【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
夢を追いかけるアスリートたちの応援において、音楽は欠かせない存在ですよね。
応援ソングはプロのアスリートだけでなく、スポーツをがんばるすべての人にささげたいものです。
この記事では、スポーツの大会や関連番組のタイアップ曲、スポーツを題材にしたアニメの主題歌、選手の入場曲など、聴くだけで力がみなぎるオススメの楽曲を紹介します。
ぜひ、日々のトレーニングタイムや、仲間とスポーツを楽しむ時間にピッタリの曲を見つけてください。
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- マラソンにおすすめの音楽。走り抜く勇気をくれる応援ソング
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【勝利の歌】女神がほほ笑む名曲&気持ちが高まる応援ソング
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲(151〜160)
gg燦然10-FEET

10-FEETが2024年6月に発表した楽曲で、ABCプロ野球のテーマソングとして書き下ろされました。
エネルギッシュで力強いロックサウンドが特徴のこの曲は、野球の試合の興奮やチームの団結を表現しているので、スタジアムで盛り上がること間違いなしですね。
本作は、シングル『helm’N bass』に収録。
ABCラジオやABCテレビのスポーツ番組でも使われています。
夏フェスや運動会のBGM、日々のトレーニングのお供にピッタリ。
スポーツを頑張る人たちの背中を押してくれる一曲です。
NIPPON椎名林檎

2014年NHKのサッカーテーマソングとして、椎名林檎さんが手掛けた曲『NIPPON』です。
ワールドカップなど、日本代表を応援する大きなテーマから『NIPPON』というタイトルがつけられた応援ソングです。
ParadeTOSHIMITSU

2023年のCBCテレビ、ラジオ野球中継テーマソングに起用された、こちら。
人気YouTuberグループ、東海オンエアのとしみつさんが、アーティスト名義TOSHIMITSUとしてリリースした楽曲です。
エネルギッシュな曲調に気持ちが盛り上がる、かっこいいミクスチャーロックです。
聴いていると「こんなに自分のことを応援してくれているんだから、がんばろう」という思いが芽生えます。
それぐらいに真っすぐな応援ソング、ぜひあなたのプレイリストに。
どか~ん真心ブラザーズ

1990年にリリースされた真心ブラザーズの4枚目のシングル。
日産自動車のCMタイアップでした。
またテレビ朝日『ニュースステーション』の中の野球コーナーのBGMとしても起用されていたため、今でも高校野球の入場などによく使われています。
For DecadesLittle Glee Monster

挫折や涙を乗り越えて前を向く強さと、夢に向かってともに歩み続ける意志を歌い上げる応援ソング。
Little Glee Monsterが持ち味のハーモニーを活かし、聴く人の心を奮い立たせる壮大で力強いメロディを届けます。
アルバム『Ambitious』に収録される本作は、2025年のJリーグ公式応援ソングとして起用され、スタジアムや試合中継で使用されます。
スポーツと音楽が融合した温かみのある作品は、目標に向かって頑張る皆さんの背中をそっと押してくれることでしょう。
HEART BEAT加藤ミリヤ

加藤ミリヤさんの24作目のシングルで、2012年五輪のキャンペーンソングとして起用されました。
ダンスミュージック調で、すべてのスポーツを応援するというのがミュージック・ビデオからもわかります。
日本語と英語をうまく歌詞に混ぜられているのが特徴。
テンションを上げたい時に聴きたい曲です。
【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲(161〜170)
ロッキーのテーマビルコンティ

力強いブラスセクションとオーケストラサウンドが響き渡り、人間の持つ無限の可能性と情熱を描いたスポーツ応援ソング。
映画×音楽の代表的名作として知られ、努力と成長、そして夢への飛躍をテーマに据えた壮大な物語を演出します。
本作は1977年2月に公開された映画『ロッキー』のために制作され、ビル・コンティの手によって生み出されました。
同年7月にはビルボード・ホット100チャートで1位を獲得し、AFIの映画音楽ベスト100では58位にランクイン。
退場シーンはもちろん、学校行事や運動会での練習時間や整列など、頑張る人の背中を後押ししたい場面で効果的に使える1曲です。