ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力
アメリカの音楽シーンを輝かせた偉大なるアーティストたち。
マーヴィン・ゲイさん、オーティス・レディングさん、スティーヴィー・ワンダーさんなど、時代を超えて語り継がれる名シンガーが残した珠玉の名曲の数々。
そして現代のソウルミュージックを牽引するブルーノ・マーズさんやディアンジェロさんまで。
心に響く歌声とグルーヴ感あふれるサウンドで魅了する、ソウルミュージックの世界へご案内します。
感動と興奮に満ちた音楽の旅をお楽しみください。
- ソウルミュージックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲
- 【決定版】70年代ディスコミュージックの名曲
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
- R&Bの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム
- 洋楽R&Bの名曲~最新の人気曲から往年の大ヒット曲まで【2025】
- フィリー・ソウルの名曲|甘いソウルミュージックが続々登場
- 女性におすすめのR&Bの名曲
- 邦楽のブラックミュージックの名曲。ブラックミュージック魂の注目作
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- 【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
ソウルミュージックのレジェンドたち。名曲で振り返る歴史と魅力(141〜150)
The Sun Ain’t Gonna Shine AnymoreThe Walker Brothers

黒人音楽であったブルースがそうであったように、ソウルも白人に大きな影響を与え、白人の中にソウル・ミュージックを演奏するグループがあらわれはじめました。
白人のソウル・ミュージックをブルーアイドソウルといいます。
PatchesClarence Carter

この曲は、クラランス・カーターが1970年にリリースした曲として知られています。
イントロに語りが入るソウル調の曲で、語るように歌うのが印象的な曲です。
ハンサムなボーカルとマッチしたコーラスが聴きやすい楽しい1曲となっています。
In My HouseMary Jane Girls

リック・ジェームスのプロデュースの4人組女性グループ、メリー・ジェーン・ガールズ。
こちらの曲は、1985年に発表され大ヒットしたシングル「イン・マイ・ハウス」です。
作詞・作曲もリック・ジェームスが担当しています。
ノリのいいダンスナンバーで、ダンス・チャートでは全米1位を獲得。
残念ながらバンド自体は1983年にデビューし、3年ほどで解散してしまいましたが、この楽曲は今でも愛され聴かれています。
I Wish I Knew How It Would Feel to Be FreeNina Simone

世界中のアーティストから高い評価を受けている、まさしくアーティスト・トゥ・アーティストなニーナ・シモンさん。
彼女の魅力はなんといって、自然体なボーカルではないでしょうか?
うまく聴かせようとか、売れる曲を歌おうとかそういうのは一切ありません。
とにかく自分の世界を表現することに長けたアーティストです。
『I Wish I Knew How It Would Feel to Be Free』は1967年にリリースされました。
もとはジャズの曲ですが、ニーナ・シモンさんによってソウルフルなアレンジがくわえられています。
The RainOran “Juice” Jones

Def Jam Recordsからリリースされたオラン・ジュース・ジョーンズ、スロウジャムな人気の曲です。
R&Bとヒップ・ホップを融合させたようなニュー・ジャックスイングのようなテイスト。
ややゆったりしたリズムに合わせ、淡々としたボーカルが映える1曲です。
狭義ではブラックコンテポラリーに属し、広義ではR&Bといえます。
When a Man Loves a WomanPercy Sledge

アラバマに生まれたパーシー・スレッジも、サザン・ソウルの代表的なシンガーのひとりに数えられます。
1966年に彼が歌った「男が女を愛する時」は大ヒットし、今でもジャンルをこえて数多くのミュージシャンが歌っています。
You are everythingThe stylistics

フィラデルフィア・ソウルの代表的グループ、スタイリスティックス。
彼らにとって初めてのヒット曲になったのがこの「ユー・アー・エブリシング」です。
日本では、CMやドラマで何度も使われたこともあり、グループ名やタイトルは知らなくても、サビの部分を聴けば「これ、知ってる!」となる人が多いのではないでしょうか。






