RAG Music片思いソング
素敵な片思いソング
search

昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲

この記事では、昭和の片思いソングをご紹介します。

リリース当時に青春を過ごされていた方なら、懐かしい曲がたくさんあるのではないでしょうか。

恋をしていた時に聴いていた曲が見つかって、忘れていた思いがよみがえってくるかもしれませんね。

中にはかなわない悲恋や失恋を描いた恋愛ソングもありますが、昭和の片思いソングをお探しの方はぜひ聴いてみてください。

恋を経験した方なら世代関係なく、きっと共感できる1曲が見つかりますよ。

昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲(21〜40)

三色すみれ桜田淳子

桜田淳子 三色すみれ     by jama
三色すみれ桜田淳子

初恋の淡い思いを三色のすみれの花に託した、1974年2月リリースの桜田淳子さんの楽曲です。

はかない恋心を歌ったこの楽曲は、オリコンチャート10位を記録し、約18.6万枚のヒットを記録しました。

阿久悠さんの紡ぐ繊細な歌詞と、中村泰士さんが紡ぎ出すメロディの融合が、純真な少女の切ない恋心を見事に表現しています。

本作は、期待と不安が交錯する思春期の心情を美しく描き出し、桜田淳子さんの透明感のある歌声が物語に深みを添えています。

待ち焦がれる気持ちとかなわぬ恋の切なさを胸に秘めた方の心に、優しく寄り添う1曲です。

甘い生活野口五郎

山上路夫さんと筒美京平さんのタッグにより制作された、男女の同棲と別れを描いた名作が、野口五郎さんの歌声で紡がれています。

1974年10月のリリース以降、オリコン週間チャートで初の1位を獲得し、累計50万枚近いセールスを記録。

本作は筒美京平さんに第16回日本レコード大賞の作曲賞をもたらした功績作でもあります。

野口五郎さんの伸びやかなボーカルと、豊かなストリングスアレンジメントが織りなすドラマティックな世界観は、夕暮れ時のドライブBGMとしても心に響くでしょう。

木綿のハンカチーフ太田裕美

木綿のハンカチーフ (歌詞入り ) 歌 太田裕美
木綿のハンカチーフ太田裕美

思いを込めた手紙のように、心に響く名曲です。

太田裕美さんの清らかな歌声が胸に染みます。

本作は1975年12月にリリースされ、翌年の『第27回NHK紅白歌合戦』で歌われました。

地方から都会へ旅立つ男性と、故郷に残る女性の遠距離恋愛を描いた歌詞が特徴的。

男女の会話形式で物語が展開し、都会と地方の価値観の違いが鮮やかに表現されています。

大切な人との別れを経験した方や、遠く離れた恋人を思う方に寄り添う1曲。

心に秘めた思いを伝えたい時、ぜひ聴いてみてくださいね。

木枯らしに抱かれて小泉今日子

「木枯しに抱かれて」 小泉今日子 (VINYL)
木枯らしに抱かれて小泉今日子

胸が締め付けられるような切ない恋心を歌った楽曲は、多くのリスナーの心に響きますよね。

小泉今日子さんの20枚目のシングルは、まさにそんな切ない恋心を表現した名曲です。

THE ALFEEの高見沢俊彦さんが作詞作曲を手掛け、1986年11月にリリースされました。

本作は、小泉さん主演の映画『ボクの女に手を出すな』の主題歌としても使用されました。

冬の寒さを感じさせる歌詞と、切ない恋心を表現したメロディーが絶妙にマッチしており、恋に悩む人の心に寄り添う1曲となっています。

片想いの切なさや、届かない想いを抱える人にぜひ聴いてほしい楽曲です。

希望岸洋子

昭和を代表する名曲として、今もなお多くの方々に愛され続けています。

希望を求めて旅を続ける主人公の切ない思いが、岸洋子さんの透き通るような歌声で表現されています。

1970年にリリースされたこの楽曲は、バラエティ番組『祭りだ!ワッショイ!』のコーナーで使用され、視聴者の心をつかみました。

さらに、1971年には第43回選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても採用されるなど、社会的にも大きな影響を与えました。

初恋の人を追いかける様子を描いたこの歌は、人生の岐路に立つ方や、大切な人を思い出す時にピッタリです。

ぜひ、心に響く歌詞に耳を傾けてみてくださいね。