昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲
この記事では、昭和の片思いソングをご紹介します。
リリース当時に青春を過ごされていた方なら、懐かしい曲がたくさんあるのではないでしょうか。
恋をしていた時に聴いていた曲が見つかって、忘れていた思いがよみがえってくるかもしれませんね。
中にはかなわない悲恋や失恋を描いた恋愛ソングもありますが、昭和の片思いソングをお探しの方はぜひ聴いてみてください。
恋を経験した方なら世代関係なく、きっと共感できる1曲が見つかりますよ。
- 切ない片思いソングの名曲。おすすめの人気曲
- 昭和の恋愛ソング。時代を超えて愛されるラブソングまとめ
- 切ないストーリーに胸が締め付けられる!昭和の片想いソング
- 片思いのラブソングの名曲、人気曲
- 平成の片思いソング。懐かしのあの名曲
- 【昭和の失恋ソング】時代を越えて愛され続ける恋の名曲を厳選!
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 片思いの歌。おすすめの名曲・人気のラブソング
- 片思いの失恋ソングの名曲、人気曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
- 昭和歌謡の名曲まとめ。時代を超えて愛される楽曲を一挙に紹介
昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲(41〜50)
for you…高橋真梨子

深い愛情と切なさを描いた昭和の歌として、多くの人々の心に響き続けている楽曲です。
高橋真梨子さんの圧倒的な歌唱力と情感豊かな表現力が、聴く人の心を揺さぶります。
本作は1982年3月に8枚目のシングルとしてリリースされ、その後も長く愛され続けている名曲。
2013年と2017年のNHK紅白歌合戦では、紅組のトリとして披露されました。
失われがちな愛の価値を再確認させてくれる歌詞は、恋に悩む人や大切な人への思いを伝えたい人にピッタリ。
心に刺さる歌詞とメロディで、あなたの気持ちを代弁してくれることでしょう。
昭和の片思いソング。懐かしのあの名曲(51〜60)
明日への扉I WiSH

青春の中で好きな人に出会ったとき、好きな人のふとした瞬間の表情やしぐさ、ただそれだけで胸がキュンとしたことってないですか?
そんな優しい気持ちが優しい歌声と共に心に響いてきます。
いつかこの恋が叶うといいな、そんな気持ちになりますね。
夢で逢えたら大瀧詠一

切ないメロディと胸を締め付けられるようなリリックが印象的な大瀧詠一さんの名曲。
遠く離れてしまった人を想う切なさが、優しく語りかけるような歌声に乗せて表現されていますね。
1976年に初めてリリースされた本作は、その後多くのアーティストによってカバーされ、日本のポップス史に残る名曲として世代を超えて愛され続けています。
失恋の痛みを癒やしたい時や、大切な人を想う気持ちを再確認したい時におすすめの一曲です。
恋におちて小林明子

TBS系テレビドラマ「金曜日の妻たちへIII・恋におちて」の主題歌として起用され、既婚男性を好きになってしまった女性の切なくつらい心情を歌っています。
男女問わず多くのアーティストがカバーしていて今もカラオケでは人気があります。
酒と泪と男と女河島英五

人生の哀愁を酒と涙に託して描いた、河島英五さんの代表曲。
男性の強さと弱さを描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
本作は1976年6月にシングルカットされ、黄桜酒造のCMソングとして起用されました。
河島英五さんが18歳の時に親戚の叔父の姿を見て作詞作曲したという逸話が、楽曲の奥深さを物語っています。
フォークソングの影響を受けたシンプルで感情的なメロディーは、昭和レトロの空気感を今に伝えています。
失恋や人生の挫折を経験した方に寄り添う、心に染みる一曲です。
片思いmiwa

miwaの「片思い」。
ひたすら相手のことを思って片思いをして、告白しようかどうしようかを悩んだことをうたったバラードです。
聴いているとジーンと来る感じが「ああ、片思いしているんだなぁ」という少し切ない曲でもあります。
シャイニン・オン君が哀しいルック

1985年から88年まで活動していたロックバンド、LOOK。
活動期間はわずか3年ですが、80年代を代表する名曲を残しています。
そのうちの一つが『シャイニン・オン君が哀しい』です。
こちらは夜の砂浜を歩きながら、愛する人との思い出を振り返る男性を歌う1曲に仕上がっています。
夏の曲というよりは、夏を思い出す様子を歌う曲なので、季節の変わり目に聴くのもよいでしょう。
そしてステキな日々に思いをはせてみてくださいね。





