RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

昭和のデュエット曲。カラオケ・スナックの大定番!

デュエットソングはお好きですか?

カラオケやスナックで、友達やその場にいたお客さんと一緒に歌ったことがある方もいるかもしれませんね。

お気に入りの曲をひとりで歌うのはもちろん楽しいですが、2人でハーモニーを奏でるデュエットソングにはまた違った魅力があります。

そこでこの記事では、誰もが一度は耳にしたことのある昭和の定番デュエットソングを集めました。

デュエット未経験の方もぜひ、この機会に覚えて友人や歌ってみてくださいね。

懐メロのデュエット曲(31〜40)

カナダからの手紙平尾昌晃/畑中葉子

カナダからの手紙 平尾昌晃 畑中葉子 1977年 ライブ ぎんざNOW!
カナダからの手紙平尾昌晃/畑中葉子

1978年にリリースされた平尾昌晃さん・畑中葉子さんによるデュエット曲がこちら。

自身が主宰する平尾昌晃ミュージックスクールの生徒の中からオーディションをおこない、選ばれた畑中葉子さんとデュエットしました。

彼女にとってはデビューシングルにあたるこの曲、ハモリ部分が多めなため、カラオケ曲としての難易度は高めかもしれません。

いくつになっても男と女杉 良太郎&村田友里

杉良太郎・村田友里 いくつになっても男と女
いくつになっても男と女杉 良太郎&村田友里

杉良太郎さんと村田友里さんのデュエット曲として知られる本作は、熟年世代の心に響く名曲です。

年齢を重ねても変わらない男女の関係や感情をテーマにした歌詞が印象的で、人生経験豊かなリスナーに特に共感を呼びます。

1996年3月にリリースされた本作は、昭和歌謡のエッセンスを持ちつつ、現代にも通じるメッセージを込めています。

カラオケやスナックでの定番曲として長年親しまれており、二人で歌うデュエットソングの魅力を存分に味わえる一曲です。

落ち着いた雰囲気の中にも温かみのある歌声で、心に寄り添うような歌詞が魅力的です。

二人は若いディック・ミネ、星玲子

『二人は若い』は、歌手のディックミネさんと女優の星玲子さんによるデュエットソングで、喜劇映画「のぞかれた花嫁」の主題歌のB面として昭和10年に発売されました。

ジャズを歌うと不良といわれた戦前から戦後の歌謡曲全盛時代の大スターと映画界のスターのデュエットは世間の話題を集め、サトウハチロウさん作詞、古賀政男さん作曲による甘い歌詞と明るい軽快なメロディーが受けて、A面の曲を上回る大ヒットとなったそうです。

銀の指輪石原裕次郎&愛 まち子

石原裕次郎さんと愛まち子さんによるデュエット曲『銀の指輪』は、離別と再会の期待をテーマにした感動的な作品です。

港町での一夜の名残を象徴する「銀の指輪」を通して、二人の深い絆が描かれています。

1967年9月にリリースされたこの曲は、石原裕次郎さんの映画のイメージに重なる哀愁を帯びたメロディーが印象的です。

裕次郎さんの力強く情感豊かなボーカルと、愛まち子さんの澄んだ歌声が絶妙に絡み合う本作は、昭和のムード歌謡の中でも特に人気があります。

カラオケやスナックで、大切な人と一緒に歌いたい一曲ですね。

別れても好きな人ロス・インディオス&シルヴィア

ロス・インディオス&シルヴィア 別れても好きな人 / LOS INDIOS&Silvia Wakaretemo Sukina Hito
別れても好きな人ロス・インディオス&シルヴィア

昔恋人同士だった男女の愛を描いたデュエットソング。

やはり昔の恋人というのは別れても忘れられない存在で、ずっと好きな人なんだろうなと思わされるステキな曲です。

ロス・インディオスのダンディーで男らしい歌声と、シルヴィアさんの気品ある女性らしい歌声との相性がバツグンですよね。

ずっと聴いていたくなるデュエット曲ですよ。

懐メロのデュエット曲(41〜50)

東京ナイト・クラブフランク永井、松尾和子

フランク永井さんと松尾和子さんによるデュエットソング。

さまざまなアーティストにカバーされた、人気の高さもうかがえるデュエットソングの定番です。

デュエットソングとしてだけでなく、ムード歌謡としても定番の楽曲。

タイトルからもわかるように、華やかな都会の夜にかわされる男女のやり取りが歌詞には描かれています。

ボーカルが掛け合いの形で進行するので、会話を聴いているように楽曲の世界に入り込めるところも魅力のひとつです。

恋する御堂筋江本孟紀&入江マチ子

昭和を代表するデュエットソングの一つで、大阪の風景が目に浮かぶ名曲です。

江本孟紀さんと入江マチ子さんによる1978年のリリース作品で、小雨降る御堂筋を舞台に、切ない恋心を描いています。

元プロ野球選手の江本さんが歌手としても活躍した珍しい例として注目を集めました。

穏やかなメロディと情感豊かな歌詞が特徴で、昭和の歌謡曲ファンにはたまらない一曲。

カラオケやスナックで、大切な人と一緒に歌いたくなる楽曲です。