RAG MusicBallad
素敵なバラード
search

春に聴きたいバラードの名曲|定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介

大切な人と別れたり、新しい仲間と出会ったり……。

春には住み慣れた場所から離れ、新天地で生活をスタートさせる方も多いですよね。

この記事では、そんなさまざまな変化を迎える春に聴いてほしいバラードの名曲を紹介します。

「春の名曲が知りたい」「あの卒業ソングをもう一度聴きたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

最近の春ソングから言わずと知れた名曲まで、たっぷりお届けします。

きっと懐かしい日々や、忘れられない恋の記憶がよみがえりますよ。

春に聴きたいバラードの名曲|定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介(91〜100)

サクラ絢香

絢香 / 「サクラ」(LIVE DVD&Blu-ray「Acoustic Live Tour 2017-2018 ~3-STAR RAW~」より)
サクラ絢香

洋楽やゴスペルから受けた影響により生まれた、ソウルフルな歌声で人気を博しているシンガーソングライター、絢香さん。

7作目の配信限定シングル曲『サクラ』は、ピアノとストリングスをフィーチャーした繊細なアンサンブルが心地いいですよね。

学校のみならず、人生の中で直面するさまざまな環境からの卒業を描いた歌詞は、多くの方がご自身と重ね合わせて共感してしまうのではないでしょうか。

桜と別れの季節を彩る、春に聴きたくなるバラードナンバーです。

春陽花譜×くじら

【組曲】花譜×くじら #97「春陽」【オリジナルMV】
春陽花譜×くじら

花譜さんとくじらさんがコラボした、春と卒業をテーマにした1曲。

2022年3月にリリースされたこの楽曲は、別れの瞬間に溢れる感情を見事に表現しています。

花譜さんの透明感のある歌声と、くじらさんの繊細な楽曲が見事にマッチし、春の陽光のような温かさと、別れの切なさが共存する世界を作り出しています。

春の日差しを感じさせるメロディに乗せて、卒業や別れ、そして新たな出会いへの期待が歌われており、聴く人の心に深く響きます。

春に新生活を迎える方や、大切な人との別れを経験した方にぴったりの曲。

温かな春の日差しの中で聴けば、きっと心に染み入る1曲になるはずです。

春に聴きたいバラードの名曲|定番曲から最新ヒットソングまで一挙紹介(101〜110)

さよなら大好きな人花*花

花*花 hana*hana 「さよなら大好きな人」
さよなら大好きな人花*花

大切な人との別れをむかえたときの悲しみの感情を、真っすぐ表現したような、花*花の代表曲といえる楽曲です。

メンバーのこじまいずみさんの思い出をもとにして作られた曲で、16歳の時に亡くなった祖父への思いを描いたものと語られています。

ピアノを中心とした切なさや悲しみを強調したようなサウンドで、徐々にストリングスが加わっていく壮大な展開からは、感情がおさえきれないようすが伝わってきます。

愛情の大きさと、悲しみの大きさが同時におそってくるような内容で、別れの後も大切に思う気持ちを持ち続けようという、強い意志のようなものも感じられる楽曲ですね。

春の歌藤原さくら

藤原さくら – 「春の歌」 (short ver.)
春の歌藤原さくら

映画『3月のライオン』の後編の主題歌になっていたこの曲はスピッツのカバーソング。

男性の歌を女性が歌うというだけでも雰囲気はガラリと変わるものですが、こちらはテンポなども違うので「同じ曲でもここまで変わるのか!」と思います。

タイトル通り、春に聴きたいバラードです。

君が好き西野カナ

【第408回】君が好き(西野カナさん「レノアハピネス」CMソング )/宮崎奈穂子
君が好き西野カナ

大好きな人を思う何があっても揺るがない気持ちを歌った、西野カナさんの『君が好き』。

2016年にリリースされたアルバム『Just LOVE』に収録されています。

新レノアハピネスのCMでも注目されたこの曲は、穏やかでかわいらしいメロディーに乗せて、大好きな人への熱い思いが歌われています。

余計な言葉は何もいらず、ただただ大好きな人へ自分のまっすぐな気持ちを届けようとする様子は、片思い中の人やプロポーズを考えている人へ勇気を与えてくれるのではないでしょうか?

春の新しいスタートを機に、一歩恋を前進させたい人にオススメの1曲です。

春空鈴木鈴木

【卒業】春空 – 鈴木鈴木【Official Music Video】
春空鈴木鈴木

鈴木鈴木さんが手掛けた卒業をテーマにしたバラード。

2022年2月に配信リリースされたこの曲は、青春の喜怒哀楽が混ざり合う感情を見事に表現しています。

主人公が東京へ旅立つシチュエーションを描いた歌詞は、地元を離れる人々の寂しさに共感できる内容。

TikTokで人気を集めた「海のリビング」や「ホワイトキス」に続く注目作となりました。

ミュージックビデオには人気動画クリエイターも出演し、青春の甘酸っぱい思い出や友情が詰まったストーリーを展開。

新生活を始める人や、大切な思い出を振り返りたい人におすすめの1曲です。

あたしの街、明日の街高橋瞳

Hitomi Takahashi – Atashi no Machi, Ashita no Machi (Audio Only)
あたしの街、明日の街高橋瞳

高橋瞳さんが高校卒業後にリリースしたこの曲は、アニメ「図書館戦争」のオープニングテーマとして起用された1曲です。

2008年6月に発表されたこの楽曲は、育った街を離れて新たな一歩を踏み出す決意が力強く歌われています。

夕暮れの風景から始まり、大切な人々への感謝や未来への希望が描かれた歌詞は、リスナーの心に温かく響きます。

新生活を始める人や、大きな変化を迎える方におすすめの1曲。

春の季節に聴くと、より一層心に響くかもしれません。