【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
夢を追いかけるアスリートたちの応援において、音楽は欠かせない存在ですよね。
応援ソングはプロのアスリートだけでなく、スポーツをがんばるすべての人にささげたいものです。
この記事では、スポーツの大会や関連番組のタイアップ曲、スポーツを題材にしたアニメの主題歌、選手の入場曲など、聴くだけで力がみなぎるオススメの楽曲を紹介します。
ぜひ、日々のトレーニングタイムや、仲間とスポーツを楽しむ時間にピッタリの曲を見つけてください。
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【闘志を燃やす】アドレナリンが出るファイトソング
- 夢や目標を追いかけている人へ!Z世代におすすめの応援ソング
- 小学生におすすめの応援ソング。元気を出したい時に聴く人気曲
- マラソンにおすすめの音楽。走り抜く勇気をくれる応援ソング
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
- スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【勝利の歌】女神がほほ笑む名曲&気持ちが高まる応援ソング
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲(201〜210)
宙船TOKIO

大切な人生の岐路に立つ人々への応援歌として生まれたTOKIOの代表曲。
自らの進む道を自分の意志で切り開いていくという力強いメッセージは、多くの球児たちの背中を押してくれます。
困難に立ち向かう勇気と希望を与えてくれる本作は2006年8月にリリースされ、オリコンチャートで初登場1位を獲得。
ドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の主題歌として話題を呼び、第48回日本レコード大賞では作詞賞を受賞しました。
2007年3月には第79回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも選ばれ、甲子園を目指す若者たちの心を熱く揺さぶりました。
夢に向かって挑戦を続ける人、人生の転機を迎えている人にぜひ聴いていただきたい珠玉の1曲です。
群青YOASOBI

YOASOBIによる青春の躍動感があふれる楽曲です。
自己表現や夢の追求といった普遍的なテーマを持ちながら、迷いながらも前に進もうとする人々の心情を力強く表現した本作は、2020年9月に発表されました。
2021年12月のNHK紅白歌合戦での印象的なパフォーマンスも記憶に新しい1曲です。
2022年春の選抜高校野球大会では入場行進曲として採用され、大会期間中は甲子園駅の発車メロディとしても使用されました。
夢に向かって全力で挑戦する高校球児たちの姿と重なり合う歌詞とメロディが、観客の心に深く響く珠玉の応援ソングです。
パプリカFoorin
米津玄師さんがプロデュースした、小中学生の音楽ユニット、『Foorin』の曲がこちら。
かわいらしいダンスは全国の小学生の間でも人気となり、みんなが踊れる曲となっていました。
『〈NHK〉2020応援ソングプロジェクト』の曲としてこちらの曲はつくられています。
このプロジェクトの趣旨である、『2020年とその先の未来に向かってがんばっているすべての人を応援する』もので、がむしゃらにがんばれというだけでなく、なんとなく元気をもらえる曲ですね。
RememberRip Slyme with Mongol 800

2007年の第86回全国高等学校サッカー選手権大会応援ソング。
言わずと知れた有名アーティスト・RIP SLYMEと、知らない人はいないであろう『小さな恋のうた』でおなじみのMONGOL800の共作です。
A.RA.SHI嵐

嵐のデビューシングルとして、1999年に発売されました。
1999年のフジテレビ系「バレーボールワールドカップ」イメージソングに起用され、オリコン週間シングルチャートで1位を獲得し、ミリオンセラーを記録しました。
グループ名である「嵐」が曲中に何度も織り込まれていることから、ライブやコンサートでは必ず歌われる曲になっています。
スパークルダンサーフレデリック

リズミカルでキレのあるバンドサウンドに、体が勝手に動いてしまいます!
『オドループ』の大ヒットでも知られているロックバンド、フレデリックによる楽曲で、2023年にシングルリリース。
ボートレースのテレビCMソングに起用されました。
近未来感のあるミクスチャーな音像、ノリノリで楽しくなります!
いろんな方向から音が飛んでくる感じが良いんですよね!
自分で歌いたくなってくるキャッチーなメロディーも魅力の一つ。
走っているときに聴くとついスピードを上げちゃいそう!
パプリカ米津玄師

こちらは米津玄師さんが歌う『パプリカ』です。
Foorinというグループの子供たちが歌っているバージョンでおなじみですね。
こちらは米津玄師バージョンです。
楽曲のアレンジもかなり違っていますね。
こちらではまるで田舎の夏祭りに来ているかのような気分にさせてくれます。
そしてすごくおしゃれですね!
大人向けのバージョンも楽しんでくださいませ!