう。

気分上々、覚えておいて損はない1曲です。

覚えるまで何度も聴いて、ぜひみんなの前で歌いこなしてくださいね!