RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

昭和のデュエット曲。カラオケ・スナックの大定番!

デュエットソングはお好きですか?

カラオケやスナックで、友達やその場にいたお客さんと一緒に歌ったことがある方もいるかもしれませんね。

お気に入りの曲をひとりで歌うのはもちろん楽しいですが、2人でハーモニーを奏でるデュエットソングにはまた違った魅力があります。

そこでこの記事では、誰もが一度は耳にしたことのある昭和の定番デュエットソングを集めました。

デュエット未経験の方もぜひ、この機会に覚えて友人や歌ってみてくださいね。

懐メロのデュエット曲(51〜60)

旅の夜風霧島昇、ミス・コロムビア

旅の夜風 霧島昇さん ミス・コロムビアさん
旅の夜風霧島昇、ミス・コロムビア

1938年リリースの歌謡曲で、松竹映画『愛染かつら』の主題歌だったこともあって、当時としては80万枚を超す驚異的なヒットだったそうです。

この冒頭部分のフレーズは、若い方でも聞いたことのある人が多いのでは?

アレンジ、サウンド、そして歌唱……すべてがTHE・昭和歌謡!!!というより、戦前!!!という感じの曲ですが、あえて2020年の今、これをカラオケで歌って楽しむのも、またいいものかもしれませんね。

ただ、さすが昔の歌手の方たち、その歌唱や発声は、まさに正式な歌の教育を受けたような印象が色濃いもので、これをオリジナルの通りに歌うのはなかなかハードルが高いかも?

自信のある方はぜひ挑戦してみてください!

もしかしてPART II美樹克彦/小林幸子

こちらは紅白歌合戦の常連である小林幸子さんと、歌手の美樹克彦さんがリリースした『もしかしてPartII』です。

大人の男女の嫉妬、かけひきをかいま見られる1曲。

ヤキモチを焼いてすねるのは若い女性だけではないんですね。

色っぽい小林幸子さんとそれを受け止める大人の男、美樹克彦さんの歌声がステキ!

恋する気持ちに年齢は関係ないと実感させてくれる1曲です。

クレオパトラの夢小林 旭&八代亜紀

小林旭さんと八代亜紀さんがコラボした楽曲で、大人の友情と人生をテーマにしています。

落ち着いた雰囲気の酒場で過ごす時間を描いた歌詞が印象的です。

本作は2012年5月にリリースされ、全国ツアー「ふたりのビッグショー」のために制作されました。

ピアノの繊細なタッチが印象的で、ポップスと演歌が融合した曲調に仕上げられています。

カラオケやスナックで友人と一緒に歌うのにピッタリの曲です。

大人の魅力を存分に引き出した二人の歌声は、リスナーの心に響くこと間違いありません。

新宿そだち津山洋子/大木英夫

どこか寂しい男女を想像してしまうデュエットソングですね。

お互いにいつも見かけるけれど、気のないそぶりをしてしまう。

けれど実は気になって仕方ない……。

そんなかわいらしくもあるシャイな二人。

今後の二人の発展が楽しみなる1曲です。

気になるお相手を誘って歌ってみましょう!

懐メロのデュエット曲(61〜70)

銀座の恋の物語牧村旬子/石原裕次郎

石原裕次郎と牧村旬子「銀座の恋の物語」
銀座の恋の物語牧村旬子/石原裕次郎

映画『街から街へつむじ風』の挿入歌として使用されヒットし、この曲を主題歌とした映画『銀座の恋の物語』も公開されるなど、人気の高さがうかがえる楽曲です。

男女のデュエット曲としても定番で、ゆったりとしたテンポで大人の色気のような空気が印象的。

サウンドの雰囲気は落ち着いた大人の恋といった印象なのですが、歌詞をよく見ると男女の情熱的な恋、お互いの思いの強さも感じられます。

楽曲に忠実に、ムードを大切にしながら情熱をこめて歌い上げてほしい楽曲です。

迷惑でしょうがとんねるず

いまやレジェンドお笑い芸人としての地位を確立し、数多くの名曲も世に送り出してきたボーカルデュオ、とんねるず。

五木ひろしさんにもカバーされた11thシングル曲『迷惑でしょうが…』は、テレビドラマ『前略おふくろ様』を思い起こされる語りにも注目してほしいナンバーです。

それぞれに個性がある石橋貴明さんと木梨憲武さんの歌声が重なるメロディーは、哀愁のあるアレンジにぴったりですよね。

コミックソングとして生まれたことを感じさせない、叙情的なバラードナンバーです。

ディオしのび逢いMARIE、五木ひろし

ディオ・しのび逢い  五木ひろし wmv
ディオしのび逢いMARIE、五木ひろし

MARIEという名義で活動していた、歌手の野原花子さんと五木ひろしさんによるデュエット曲『ディオしのび逢い』。

MARIEさんの方は、この曲をキッカケに人気を集めるようになりましたね。

そんな本作の見どころは、色気のただよう歌詞とメロディー。

演歌というよりはムード歌謡に近い楽曲で、男女の色恋を妖艶な表現で描いています。

MARIEさんのパートはかなり高音なので、裏声やミックスボイスが出る方はぜひ挑戦してみてください。