昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲
この記事では、昭和の片思いソングをご紹介します。
リリース当時に青春を過ごされていた方なら、懐かしい曲がたくさんあるのではないでしょうか。
恋をしていた時に聴いていた曲が見つかって、忘れていた思いがよみがえってくるかもしれませんね。
中にはかなわない悲恋や失恋を描いた恋愛ソングもありますが、昭和の片思いソングをお探しの方はぜひ聴いてみてください。
恋を経験した方なら世代関係なく、きっと共感できる1曲が見つかりますよ。
- 切ない片思いソングの名曲。おすすめの人気曲
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング
- 片思いのラブソングの名曲、人気曲
- 平成の片思いソング。懐かしのあの名曲
- 【昭和の失恋ソング】時代を越えて愛され続ける恋の名曲を厳選!
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 片思いの歌。おすすめの名曲・人気のラブソング
- 片思いの失恋ソングの名曲、人気曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
- 70代の女性にオススメの失恋ソング。昭和の失恋ソングの名曲まとめ
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲(36〜40)
冬が来る前に紙ふうせん

紙ふうせんの代表曲として知られるこの楽曲は、夏の終わりから冬が来る前の季節の移り変わりを背景に、かつての恋人との再会を切望する女性の心情を描いています。
1977年11月1日にリリースされ、オリコンチャートで週間4位、1978年度年間27位にランクインするなど大ヒットを記録。
45万枚の売上を達成し、紙ふうせんの全国的な知名度を確立しました。
繊細な歌詞と切ないメロディーが心に響く本作は、失恋の痛みを癒やしたい方や、秋から冬にかけての季節の移ろいを感じたい方におすすめの一曲です。
MUGO・ん…色っぽい工藤静香

言葉にできない思いを抱えた女性の心情を描いた歌詞が印象的な楽曲です。
1988年8月にリリースされたこの曲は、カネボウ’88秋のプロモーション・イメージソングとしても起用されました。
非言語的なコミュニケーションの大切さを表現しており、内に秘めた情熱的な思いが巧みに描かれています。
工藤静香さんの歌声と中島みゆきさんの作詞が見事に調和した、深い感情が込められた一曲となっていますね。
言葉にできない気持ちを抱えている方や、恋愛に悩む方に聴いていただきたい、心に響く名曲です。
まちぶせ石川ひとみ

昭和の片想いを象徴するかのような、石川ひとみさんの代表作。
切ない恋心を描いた歌詞と、印象的なメロディーラインが心に残りますよね。
1981年4月21日にリリースされた11枚目のシングルで、オリコンチャートで最高6位を記録。
同年の大晦日には紅白歌合戦に初出場を果たすなど、彼女の歌手人生を大きく変えた曲となりました。
片想いの切なさや、恋する女性の一途な想いに共感できる方にぴったり。
あの頃の恋を思い出させてくれる、懐かしくも新鮮な一曲です。
バス・ストップ平浩二

過ちと自ら称する恋路から、相手を愛するがゆえに身を引く決意をした女性の心情を描いたこの歌は、バス停という身近な存在を物語の舞台にすることで、過去の自分を未来へ切り離す女性の心情をリアルに体感できる効果を出しています。
夢で逢えたら大瀧詠一

切ないメロディと胸を締め付けられるようなリリックが印象的な大瀧詠一さんの名曲。
遠く離れてしまった人を想う切なさが、優しく語りかけるような歌声に乗せて表現されていますね。
1976年に初めてリリースされた本作は、その後多くのアーティストによってカバーされ、日本のポップス史に残る名曲として世代を超えて愛され続けています。
失恋の痛みを癒やしたい時や、大切な人を想う気持ちを再確認したい時におすすめの一曲です。
昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲(41〜45)
そして僕は途方に暮れる大澤誉志幸

昭和を代表する名曲の1つとして知られる大沢誉志幸さんの代表作。
切ない別れの情景を描いた歌詞と、心に染み入るメロディが多くの人々の共感を呼び、長年にわたって愛され続けています。
1984年9月に発売されたこの楽曲は、オリコンチャートで最高6位を記録し、28.2万枚もの大ヒットとなりました。
アルバム『CONFUSION』に収録されており、シングルとはアレンジが若干異なるバージョンも存在するのですよ。
別れの寂しさや未来への不安を感じている時、この曲を聴くと心が癒されるかもしれません。
大切な人との別れを経験した方にもおすすめの1曲です。
ハイスクールララバイイモ欽トリオ

昭和の片想いを歌った名曲として、イモ欽トリオのこの楽曲は多くの人々の心に残る1曲です。
青春の甘酸っぱさと切なさを描いた歌詞は、高校生活の一コマを鮮やかに切り取っています。
片思いや放課後の満員バスでの出来事など、当時の若者の心情が詰まっていますね。
1981年8月5日にリリースされたこの曲は、オリコン週間1位を7週連続で獲得するなど、大ヒットを記録しました。
YMOの影響を受けた打ち込み音色が特徴的で、テンポの速い楽曲として知られています。
本作は、青春時代を懐かしむ人や、初恋の思い出を振り返りたい人におすすめです。